女性バイク乗り 服装記録

秋でも暑い!★バイクのちょい乗り時における服装を考えてみた

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

インナープロテクターの上に羽織
羽織でバイク屋さんに行ってみた

☆彡

私はもともとプチツーリング程度の距離しか走りませんが、今夏は関節痛で更に距離が少なくなりました。

そんな流れから、「バイクのちょい乗りならではの服装を極めよう!」と思い立ち、今夏はアロハシャツでのプチプチ・ツーリングを実践。


9月に入り、アロハシャツも終わりかな。。。と思いきや、2021年は10月に入っても夏のような暑さが続きました。

10月上旬、バイク屋さんにSR125の5年目の点検(正確には1年点検)の予約をした当日は、まさかの30℃超えでありました。

「こんな暑い日にバイクなんて乗りたくないよぉ!」と思いつつも、バイク屋さんと旦那に約束をしてしまったので行くしかありません。

ここで困ったのが、バイク屋さんまでの服装でした。

ちょい乗りといえども、インナープロテクターの着用は外せません。

アロハシャツが頭をよぎったのですが、さすがに10月ともなると季節外れ感が強い気が。。。

そこで思いついたのが、ルームウエアとして着用していた羽織でありました。

羽織でバイク屋さんに行った感想

林道を走るオートバイ
ついてこい!(イメージ写真)

☆彡

冒頭写真にある羽織は、倭物や カヤ(チャイハネ)のメンズ品です。

前は紐で結んでいるので、はだけることはないですが、基本的には開いた状態です。

そのため、走行中はお腹に風が通って気持ち良かったです。

ただ袖口は、走行中にバタつきが気になったので、信号待ちの時にヘアゴムを巻いて対応。

酒枡に入れたヘアゴム

自宅でも、家事をする時は袖口をゴムで止めております。

ヘアゴムを巻くことで、袖口のバタつきは解消されて快適になりました。

この日はバイクを預ける予定だったため、本当のちょい乗りでした。

バイク屋さんに着いたら、暑さを感じるインナープロテクターとヘルメットを直ぐに車に預け、再び羽織を着てバイク屋さんで受付です。

羽織は、今回のように近くのバイク屋さんに行くだけなら便利でありました。

お祭り時のちょい乗りとかだったら、違和感ないかも?

季節的には夏物ですが、金魚柄のアロハよりはまだいいかな。。。といったところです。

バイク屋さん(レッドバロン)にて

レッドバロンの50円自販機 定番の50円自販機
愛のスコール ミニ缶 「愛のスコール」ミニ缶

点検受付終了後、暑かったので初めてレッドバロンの50円自販機でジュースを購入し、その場でぐびぐびと飲み干してしまいました。

車で同行してくれた旦那にも買ってあげました。

1杯500円近いコーヒーに比べ、50円ジュースは懐にも気持ち的にも圧倒的な余裕を感じられます。

飲み終えたら、自販機横に設置された「つぶさなあ缶器(かんき)」で缶を潰します。(ぢつはこれがやりたかった!)

「つぶさなあ缶器」でバイクポーズを気取る


羽織でバイク イメージ写真

☆彡

バイク仕立て風な「つぶさなあ缶器」で、旦那とバイク乗車しているような写真を撮り合いっこしました。

「つぶさなあ缶器」のハンドルを握り、旦那は7パターンほどのポージングを繰り出しました。

バリエーション豊かな旦那に対し、私のポーズは乏しいものでした。(なぜかつま先立ち。。。)

それでも「つぶさなあ缶器」を前に、はしゃいでしまいました。

無言でポーズをとりまくっていた旦那も、最後は「レッドバロン たのしぃー!」と叫んでおりました。

忘れ物だと思いきや。。。

「つぶさなあ缶器」ではしゃいでいる間、周辺にはちらほらとバイクを見ている方がおりました。

写真を撮り終えて現実に戻ると、前方に黒いポーチが目に留まり。

誰かの忘れものかと思い届けようとしたら、バイクにしっかりと貼り付いておりました。

間違えちゃう人、いるよね。。。?

