SR125/2020年

趣味のバイク写真撮影☆テーマは【防災の日】

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

落書きされた防潮堤とオートバイ

2020年9月1日、約1ヶ月半ぶりのバイク乗車は偶然にも防災の日でありました。

自称・暦を愛するバイク乗りとしては、防災の日をテーマにしたバイク写真撮影に挑みたく、夏の終わった海へ向かった次第であります。

➀防潮堤と、バイク写真

防潮堤とオートバイ

イメージした風景を期待して海に向かったのですが、写真を撮りたく思った場所はオートバイが入り込めませんでした。

仕方ないので、通りがかりに見かけた防潮堤をテーマに挑むことにしました。

防潮堤とのバイク写真も自分なりのイメージが湧いたものの、日なたに出ると暑さが辛く、まだまだバイク写真撮影を楽しむには残暑が厳しすぎました。

約1ヶ月半もバイク乗車&バイク写真撮影をサボっていたため、体力やカメラ操作の慣れが著しく低下している事を思い知らされ焦りを感じました。

日なたはとにかく暑くて眩しかったので、こういう時は体力温存を第一に日陰でのバイク写真撮影に切り替え!

防潮堤とオートバイ

走行中はもちろん、日陰でぢっとしている分には心地良く、しばらく防潮堤から海を眺めてぼんやり過ごしました。

防潮堤からの景色
海岸道路とオートバイ

その後、せっかく海に来たから海岸も入れたバイク写真も撮れたらと思い、防潮堤から頑張ってはみたものの上写真が精一杯でした。

パワーショベルと海

パワーショベルと海

海岸に近い日なたにSR125を移動させる気力もなかったため、バイク写真は諦め、砂浜で稼働中のパワーショベルと海を撮影。

写真を撮っている間は暑かったけど、パワーショベルも海も同じように陽があたっているせいか、日陰で撮ったバイク写真よりも断然格好良い!

パワーショベルと海

パワーショベルが少し前傾した時の角度に思わず興奮。

自分のバイクを放置して、パワーショベル撮影に夢中になってしまいました。

この情熱を自分のバイクに向けたら、もっと素敵な写真が撮れたかもしれないけど、たまにはこんな浮気心があっても良いでしょう。

パワーショベルと海

海を眺める人影と、砂浜で絶賛稼働中のパワーショベルは、まさしく夏が終わった海でありました。

➁防潮扉と、バイク写真

防潮扉とオートバイ

防災の日、第2のテーマは防潮扉!

バイクも頑張って移動させましたが、先程の防潮堤から僅かな距離しか動いておらず、日陰という条件は死守しました。

移動はわずか数メートル
防潮堤とオートバイ

残暑厳しい晩夏のバイク写真撮影は、体力温存が要であります!

そのまま強引に自分撮りも決行。

防潮扉とオートバイと自分撮り
思った以上に黒い影で終わりました。

そろそろ場所を変えたいと思います。

サルスベリ(百日紅)と、バイク写真

サルスベリ(百日紅)とオートバイ

この日はバイク乗車中に見かけるサルスベリの花がどれも生き生きとしておりました。

サルスベリのお花自体はもう少し楽しめそうかと思いますが、次のバイク乗車はいつになるか判らないので、綺麗に咲いている今のサルスベリとの写真を収めたくなりました。

防潮堤や防潮扉ではあまりにも日なたが暑く、日陰での写真撮影で妥協しましたが、普段のバイク写真撮影時では基本的に日陰で写真は撮りません。

なぜかというと、今まで日陰で撮ったバイク写真にお気に入りはないからです。

晴れた空に咲くサルスベリの花はとても綺麗ですが、写真を撮るとなると強烈な日差しは避けられません。

強烈な日差しのもとでの写真撮影は、肌にも体力的にも厳しいため、バイクは日なたに停車させ、写真を撮る自分自身は日陰から挑ませてもらいました。

落ちたサルスベリの花とオートバイ

サルスベリの木の影に潜んでいる間、目の前でお花が落ちました。

もじゃもじゃ咲いているイメージのサルスベリですが、落ちた塊が1つの花になるのかな。

落ちたばかりのお花はまだ美しく、なんとかバイクと一緒に撮ろうかと奮闘しましたが、暑さが気になり思うように撮れませんでした。

隣りには白いサルスベリの花
白いサルスベリの花とオートバイ

バイクと一緒に撮ったサルスベリの花はピンク系でしたが、乗車中に見かけた大きなサルスベリの花はもっと鮮やかな赤っぽいピンクでした。

大きなサルスベリは民家に咲いている事が多く、たくさん見かけてもバイクと一緒に写真を撮るとなると難しく感じました。

この日のベストショットはパワーショベルに持っていかれた感じですが、久々にバイク乗車と写真撮影が楽しめただけでも良かったと思います。

北海道旅行記の途中ですが、久々のバイク写真だったので割り込ませてみました。

ズリ山展望広場からの眺め北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➁【日本一のズリ山階段&三笠天然温泉宿泊記】前のページ

DUO FAN(デュオファン)★首掛け扇風機を腹に巻いての作業レビュー次のページ腹に巻いたDUO FAN

関連記事

  1. 冬紅葉と女性ライダー

    SR125/2020年

    40代★軽い寝違え状態でのお散歩ツーリングと冬紅葉

    2020年12月11日、寝違えでのお散歩ツーリングについては後ほど記載…

  2. モスクと女性ライダー

    SR125/2020年

    【用宗ツーリング】しらすとモスク

    2020年11月15日、原付二種(SR125)と大型バイク(X…

  3. 白い桜とオートバイ

    SR125/2020年

    白い桜とバイク写真撮影を楽しむ

    2020年3月26日、桜パトロールと称し、ソメイヨシノの開花状…

  4. 茶畑のブルーアワーとオートバイ

    SR125/2020年

    マジックアワーの茶畑でバイク写真撮影(自撮り)

    2020年11月5日、マジックアワーとのバイク写真撮影(自撮り…

  5. アロエの花とバイク乗り

    SR125/2020年

    【アロエの花とオートバイ】渾身の自撮り走行写真

    2020年12月11日、今年最後の渾身の自撮りとも言える、アロ…

  6. 苔と落ち葉とオートバイ

    SR125/2020年

    苔とバイク写真撮影☆古刹にて

    2020年5月22日、SR125で「東光寺本堂」という古いお寺…

最近の記事
  1. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  3. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  4. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. アクトシティ浜松とアクトタワー
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  4. SR125 チェーンとスプロケット
  5. バイクでワークマン
  1. バイクポートレート ヤマハ発動機

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    ヤマハ発動機にて★執念のバイク写真自撮り
  2. 紅梅と茶畑とオートバイ YAMAHA SR125

    バイク写真撮影 成長記録

    【茶畑の紅梅】バイクとの写真撮影記録
  3. YAMAHA SR125 メーター

    SR125修理/メンテ

    レッドバロン 1年点検と2年点検での価格|SR125 4年目の記録
  4. 農園カフェM おばんざいセット

    SR125/2023年

    農園カフェM/掛川☆おばんざい ランチ ツーリング
  5. 大井川と島田市街

    19年目のビラーゴ/2012年

    涼を求めてお山へ☆19年目のビラーゴ
PAGE TOP