スマホ関連の記録

Pixel 8aレビュー|スマホカメラは一眼の代わりになる?

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

Google Pixel 8a アロエ

2025年2月、ずっとずっと先延ばしにしていたスマホの機種変をようやく実行。

新しい機種はGoogle Pixel 8a。

同月末、機種変記念として、お散歩ツーリングでスマホカメラを試してみました。

古い中古端末を長く使っていたため、「最近のスマホカメラは優秀で、一眼カメラは不要になった!」というクチコミが気になっていました。

今回は、2016~2017年発売のエントリー機ミラーレスカメラでバイク写真撮影を楽しんでいる私自身の感想をまとめてみました。

Pixel 8aのカメラを試した感想

小雨に濡れるバイクグローブとシート

撮影したのは上写真を含め、バイクや風景、喫茶店のランチ、コーヒーの湯気や雨の動画など。

動画はInstagramに投稿。(1枚目の写真以外はPixel 8a)

写真は撮り方や編集次第なら、美しく仕上がるのでは?といった印象。

パソコンで等倍確認もしましたが、思いのほか綺麗に撮れているのもありビックリ!

バイクは途中で雨が降ってきて少ししか試せなかったけど、食べものや近距離撮影なら充分なクオリティ。

消しゴムマジックは、「AIの頑張りを感じられる!」といったクチコミでしたが、まさにその通りだと思いました。

近い将来、違和感なしに修正してくれそうな勢いを感じました。

これは電線や防霜ファンの多い茶畑でのバイク写真撮影で使えるかも!と思いましたが、セルフ撮影だと自分自身も消されそうな予感😅

今後、消しゴムマジックの性能も茶畑で試してみたい!

Pixel 8aのシャッター音が大きい

スピーカー部分にティッシュを詰めたスマホ
スピーカーをティッシュで塞いでみた
 

検証中、思いのほか気になったのがシャッター音。

特に喫茶店で撮影した際、静かな店内に「ヘクシュ!」と響き渡り、少し驚いてしまいました。(短いクシャミみたいな音に聞こえる)

シャッター音を完全になくしたいとは思いませんが、せめて音量の調整機能があればいいのになと感じました。

デモ機を触った時はそれほど気にならなかったのですが、実際に使ってみると静かな場所では意外と響く。

また、動画撮影時も「ポリっ」と音が鳴る仕様のため、これも古いスマホの方が控えめだったなという印象を受けました。

最初は音の出る部分をティッシュで塞ぐ作戦をとったけど、他の音が聞こえづらくなり断念。(動画の合図音に関しては別の場所から響いている印象だった)

無音カメラアプリを入れる予定もないため、静かな場所では指でスピーカー部分を塞ぐか、使用中の型落ちミラーレスでよしとする!

バイク散歩だったら、屋外で人のいない場所での撮影がほとんどなので、シャッター音や動画合図の音は気にならない。

一眼カメラはまだ必要?Pixel 8aとの比較

スマホに興じるバイク乗り
スマホに興じるバイク乗りを演出
 

私自身は、「手持ちのミラーレスカメラが動くうちは、バイク散歩には持ち出そう」という結論に至りました。

何を撮るか、どう撮るかで人によって意見は分かれると思うし、そもそもスマホカメラと一眼カメラの比較に無理があることに今回改めて気付けたかも。

Pixel 8aのカメラは優秀だけど、昔のミラーレスカメラでの表現力も捨てがたい。

今まではいちばん写りの良いカメラが型落ちミラーレスだったので使っていましたが、これからは特に拘らず、手持ちのアイテムを使い分けての活用を楽しみたいと感じました。

今あるカメラが貴重に思う

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm f2.0とCONTAX メタルフード CG-1

スマホも一眼カメラも価格が高騰しました。

私がミラーレスカメラを複数台所有できたのは、3万円台やそれ以下という価格設定時代があったからです。

そのため、カメラに関しては使わずに不動になるパターンは避けたいと強く感じるようになりました。

スマホは長くても4年ほどの使用が限界ですが、カメラは故障しない限りは使えます。(記事内のスクエア写真は2011年発売のミラーレス撮影)

カメラの基本的な操作は変わりません。

私はカメラでの写真撮影が好きなので、既に所有しているミラーレスやコンデジについては、壊れるまで使う心意気でいこうと感じたバイク散歩となりました。

まとめ

今回のお散歩ツーリングで感じた、スマホやカメラに対する現時点でのスタンスについてです。

何年か先に訪れるかと思われる、スマホの機種変時に振り返りたく思います。

・カメラ機能の優れた高額スマホを買うなら一眼カメラを購入する
 
・基本的にカメラとスマホは分けて使いたい
 
・スマホはカメラよりも、動画機としてを優先したい
 
・スマホの機種は頑丈で、写りもほどほどレベルなものを選びたい

欲張りですかね。バイクに乗っていたらの条件ですが。。。

今回の機種変は価格とサイズ重視だったので、選択肢は本当に限られました。

それでも新しいスマホは良い気分です♪

次回は先送りせず、迅速に対応したいと思います。

ちなみに「スマホに興じるバイク乗り」写真を撮りたかったので、スマホカバーはアロエカラーが分かりやすいクリアケースにしました!


 

ついでにフィルムも。自分の記録用として残しておく。

今回は以上です!

富士山とバイク乗りバイクジャケットの下に着るシャツの裾問題を解決|L.L.Beanのカジュアルシャツをカスタマイズ前のページ

お散歩ツーリングの写真をトレカに|PDAYショップでの作成記録次のページPDAYで注文したトレカとフレーム

関連記事

  1. Bluetooth リモコンシャッター
  2. バッテリーが膨張したHTC U11
最近の記事
  1. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  2. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  3. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
アーカイブ
10月の人気記事
  1. バイクでワークマン
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
  5. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  1. ミッドツリー 根菜のボルシチソース肉汁ハンバーグ

    ライブ+観光記録

    【MID TREE(ミッドツリー)カフェ】海浜幕張☆ランチ&夜の軽食レポート
  2. タケノコとオートバイと写真を撮る女性ライダー

    SR125/2021年

    「自撮り中がバレないかも!」なバイク写真撮影に挑戦
  3. 富士山とバイク乗り セルフポートレート写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #12【富士山】
  4. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える

    SR125/2025年

    バイクに乗った日の服装メモ|2025年8月中旬・お盆休みの頃
  5. 電気機関車 ELさくら号とオートバイ

    SR125/2021年

    大井川鐵道 ELさくら号とのバイク写真撮影に挑戦!
PAGE TOP