おまけの膝サポーター

しまむらの膝サポーター

ちょい乗りといえども、インナープロテクターの着用は外せません。

加えて、膝関節痛も気になる自分は、膝サポーターも外せません。

普段は100円ショップで購入したパッド付の膝サポーターをインナープロテクターとして代用しておりますが。。。

本当のちょい乗りで残暑が厳しかったため、この日はしまむらで購入した膝サポーターで済ませました。

しまむらの膝サポーター
価格は500円ほどで、サイズはM。

こちらは生地に厚みがあるので、何も付けないよりはいいかな。。。といったところです。

おわりに

厳しい残暑のちょい乗りに、羽織としまむらの膝サポーターでバイク屋さんに行ったレポートでした。

一度インナープロテクターを着用すると、次からは無いと落ち着かなく感じてしまうのは自分だけでしょうか。

私が着用しているものは気休め程度の機能しかないかもしれませんが、何も付けないよりは精神的な安心感があるため、たとえちょい乗りでも継続していきたいと思っております。

薄着になる暑い時期こそ、インナープロテクターは重要だと感じております。

リフレクション セイタカアワダチソウとバイクリフレクション写真に挑戦★バイクとセイタカアワダチソウ前のページ

レッドバロンで5年目の点検★YAMAHA SR125次のページバイクシートとタンクの間の補修シール

関連記事

  1. ベランダサンダルの足元
  2. 富士山とバイク乗り
  3. ベランダサンダルの足元

    女性バイク乗り 服装記録

    何となく試した自撮りで気付く★40代 残念なバイクファッション

    2017年9月初旬、バイク写真撮影目当てで持参したミニ三脚で思…

  4. L.L.Beanコーデ ソフトシェルジャケット

    女性バイク乗り 服装記録

    【L.L.Bean】アウター(ソフトシェルジャケット/コート)サイズ記録

    身長161cm、上半身痩せ型のアラフィフバイク乗り(原付二種)が、L.…

  5. コミネ バラクラバ ネックチューブ使用
  6. 初夏の海辺に停めたSR125。奥にはピンクのリネンシャツを着た人物が歩いている。バイクとの距離感が、静かな夏の入口を感じさせる。

    女性バイク乗り 服装記録

    夏のバイク服にリネンシャツ|サイズ記録と着用感

    <2025年7月更新>インナープロテクターの上にシャツを羽…

最近の記事
  1. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  3. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
  4. 真正面に黒いバイク(YAMAHA SR125)が佇み、ヘッドライトが白く輝いている。ライトの真上には柔らかなフレアが現れ、月に見立てられたような印象を与える。手前には赤くぼけたヒガンバナが広がり、秋の夕暮れ後の風景に溶け込んでいる。
  5. 前景に赤くぼけた彼岸花を配し、その奥に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。秋の夕陽に照らされ、彼岸花の季節を感じさせる風景。
アーカイブ
9月の人気記事
  1. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  5. マスキングテープを指に巻いた状態の写真
  1. 笹間川ダムとオートバイ

    SR125/2017年

    頭痛ツーリング★笹間川ダムでバイク写真撮影
  2. 鮎の塩焼き 森のレストラン かわせみ

    日帰り旅

    森のレストラン かわせみ/アクティ森☆季節のおすすめランチを食べた感想
  3. 事任八幡宮 拝殿

    SR125/2019年

    【事任八幡宮】お礼参りツーリング&親知らず抜歯手術後の経過
  4. 深蒸し新茶のセットメニュー

    SR125/2022年

    5月のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて
  5. 茶畑と梅

    SR125/2019年

    【大寒】バイクで早春を探しに行く☆YAMAHA SR125
PAGE TOP