<2025年8月更新>
9月生まれの50代です
ブログ管理人 ムヒカのページ訪問ありがとうございます!
「こんな人もいるんだ〜」くらいの気持ちで読んでもらえたら幸いです。
※以下は、バイク写真ブログを始めた頃に書いたプロフィール文です。
今の自分とは少し異なる部分もありますが、当時の想いも完全に捨てきれず、残してあります。
ブログ管理人 ムヒカについて
静岡県在住の50代主婦、YAMAHA SR125乗りのムヒカと申します。
当ブログは、管理者ムヒカが趣味で撮影したバイク写真をメインとした記録です。
撮影したバイク写真を中心に、使用したアイテムやグッズ、影響を受けたものを取り上げております。
プチツーリング&写真撮影は、基本的にソロで楽しんでいます。
上の動画は、普段のバイク散歩でのワンシーンです。(内容は退屈なのでよろしければ😅)
原付二種生活の始まり
2016年9月、体力的な理由(プレ更年期?)で23年間のバイク生活を終える予定でしたが、同時期にYAMAHA SR125との運命的な出会いにより、原付二種生活が始まりました。
私が自動二輪免許を取得しようとした1990年代──
女性はいきなり中型二輪に挑むことは出来ず、最初は小型二輪からの段階取得でした。
その当時の小型二輪教習車がYAMAHA SR125でした。
非常に乗りやすい車体で初めてバイクの楽しさを感じた、私にとっては記念すべきファースト・バイクであります。
そんな思い入れのあるYAMAHA SR125に、前車ビラーゴ250を手放す日に出会えたことは、ラッキーを通り越して運命的なものが働いたと感じております。
ちなみにバイク所有歴は長いですが、前車ビラーゴ250に関しては放置期間の方が長かったです。
私自身のバイクライフも、気が向いた時に近場を走るスタイルで満足しているため、一般的なツーリングの経験は数えるほどで、運転技術も未熟なままであります。
加えてバイク全般に関しての知識も疎く、整備は全てバイク屋さんにお任せです。
バイク写真撮影について
2012年7月、自分のバイク写真を撮ろうと改めて向き合ったものの、どうすれば見映え良く撮れるのかがまったく判りませんでした。
バイク写真撮影を始めたきっかけは、一時はバイク生活を終える事を本気で考えていたため、思い出を手っ取り早く残す手段として、写真が真っ先に思い付いたからであります。
もともと写真撮影が趣味だったこともあり、愛車を少しでもカッコよく撮りたいという欲求も湧き上がりました。
これは当時、ブログを始めた事も関係していますが、今となっては自分なりの所有バイクに対する愛で方かと感じております。
体力もなく、30分も走っていると膝が痛くなってしまうため、思い出作りに人気ツーリングスポットへ行くという選択余地はありません。
そのため、ホームコースという限られた場所で、如何に素敵なバイク写真を撮影するかをテーマとしており、なかなか上手く撮れない苦戦ぶりを記録中といったところです。
カメラについて
旅行以外では使わないミラーレス一眼カメラを使い倒そうと思い、プチツーリングでも持ち出しております。
スマホカメラでもよさそうですが、手持ちのカメラではミラーレス一眼がいちばん写りが綺麗なので使用しているといったところです。
2010年、初めて自分のバイクを撮影したガラケーから始まり、コンデジを経て、現在はオリンパスの型落ちミラーレスで挑戦中。
バイク写真撮影を始めた頃は、バイクと風景を収めることに精一杯でしたが、次第に乗り手である自分も記録しておきたい気持ちが強まり、バイクと風景を交えたセルフ撮影にも挑戦しています。
メジャーな観光地や絶景といった写真はないですが、ホームとも言える茶どころ静岡を愛車と一緒に撮影することが、癒やしのひと時になっています。
ブログで紹介する写真は、日常の季節風景とのバイク写真が多いです。
尚、写真の悪用、無断転載、コピーは禁止しております。
アニメグッズとのバイク写真撮影
るろうに剣心「志々雄真実」タオルと
同じような場所ばかり走っているため、時おり気分転換も兼ねてアニメグッズとのバイク写真撮影も楽しんでいました。
今まで挑戦したのはタオル・アクスタ・フィギュアかな。
興味ない方には退屈で恐縮ですが、生暖かく見守っていただけたら幸いです。
当ブログの方向性について
お散歩的なプチツーリング記録を形として残したく思い、ミラーレス一眼カメラでひたすらバイク写真を撮ってきました。
50代に入ってからは、再び更年期らしき不調が出ています。
正直なところ、以前よりも写真撮影に対する意欲は減退気味で限界すら感じております。
そんな状況ですが、ヘタクソながらも写真が揃ってきたため、テーマを決めてまとめていこうと思い立ち、現在ゆるやかに進行中です。
このまとめ作業をやりたくて、今までバイク写真を撮ってきたかもしれません。
写真をまとめながら感じたことは、無料ブログ時代の記事をそのまま放置している部分が多くあり、ブログ内はぐちゃぐちゃしています。
改めて見ると恥ずかしすぎる自撮り写真も満載で、そういった記事整理にも今後は努めたいと思っています。
30年バイク写真を目指していたが。。。
プレ更年期で体調がイマイチだった40代は、「いつまでバイクに乗れるかしら。。。」と考えてしまう瞬間が多かったです。
でも、考えたところで答えは出ないため、「たったひとりの30年バイク写真」を目指すことにしました。
タイトルは、過去に読んで涙した「たったひとりの30年戦争」を真似てみました。
2010年、初めてバイクと一緒に撮ろうとしたお花がヒガンバナでした。
撮影したのはT001というガラケーで、撮りたかったヒガンバナは写真では見辛いものでした。
それから15年。。。
30年バイク写真にはまだ及びませんが、「いつまで乗れるかしら。。。」なんて考えるより、好きな写真を撮りながら、30年を目指したほうが気持ち的には前向きになれそうな気がします。
乗れなくなったらそれまでで、その時の状況や自分の気持ちに従うしかないと思っています。
閉経ツーリング写真を目指して
30年バイク写真は気が遠くなりそうなので、今現在は近いうちに訪れそうな閉経ツーリング写真を目指しております。
閉経ツーリング写真は、毎月バイクと自撮りをし、最後の生理から1年以上が経過した時点で、「この月が最後の生理だったかも!」と確認できたらと思っております。(ほぼ自己満足の世界)
おわりに|問合せ、note、SNSの紹介
バイクの楽しみ方は人それぞれで、今まで自分と一致する方とはリアルで出会ったことはありません。
ただ、ブログを通じてなら、どこかに自分と似たような事をされている方がいるような気がしております。
そんな方は是非ともコメント下さい!と言いたいところですが、現在、各記事のコメント欄を閉じております。
質問や感想、不適切な写真などがありましたら、下記のお問い合わせよりお知らせください。
noteや旧Twitter、インスタグラムもひっそり投稿中です。
<note>
note:ムヒカ|わびさびバイカー
月別バイク写真マガジンとして、その月ならではのバイク写真を週一程度で投稿中。
最初はインスタグラムで行う予定でしたが、使いこなせずnoteで出直したといったところです。
<旧Twitter>
X:https://x.com/muhika2121
投稿内容は、ブログとnote記事の更新お知らせがメインです。
2024年秋、ブログ運営の一環として始めてみました。
<インスタグラム>
Instagram:https://www.instagram.com/muhika125/
こちらは、ブログやnoteで使用したバイク写真を投稿しています。
どれも不慣れで至らない部分もありますが、よろしければご覧ください。
おわりに最後まで読んでいただき、ありがとうございます。