女性バイク乗り 服装記録

バイクでアロハシャツ|コットン製とレーヨン製の涼しさ比較

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

<2024年8月更新>
鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿

原付二種・女性バイク乗りが楽しむ、真夏のお散歩ツーリングでの服装について書き留めてみました。

「アロハシャツを着てバイクに乗りたい!」と閃いた2021年夏。

上記事でも記載通り、インナープロテクターの上にアロハシャツを羽織るスタイルが気に入り、夏のバイク服の定番スタイルになりました。

アロハシャツの代表的な生地と言えば、レーヨンがあげられます。

私がバイク用として初購入したアロハもレーヨン製でしたが、2024年はコットン素材を試してみました。

今回はコットンとレーヨン製アロハとの涼しさ比較、真夏のバイク散歩時での最終的な服装をまとめてみました。

涼しさはコットン製の圧勝

和柄アロハシャツ 鯉

今年試したシャツは、綿100%の和柄アロハです。

鯉柄・メンズのMサイズとなります。

インナープロテクターの上に羽織るので、メンズサイズの方が都合よく感じております。

さっそく猛暑明けのバイク散歩で試したところ、風が吹き抜けていく感覚が最高でした。

少し走る分なら良いですが、長時間だと体が冷えそうなので、ウインドブレーカーを持参すると心強いです。

最初は「ベージュカラーどうかな。。。」と感じましたが、手持ちのアイテムと相性も良くラッキーな買い物だったと感じております。

ちなみに鯉柄アロハの購入場所は、静岡県富士宮市の祭り用品店です。

2023年11月、富士宮焼きそばを食べに行った際、お祭り価格で値下げされていたのを発見。

夏のバイク服としてキープしており、ようやく出番が来たといったところです。

アロハシャツの定番:レーヨン生地

金魚柄の黒いアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125とともにカンナとユリの花壇の横に立っている。青空の下、夏の散歩ツーリングのワンシーン

レーヨン製アロハの良い点は、テロっとした肌触りや見た目の鮮やかさかと感じております。

柄によっては、趣味のバイク写真撮影に一役買ってくれそうなところも気に入っております。

バイクに乗っている最中なら、レーヨン製もコットン製もそれほど変わりませんが、猛暑や湿度が高い時にシャツ1枚で過ごす場合、レーヨン製はコットン製よりも暑さを感じます。

そのため、梅雨時はレーヨン製、梅雨明け後はコットンシャツと、使い分けていた時期もありました。

夏のバイク服装 まとめ

迷走していた夏のバイク服ですが、2024年はようやく自分なりにパターン化することができました。

8アイテムを忘れないようにまとめておきます。

①アロハシャツ

和柄アロハシャツ 鯉

涼しいのはコットン製。アロハシャツらしさを重視するならレーヨン製。

シャツの仕上がりサイズは以下の記事にて記載済み。


 

②インナープロテクター

【ラフ&ロード アーマーフーディー パッドセット】を着用。アロハシャツの下に着ている。

走行中は涼しいけど、バイク写真撮影時は暑いです。
 

③YAMAHA 60th Anniversary ポロシャツ

インナープロテクターの下に着用。店内での飲食時は、プロテクターとアロハシャツは脱ぐため買ってみた。

2023年8月、バイク用品店にて破格値購入したが、内側の首周りのテープ素材や縫い目がチクチクしてそのままでは着られなかったのは惜しかった。

YAMAHA 60th Anniversary ポロシャツ
チクチクした内側首周り部分
 

④浜松てぬぐい

浜松てぬぐい バイク柄
バイク柄♪
 
YAMAHAポロシャツの首周りがチクチクするため、首に手ぬぐいを巻いて対応。汗取りとしても大活躍中。

てぬぐいは2023年7月、高速(浜松)のSAにて旦那が買ってきてくれた。
 

⑤アームカバー

アームカバーとスマートウォッチとオートバイ

指穴のない普通のアームカバーは、YAMAHAポロシャツを着た時に着用。

過去に半袖Tシャツで乗っていたら、インナープロテクターを着ていても日差しで肌がヒリヒリして辛かったため、UV対策として外せないアイテムに昇格。
 

⑥バイク用スニーカー

2024年5月、水虫対策としてラフアンドロードのスニーカーを購入。

やっぱりアロハシャツにはスニーカーが似合う!

