2017年2月3日、SR125で大井川鉄道の新金谷駅近くに立ち寄った前回に続き、帰りは五和駅に寄り道。
五和と書いて「ごか」と読みます。
語呂合わせなのか、五和駅が合格駅になっておりました。
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /
こちらは無人駅で、合格駅は季節限定バージョンかもしれません。
お受験とは全く無縁の生活を送っているため、ちょっと近寄りがたい印象すら感じましたが、せっかくなのでSR125と記念撮影。
駅舎内も独特の空間で一人だと却って怖さすら感じてしまったのは小心者すぎるかなぁ。。。
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /
駅舎の壁に<開運「鉄岩石」、触れて可>なんて貼り紙があったり、お地蔵さまがあったりと、じっくり見学すれば楽しめたかもしれません。
五和駅の駅舎内を見学もせず急いで帰宅したには理由があります。
私はバイク乗車前に食事をすると、バイクの振動で体調が悪くなることが多いため、普段はメシ抜きでの乗車がほとんどであります。
実家の母親も最近この状況を理解してくれたため、この日は帰宅後にラーメンを作ってもらう約束でしたが、写真撮影に夢中になってしまい既に時計は13時半になっており。
そんなんで駅舎よりもラーメンを優先させた次第であります。
帰宅後、約束通り母親がラーメンを作ってくれたのですが、母親はとっくに食べ終わっているため私が食べている間ず~っと話しかけてくるわけであります。
話は兄ファミリーと子供のピアノ発表会に同行したという内容ですが、オチがあるわけでもなく延々とその時の状況を事細かくだらだらと話し続けるだけで、私にとってはノイズとしか言いようがなく。
ラーメン作ってくれたから無視するわけにもいかず、途中で「あー」とか「うー」とか相槌を入れましたが、もっと集中してラーメンを食べたかった!という思いが残ったお昼ご飯でした。
五和駅
所在地:静岡県島田市竹下 Google マップ