バイク写真 セルフポートレート撮影

50歳からのバイク写真撮影 #26【寒緋桜】

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

寒緋桜とオートバイ YAMAHA SR125

2024年3月8日。

50代女性がミラーレス一眼カメラで、バイクとのセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦する記録です。

今回のテーマは「寒緋桜」となります。

葉桜になった早咲き桜が多い中、濃色ピンクの存在は新鮮でありました。

寒緋桜とYAMAHA SR125のある風景

寒緋桜と女性バイク乗り
体の影がイイ感じにカムフラージュ!
 

桜とオートバイに跨るバイク乗り
軽やかなバイク乗りを演出
 

桜と女性バイク乗り パートカラー
桜とバイクを重ねてみた
 

桜と女性バイク乗り パートカラーパートカラーバージョン
桜とバイク乗り パートカラー 強風になったのでフィニッシュです

今回のファイト

寒緋桜

自己肯定感の高まるバイク写真が撮れました。

桜のおかげですかね。

更年期のせいか気分的に落ち込むことが多いですが、久々の自撮り写真で少し元気が出ました。

バイク生活も写真も自慢できるようなものではありませんが、バイクに乗っている自分・自分の撮影したバイク写真は大好きです。

他人から見れば滑稽な部分もあるかもですが、まずは自分が満足することが重要だと思っております。

お気に入りのバイク写真をもっと増やしたいですね。

前回に続き、カメラはオリンパス(OM SYSTEM) PEN E-PL8、レンズは「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」でした。

関連記事

前回のテーマは【ミモザ】でした。

ミモザと女性バイク乗り50歳からのバイク写真撮影 #25【ミモザ】前のページ

【無人駅の芸術祭/大井川】バイクで行ってみた次のページ無人駅の芸術祭とバイク乗り

関連記事

  1. 南天の実と女性ライダー

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【南天】バイクポートレート

    南天の実とバイクとの自撮りに挑戦小さな赤い実が大好きで、以…

  2. 藤棚とバイク乗り

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【藤の花】風まかせバイク写真撮影

    風に揺れる藤の花!2022年4月22日、バイクと藤の花…

  3. 藤の花とバイク カップル写真
  4. バイクポートレート ヤマハ発動機
  5. つるし猿とバイク乗り セルフポートレート写真
  6. 秋桜(コスモス)とオートバイ セルフポートレート写真
最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. アクトシティ浜松とアクトタワー
  2. バイクでワークマン
  3. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  4. SR125 チェーンとスプロケット
  5. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  1. 道の駅の瀬戸焼きそば

    日帰り旅

    「瀬戸焼きそば・せとの商店街巡り」の日帰り旅
  2. ハロウィンの装飾が施された黒いバイク(YAMAHA SR125)。シートには白い蜘蛛の巣のような飾りが被せられ、車体にはガイコツのモール飾りやオレンジのカボチャ型オーナメントが付けられている。背景は茶畑で、バイクは舗装路に停車している。

    SR125/2016年

    【SR125】ハロウィン仕様|バイク写真の新たな境地を発見
  3. イチョウの黄葉 バイクポートレート

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【黄葉】イチョウとバイクと私の写真を撮らなくちゃ☆SR125のある風景
  4. バイクとハイキングコース

    SR125/2016年

    蓬莱橋の先にある神秘の森に迷い込む!☆納車2週間のYAMAHA SR125
  5. YAMAHA SR125 燃料コック

    SR125修理/メンテ

    バイクの燃料コック★向きの確認とオフにするタイミング
PAGE TOP