2023年まではアロハでもブーツだったため、ようやく夏のバイク乗りらしい服装に近付けた気がした。
 

⑦メッシュグローブ

明るいブラウンカラーがベージュ色のアロハと相性良く感じている。

それまでは価格重視での購入だったため、色は妥協していた部分があった。
 

⑧ワークマンのソフトニーパッド


2024年4月購入。膝のインナープロテクター代わりとして使い始めた。

ちょい乗り時には、手軽で便利だと感じている。

おわりに

夏のお散歩ツーリングで、暑さを凌ぐための服装記録メモでした。

暑さでバイクに乗るのが億劫になるため、少しでもご機嫌になれるアイテムで気を紛らわす作戦とも言えます。

私はバイク写真を撮っている時間が多いため、写真撮影を優先した服装になっております。

上記は自分にとってはいちばん涼しさを感じられる服装ですが、自宅で過ごす格好よりは着込む枚数は明らかに多く、実際のところは暑いです。

そのため、インナープロテクターを付けた状態でバイク写真撮影が無理だと感じた日は、バイク散歩もお休みです。

年々暑さが増している感覚があり、今年は朝活する気力も減退気味です。

梅雨明けして間もないですが、早く秋にならないかな。。。なんて思っているこの頃です。

門松とポーズを取るバイク乗り50歳からのバイク写真撮影 #19【門松(夫婦編)】前のページ

Halleの森(はれのもり)/菊川☆焼きカレードリア&オムカレー ツーリング次のページHalleの森 焼きカレードリア

関連記事

  1. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている

    女性バイク乗り 服装記録

    夏のバイク服にアロハシャツ|レーヨン製サイズ記録

    <2025年6月更新>夏のバイクにアロハシャツ──…

  2. 初夏の海辺に停めたSR125。奥にはピンクのリネンシャツを着た人物が歩いている。バイクとの距離感が、静かな夏の入口を感じさせる。

    女性バイク乗り 服装記録

    夏のバイク服にリネンシャツ|サイズ記録と着用感

    <2025年7月更新>インナープロテクターの上にシャツを羽…

  3. インナープロテクターの上に羽織

    女性バイク乗り 服装記録

    秋でも暑い!★バイクのちょい乗り時における服装を考えてみた

    羽織でバイク屋さんに行ってみた☆彡私はもともとプチ…

  4. コミネ バラクラバ ネックチューブ使用
  5. しまむら 防風パンツ 色あせ

    女性バイク乗り 服装記録

    しまむら 防風パンツ★色あせによる買い替えのタイミング

    冬のバイク散歩で愛用している、しまむらの防風パンツを約3年ぶり…

  6. 富士山とバイク乗り
最近の記事
  1. 初夏の海辺に停めたSR125。奥にはピンクのリネンシャツを着た人物が歩いている。バイクとの距離感が、静かな夏の入口を感じさせる。
  2. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  3. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
  4. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
アーカイブ
6月の人気記事
  1. パッド付ひざ用サポーター
  2. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. ヘバーデン結節
  5. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  1. ヘッドライトとウインカーを点灯させたSR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのヘッドライト・球切れの修理費
  2. 身延山久遠寺 三門

    日帰り旅

    【山梨観光】身延山久遠寺へ行ってみた
  3. 梅とメジロ

    SR125/2020年

    単車乗りが単写で撮る梅とメジロ写真
  4. 梅とオートバイ 夫婦バイク写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #23【白梅②(夫婦編)】
  5. オートバイと大井川と富士山

    SR125/2017年

    冬のバイク散歩★正月飾りと富士山と
PAGE TOP