バイク用品・備品

DUO FAN(デュオファン)★首掛け扇風機を腹に巻いての作業レビュー

腹に巻いたDUO FAN

2020年8月、あまりの暑さに購入してしまった光る首掛け扇風機【DUO FAN 2020】。

主な使いみちは、自宅でのトイレ掃除や風呂場の排水口掃除をする際に使ってましたが、今回は屋外でバイクの水拭き作業時に使った感想を書き留めてみました。

ちなみにDUO FAN(デュオファン)は首掛け扇風機ですが、自分の場合首掛けだと具合が悪かったので、タイトルの通り腹に巻いての作業レビューであります。

全ての方にお勧めできる使用法ではありませんが、試せる方はよろしければ!的な気持ちで書いてみました。

写真はミラーを利用して撮影したので、少しばかりバイクが写り込んでおります。

決して首掛け扇風機を付けてバイク乗車をしたわけではありません。走行中は危ないからダメですよ。

首掛け扇風機を腹に巻きつけるまで

DUO FAN 2020

購入したのは「DUO FAN 2020」で、ホームセンターで税込み1980円だった記憶です。

お店で首にかけた時の感想は、「無いよりは少しばかり風があっていいかも。。。」という程度でした。

夏場のトイレ掃除や風呂場の排水口掃除って短時間で汗だくになってしまい、熱中症の危険がありそうなのと、少しでも涼しく掃除が出来ればと思っての購入でした。

この時は本当にお試し程度の使用だったので、首掛け扇風機が自分に合わないなんて全く気付きませんでした。

以下に首掛け扇風機が合わなかった理由2点と、腹に巻けつけるまでのきっかけを書き留めてみました。

①ファンの風で耳が痛くなる

さっそく自宅での作業時に使用したところ、至近距離で顔周辺に当たり続ける風で耳が痛くなってしまいました。

風量は3段階あり、いちばん弱い風でもダメでした。

かつて耳を患った事のある自分には、風で耳が冷えて血行不良になっている感覚と、静音なんだけどモーター音も耳障りで、なんだか耳に悪そうだなぁ。。。と感じてしまいました。

作業しているうちに首掛け扇風機がずれてくるため、耳が気になるのは始めだけだったりもしますが、わりとすぐに痛みを感じたので首にかけるのは怖くなってしまいました。

②トイレ掃除はやり辛い

トイレ掃除で前かがみになって床を拭く際、首掛け扇風機が便器に当たって掃除がやり辛い場面もありました。

アームもなめらかで柔らかいのは良いですが、作業しているとどうしても緩んでくるため、次第に落ちそうになって気を使いながらの掃除になってしまいました。

そんなんで、少々苛ついて衝動的に腹に付け替えたところ、思いのほか体にフィット♪

首に掛けた時よりも作業がしやすかったので、腹に巻いての使用に切り替えた次第であります。

ちなみに翌日に受けたメタボ診断での私の腹囲は63cmで、BMIは痩せ型です。

似たような体型ならDUO FANがフィットするかもしれません。

DUO FAN 腹使用レビュー(背中側)

腹に巻いた首掛け扇風機

背中側にファンがある状態で、自宅での掃除はもっぱらこのスタイルであります。

顔周りからファンが離れるため、風量は3段階の中でも強風に設定。背中側に微かな風を感じます。

バイクの水拭き作業もこのスタイルでやりました。

利点は立ったり屈んだりしても、ファンが邪魔にならないところです。

ただし、首かけ時と同様、作業しているとアームが緩んでくるため、夢中になっているとDUO FANが下に落ちてしまいます。

緩んできたなぁ。。。と感じたら、両肘でぐっと腹に押さえつけると直るので、首かけ時よりは修正が簡単です。

あとはスイッチがお腹側になるため、押しやすいという利点もあります。

DUO FANのスイッチ
首かけ時だとスイッチが分かり辛い。

DUO FAN 腹使用時のオススメな服装

動かなければ、前側ファンも悪くない
腹に巻いたDUO FAN

今回はバイク乗車時の服装のまま、DUO FANを腹に巻いての作業でしたが、中にインナープロテクターを着込んでいるのとシャツワンピースのせいで、自宅以上にアームが緩みやすく、何度もDUO FANを落下させました。

自宅では薄着で腹に巻いた状態なので、腰骨に引っかかっているのと薄着のおかげで風を感じやすい点が良かったですが、今回のバイク乗車時の服装だとDUO FANが非常に滑りやすく、着込んでいるせいで風も感じ辛い点がありました。

いちばん良いのは、汗取りの薄い腹巻きの上にDUO FANを巻き、その上にゆったりとしたシャツを着込んで風量MAXにすると服の中で風が当たって多少のクールダウンは図れます。

バイク乗車時の格好のままでは役不足だったので、薄着に着替えてからの作業が良かったと感じました。

バイク乗車時の爽快感に勝るものはない

DUO FAN 2020

【DUO FAN 2020】のパッケージには屋外にも!なんて記載があったため、当初は趣味のバイク写真撮影時にも使えるかしら。。。なんて淡い期待を抱いたりもしましたが、バイク乗車に持ち出すことはなかったです。

いちばんの理由は荷物になって邪魔なのと、バイク乗車中の爽快感に勝るものはないと思ったから。

2020年の夏は猛暑でバイク乗車もお休み状態でしたが、残暑もなかなか厳しくて、自宅ではもう暫く【DUO FAN 2020】のお世話になりそうです。

以上、【DUO FAN 2020】を腹に巻いての作業レビューでした。

何色かに光り輝く機能もありますが、今回は省きました。

終わりに【DUO FAN 2020】と同等と思われる首掛け扇風機を紹介しておきます。

落書きされた防潮堤とオートバイ趣味のバイク写真撮影☆テーマは【防災の日】前のページ

北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり③【三笠市 奔別炭鉱/幾春別炭鉱】次のページ住友奔別炭鉱立坑櫓とトンボ

関連記事

  1. ZENITH YJ-17

    バイク用品・備品

    【ヘルメット買替え】ZENITH YJ-5からYJ-17へ

    2017年9月、ヘルメットを12年ぶりに買い替えました。…

最近の記事

  1. テーブル型ゲーム機とプリン オアシス 牧之原
  2. サツキとアゲハチョウとオートバイ 自撮りバイク写真
  3. ヤマハTシャツを着たムートン抱き枕
  4. 浴衣を着たムートン抱き枕
  5. ヤマハTシャツを着たムートン抱き枕

アーカイブ

  1. ストールとオートバイ

    SR125/2022年

    バイクと自撮り中、職務質問にあいました
  2. virago250

    23年目のビラーゴ/2016年

    購入から23年目のビラーゴ
  3. バイクポートレート 開花前の梅と旧家

    バイク セルフポートレート写真/自撮り

    バイク写真撮影の上達を目指すブログ
  4. 亥のジャンボ干支とオートバイ

    SR125/2018年

    2019ジャンボ干支・迎春バイク写真☆YAMAHA SR125
  5. 桜紅葉とSR125

    SR125/2017年

    撃沈ツーリング【西福寺】桜紅葉で仕切り直し☆YAMAHA SR125
PAGE TOP