ドリンクホルダー関連

【熱中症対策】夏のバイク散歩での水分補給について

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

ポカリスエット ボトルカバーとオートバイ

お散歩ツーリングでのバイク写真撮影を趣味としております。

夏は暑さと直射日光で、写真撮影には非常に厳しい季節とも言えます。

屋外での写真撮影は熱中症のリスクも高まるため、水分補給は欠かせません。

今回は、夏のバイク散歩におけるドリンク比較と、今夏常備したドリンクについて書き留めてみました。

個人的な感想なので、参考程度に見ていただけたらと思います。

ちなみに、私のバイクに取り付けてあるのはドリンクホルダーのみです。


水筒のお茶からスポーツドリンクへ

水筒とオートバイ
保冷効果は良かったが。。。
 
2017年~2019年の夏は、0.3Lの水筒にお茶を入れて凌いでいました。

ただ、0.3Lでは直ぐに飲み干してしまうため、写真撮影中に脱水症状らしき頭痛に悩まされることが多かったです。

加えて、中身を飲み干した水筒は、荷物入れが限られた自分のバイクでは単なる邪魔物扱いでした。

バイクと小道とポカリスエット
ポカリのデザインが好き♪
 
そのため、2020年の夏からは、自宅からペットボトルのスポーツドリンクを持参。

中身を気にすることなくグビグビ飲んで、なくなったら通りすがりの自販機で似たようなものを購入するというスタイルにしました。

毎回同じような場所をうろついているので、2020年は自販機のチェックも欠かせませんでした。

飲み物をスポーツドリンクに切り替えたことで、バイク散歩中や写真撮影時の頭痛はお茶だった頃よりは減った気がします。

代表的なスポーツドリンクとして、ポカリスエットとアクエリアスがあげられます。

運動時での水分補給にはアクエリアス、体調不良時の水分補給にはポカリスエットが適していると最近知りました。

スーパーだとポカリよりアクエリの方が安いので、価格重視での選択は偶然ながらも合っていたかも。

熱中症?

トウモロコシ畑とオートバイ YAMAHA SR125

猛暑明けの7月上旬。

スポーツドリンクを買い忘れてしまったため、自宅にあったペットボトルのほうじ茶を代用したところ、バイク散歩中に頭痛が出てしまいました。

お茶での水分補給は何も飲まないよりはいいかもですが、飲んでも飲んでも体は潤わない感覚でした。

体調は帰宅後に悪化。

幸い、頭痛と軽い吐き気で少し寝たら治まりました。

ほうじ茶で代用したツケは大きかったかも。。。

新たなアイテムは経口補水液

OS-1 経口補水液

弱っているところを旦那に見られ、事の経緯を話したところ、経口補水液を勧められました。

スポーツドリンクは糖分が多くて甘みが強いため、ぐびぐび飲むのは血糖値が上がってよろしくないことも指摘されました。

同じ時期、実家で80代の父親が熱中症になりました。

自宅で、エアコンの効いた部屋にいたにも関わらず!

母親に話を聞いたら、水分をあまり摂っていなかったようです。

父親は高齢のせいか、喉の渇きを感じにくい点もよくなかったかも。。。

そんなこともあり、今後のバイク散歩は経口補水液の持参もありかと思い、まとめ買いした次第であります。

味は、甘みの少ないスポーツドリンクみたいな印象。

飲むタイミングによっては、しょっぱさを感じることもあって不思議です。

今まではスポーツドリンクのある自販機をチェックしていましたが、今後はお散歩コース内にあるクーリングシェルターの利用も検討したいと思います。

その他のドリンク

アイスコーヒーとアクリルスタンド 宿儺

バイク散歩途中に飲むアイスコーヒーが美味しい季節です!
 
帰宅前に飲むセブンイレブンのスムージーも最高です!

セブンイレブンのスムージーとオートバイ

しかし!

どちらも体の水分補給とは異なる、嗜好飲料といった印象です。

ほどほどに嗜みたいと思います。

おわりに

夏のバイク散歩におけるドリンク記録でした。

暑くてもバイク写真撮影は外せないため、持参するドリンクは私にとっては命の水とも言えます。

それほど長い時間をかけて写真撮影しているわけでもなく、スポーツドリンクも大量に消費しているわけでもありません。

ただ、年齢を重ねて以前よりも体力は落ちているし、暑さにも弱くなった気がします。

前述の嗜好飲料同様、ほどほどに楽しみたいと思います。

フルグレイン・レザーブーツ L.L.Beanバイク用に買ったフルグレイン・レザーブーツ|簡単お手入れ方法前のページ

バイク写真整理術|テーマ別にまとめて今後に生かす!次のページバイク写真整理での書き出しメモ

関連記事

  1. ミニスープジャーとみかんとオートバイ
  2. 踏切でオートバイと自撮り

    ドリンクホルダー関連

    【バイク用ドリンクホルダー】写真撮影時における見映え

    原付二種(YAMAHA SR125)への荷物積載「最終章」とし…

  3. バイク用ドリンクホルダーとボトルカバー

    ドリンクホルダー関連

    お散歩ツーリング用のペットボトルカバーを新調

    2024年7月。夏のバイク写真撮影時の必需品とも言える…

  4. バイク用ドリンクホルダー
最近の記事
  1. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  2. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  3. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  5. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  1. 日の丸と門松のある鳥居とオートバイ

    月別バイク写真まとめ

    1月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ
  2. レタス畑前のSR125

    SR125/2017年

    レタス畑のトンネル支柱と☆YAMAHA SR125
  3. 漁港の網干しとバイクのある風景

    SR125/2018年

    【吉田漁港】網干しとバイクのある風景☆YAMAHA SR125
  4. バイク越しの自撮り

    SR125/2021年

    消化不良ツーリング
  5. バイクでワークマン

    女性バイク乗り 服装記録

    冬のバイク服☆ワークマンとしまむらの防風パンツ比較
PAGE TOP