異変の兆しは、まだ穏やかな景色の中に潜んでいた
この記事は私個人の体験に基づく生活記録であり、医学的な助言・診断・治療を目的としたものではありません。
ひと月半ぶりにSR125に乗ったあと、右ひざと右手指に違和感を覚えるようになりました。
注文したバッテリー待ちでしばらく乗れず、交換後は試運転も兼ねていたため、気分的には「ようやく走れた!」という満足感が大きかったのですが……
翌日の夕方、右手指の内側に熱がこもるような、今までにない感覚が走りました。
指先の違和感と久々のバイク操作
思えば年明けから、指の関節に少し違和感が出ていました。
特に掃除機をかけたり、食器を洗ったりする時に「ん? 小指が変な感じ……」と思うことが増えていました。
そこにバイク操作が加わったことで、違和感が加速したのかもしれません。
走行後に気づいた身体の変化
1時間近く止まらずに走ったことも影響したのか、翌日には右手だけでなく右ひざにも異変が現れました。
たぶん、久しぶりのバイク散歩で嬉しさが先走り、走行距離を調整しなかったのも一因かもしれません。
今になって思えば、「途中で少し休憩すればよかった」と反省しています。
念のための受診とその経過
気になったので、近所の整形外科を受診しました。
診察では指もひざも関節まわりに少し変化が見られるとのことで、湿布や痛み止めを処方されました。
ただ、私は薬が合わなかったようで、数回飲んだだけでやめてしまいました。
生活を整えるきっかけとして
この数年、食生活がどうしても偏りがちだったことは否定できません。
指やひざの不調が気になるようになってからは、少しずつ食事の見直しや生活ペースの調整を意識するようになりました。
体が資本──
バイクに乗れない日々が教えてくれた気がします。
おわりに|まだSR125に乗りたい!
せっかくバッテリーを交換し、エンジンが快調になったというのに、今度は自分の体がついていかない。
なんとも皮肉な話です。
現在は、無理せず体調を見ながら、また「お散歩ツーリング」に戻れたらと思っています。
手の変化は完全には消えないかもしれないけど、バイクに乗れる日を焦らず待ちたいです。
本記事は私自身の生活記録・感想に基づいており、医学的な情報・治療法・診断助言を提供する目的ではありません。違和感や体調変化についての記述は、あくまで個人の感じ方であり、効果や正確性を保証するものではありません。
関連記事
その後の記録です。よろしければご覧ください。