17,18年目のビラーゴ/2010~11年

バイク写真撮影の余裕なし!★18年目のビラーゴ

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

1993年の夏に新車購入したビラーゴ250。

乗車途中に初めて自分のバイク写真を撮った2010年から1年が経過。

2011年は、前年よりも大幅にバイク写真が少なく。

<2011年のビラーゴ乗車記録>
乗り始め9月29日、冬眠11月27日。
セルモーターの反応が全くない状態が出始めました。
しつこくセルを押してなんとか始動するも、一度エンジンを切ると音沙汰なしな事も。
辛うじてセルモーターが動いたり、一発始動したりとビラーゴの気まぐれっぷりに翻弄された年でした。

そんな事もあり、乗車途中にエンジンを切って写真を撮る余裕はなく。

休憩もせず、ストイックに乗車だけに集中。

バイクはもともと写真よりも、乗車する事がメインだし。

一度、途中停車した場所でセルが回らなかったのはすごく焦りました。

赤い実とvirago250
2010年11月撮影 KDDI / T001

私はバイクメンテに関する知識がないので、購入当初の絶好調だったビラーゴの感覚だけが頼りです。

バッテリー上がりでセルが回らない時と、セルモーターの不調でセルが回らない感覚は明らかに異なる感じに思え。

この感覚をバイク屋さんに説明するのが難しく。。。

ちなみにこの年、撮った写真のほとんどが実家の柿の実でした。

加えて何とか紹介できそうな、たった1枚の写真データが紛失。

投稿した写真共有サイトから、画像をダウンロードしました。

写真は前年と同じくガラケーです。

virago250遅いバイク写真デビュー☆17年目のビラーゴ前のページ

19年目のビラーゴ★バイク写真撮影の難しさを感じ次のページオートバイと赤い花

関連記事

  1. virago250

    17,18年目のビラーゴ/2010~11年

    遅いバイク写真デビュー☆17年目のビラーゴ

    1993年の夏に購入したビラーゴ250。2005年の伊…

最近の記事
  1. 曇天の下、水たまりにSR125が映る。バイクに向かって歩くライダーの足元も写り、梅雨入り前の気配を感じる5月の風景
  2. 田植え直後の水田のあぜ道に停められたSR125。崖の上には茶畑が広がり、小さくお茶刈り作業の様子も写っている。静かな構図だが、現場には機械音が響いていた
  3. ポニーとバイク(SR125) 掛川 しばちゃんランチマーケット
  4. 掛川 櫟くぬぎ オムライス
アーカイブ
5月の人気記事
  1. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  2. 掛川 櫟くぬぎ オムライス
  3. 桜とバイク乗り、お花見する風景
  4. パッド付ひざ用サポーター
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. ムートンリストレストとノートパソコン

    関節痛の記録

    【リストレスト】もふもふ・かわいい・暖かい!ムートン製を使った感想
  2. 菜の花とバイクSR125

    SR125/2020年

    菜の花とバイク写真撮影を楽しむ
  3. 樽前ガローの苔

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の苫小牧「樽前ガロー」と室蘭の喫茶店「ランプ城」
  4. 鉄塔とオートバイとバイクジャケット

    SR125/2018年

    鉄塔とバイクのある風景☆YAMAHA SR125
  5. アジサイと夫婦バイク乗り YAMAHA SR125、XSR900

    SR125/2024年

    アジサイとの夫婦バイク写真☆YAMAHA SR125・XSR900
PAGE TOP