バイク写真 セルフポートレート撮影

リベンジ・バイク写真撮影☆日の丸国旗と門松のある鳥居にて

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

日本国旗と門松のある鳥居 バイク自撮り写真
リベンジは難しかった

年末に日の丸国旗と門松が飾られた鳥居を見かけ、大みそかにバイクで出向いてみました。

門松とのバイク写真撮影は、数日前に挑戦したばかりでしたが。。。

上記の通り大苦戦に終わったため、年末参りも兼ねて再度の挑戦です。

リベンジ・バイク写真撮影における課題

①日の丸国旗を写真に収めたい!
 
②門松を左右一対で撮りたい!
 
③日の丸国旗と門松とのリベンジ・バイクポートレート

上記3点をテーマに挑戦してみました。

まずは日の丸国旗から!

①日の丸国旗を写真に収めたい!

まずはバイクに朝日が当たっているうちに急いで自撮り。

この日は、大みそかとは思えない穏やかな天気でした。

無風に近かったため、風になびく日の丸国旗は無理かと思い、自分が動くことで躍動感をアピール!

撮れているかが気になりカメラ目線もありますが、数秒おきにセットした写真を見ると稀に風があったみたい。

片側だけですが、日の丸が分かるように撮れた奇跡の1枚でしたが。。。!

自宅でよく見たらピンボケでした。

次にリベンジできるのはいつになるやら。。。

②門松を左右一対で撮りたい!

日本国旗と門松のある鳥居 バイク自撮り写真

数日前に挑戦した門松は、左側に写したくない看板が入ってしまう状況でした。

そのため、左側の門松が少し切れた写真になってしまい、最終的には右側の門松だけを撮ることにしました。

その反動で、今回は左右一対での門松との自撮りが叶い、一瞬だけ満足したのですが!

バイクは大胆にカットされ、タイヤも少し切れてしまいました。

両方撮って、自分も撮るのは欲張りすぎなのかな。

③日の丸国旗と門松とのリベンジ・バイクポートレート

日本国旗と門松のある鳥居 バイク自撮り写真
心霊写真ぢゃなくってよ!

鳥居の先は薄暗く、ポートレートには難しい状況かと思ったのですが、とりあえず試してみました。

撮れた写真を見た感想は、服の色が地味で髪も黒いため、後ろ姿の写真は貞子みたいでした。

もっと明るい服と髪色で、若いお嬢さんだったら雰囲気のあるポートレートになるのかも。。。

おわりに

日の丸国旗と門松が飾られた鳥居でのバイク写真撮影レポでした。

へっぽこながらも季節のバイク写真コレクションに門松+日の丸国旗が加わりました。

最近は自撮りに限界を感じることが多いですが、以前から憧れていた門松とのバイク写真撮影を楽しめたことは良かったです。

今後もまだ挑戦したことのない、季節のバイク写真テーマに挑めたらと思います。

門松とオートバイ 自撮りバイク写真門松とバイク写真☆セルフポートレート撮影に挑戦前のページ

CoCo café(ココカフェ)/吉田町☆ランチツーリング次のページ

関連記事

  1. 桜紅葉と落ち葉 オートバイ セルフポートレート写真
  2. 茶畑ツーリング 自撮りバイク写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【萌える茶畑】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影(夫婦編)

    リベンジバイク写真撮影となりました今回は新芽の生えた茶…

  3. 大幟と女性バイク乗り YAMAHA SR125
  4. 藤棚とバイク乗り

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【藤の花】風まかせバイク写真撮影

    風に揺れる藤の花!2022年4月22日、バイクと藤の花…

  5. 秋陽とバイク乗り カップル写真
最近の記事
  1. ポニーとバイク(SR125) 掛川 しばちゃんランチマーケット
  2. 掛川 櫟くぬぎ オムライス
  3. 桜とバイク乗り、お花見する風景
  4. PDAYで作ったトレカ
アーカイブ
4月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. 別所温泉 花屋 渡り廊下
  3. 桜を眺めるバイク乗り
  4. パッド付ひざ用サポーター
  5. 藤の花とオートバイ YAMAHA SR125
  1. 新井旅館 渡りの橋

    旅の記録

    【宿泊記】伊豆修善寺温泉 新井旅館☆部屋タイプと風呂の種類
  2. オートバイと蕎麦屋

    SR125/2022年

    掛川・朝のお散歩ツーリングの〆は【蕎麦招人 仟(せん)】
  3. 笹間川ダムとオートバイ

    SR125/2017年

    頭痛ツーリング★「道の駅 川根温泉」と「笹間川ダム」
  4. 秋の稲穂

    19年目のビラーゴ/2012年

    黄金色の稲穂が刈られる前に☆19年目のビラーゴ
  5. ワークマン 防寒ブーツ ラークスとオートバイ

    バイク用ブーツ関連

    【冬のバイクブーツ】ワークマンの防寒ブーツ「ラークス」を履きたくて
PAGE TOP