月別バイク写真まとめ

5月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

田植え直後の水田のあぜ道に停められたSR125。崖の上には茶畑が広がり、小さくお茶刈り作業の様子も写っている。静かな構図だが、現場には機械音が響いていた

お散歩ツーリング中、ふとバイクを止めた瞬間。

そこにあるのは、誰のものでもない日常の風景。

茶どころ静岡を走る原付二種「YAMAHA SR125」。

ささやかな季節の移ろいを、ミラーレスカメラで『ひっそり』閉じ込めました。

今回は、2017年から2025年にかけて撮りためた、5月ならではのバイク写真をまとめています。

新緑の中を走りながら拾い集めた、季節の欠片たち。

一緒に味わっていただけると幸いです😊

今月から、GPT Plusの利用を始めました。

私の写真は、バイクよりも『季節感』を主軸にしているため、言葉による補足が欠かせません。

これまでの「写真を集めた」記録から、言葉で届ける挑戦も加えていきます👊

まだ試行錯誤で失敗だらけですが、わびさびバイカー・ムヒカの世界観──
季節の移ろいと、バイク写真撮影への執着が少しでも伝えられるように頑張ります!

SR125、5月を巡る

八十八夜

静岡県・粟ヶ岳の“茶”の文字を背景に草むらに佇むYAMAHA SR125。八十八夜の茶畑風景を切り取った初夏のバイク写真
『茶』の刻印──ただの風景にあらず(2020年撮影)
 

5月の新茶の季節、緑の茶畑の中に溶け込むように佇むYAMAHA SR125。茶畑を主役にした静かな風景写真
撮るはずだった。でもバイクは埋もれた。新緑という濁流に(2018年撮影)
 

鯉のぼり

ネモフィラ越しに見えるSR125と、風に揺れる鯉のぼり。わずかに桜も残る、春から初夏へ移ろう時期の風景
そばには桜もいた。春と初夏の狭間で(2024年撮影)
 

車止めの金属ポールに腰掛けて鯉のぼりを眺めるヘルメット姿のバイク乗りとSR125。静かな空間に季節の風が流れる風景
金属ポールに腰かけた瞬間、私は風景の一部になる(2024年撮影)
 

竹の秋

春に色褪せ始めた竹林の前に佇むSR125。右上にはレンズの光が入り、淡いオーブが映り込んだ『竹の秋』の季節感を捉えた写真
色褪せた葉の奥で、季節がひそかに息づいていた(2020年撮影)
 

水だけの田んぼ

田植え前、水だけが張られた田んぼの脇に佇むYAMAHA SR125。奥には代掻き中の赤いトラクターが見える、初夏直前の農村風景
苗はまだ。映ったのは、水と泥の美しき横縞(2020年撮影)
 

水だけの田んぼを背景に、自分のバイクSR125と共に立つライダーのセルフポートレート。頭上には桜の木が枝を伸ばす初夏の風景
見逃される風景ほど撮りたくなる。今がその時だった(2024年撮影)
 

薫風

シロツメクサ咲く草地に停めたSR125に跨るバイク乗り。風でなびく緑のスカーフが薫風の季節を象徴するセルフショット
風を待つ。感じるためではなく『写る』ため(2022年コンデジ撮影)
 

オオデマリ(花)

白いオオデマリの花のそばに停められたSR125。背景には茶畑の広がる里山や民家が見え、初夏の穏やかな風景が一望できる構図
緑に埋もれた白とその向こう。それが良かった(2021年撮影)
 

白いオオデマリの花が満開に咲く初夏の風景。左手前にはSR125がそっと寄り添うように停められている
花を撮りたかった。でも、バイクがなければ写真にならない(2021年撮影)
 

つるバラ

つるバラ越しに見下ろすように撮影されたSR125。小さなピンクの花と黒いバイクが呼応する、上から構図の初夏の一枚
上から見た?違う、敢えて見下ろした(2019年撮影)
 

石垣に咲くピンクのつるバラの前で、SR125と共に写るライダーの自撮り。花と並びたくて構図を工夫し、隙間に入り込むように撮影された一枚
動けるのは私だけ。だから、薔薇と肩を並べる形になった(2022年コンデジ撮影)
 

サツキ(花)

赤いサツキの花越しに見えるSR125のウインカーに、アゲハチョウが舞っている。初夏らしい命の気配を感じる写真
花だけじゃ足りない。蝶も、バイクも、全部欲しかった(2023年撮影)
 

赤いサツキとSR125、ライダー自身が揃ったセルフタイマー自撮り。左腕付近にはアゲハチョウが写り、全体はアニメ調のリーニュクレールで仕上げられている
生活感は不要。写っていいのは『演出された私』だけ。蝶は左腕のあたりにいる(2023年撮影)
 

ビワの実

道路脇に実るビワの木の下に停められたSR125。初夏の青空と、走りたくなるような起伏のある道が映る、季節感のある一枚
都合のいい構図なんて滅多に存在しない。でも、探さずにはいられなかった(2023年撮影)
 

ビワの実をたわわに実らせた木を背景に、左手前にはSR125のヘッドライト部分が写る。季節の難しい被写体を捉えた試行錯誤の一枚
ビワの実とバイクは撮れた。ただ、それだけだった(2024年撮影)
 

早苗田(田植え直後の田んぼ)

植えたばかりの稲が整然と並ぶ早苗田の奥に、SR125が小さく佇む。納車して初めて迎えた5月、撮影への意欲が詰まった一枚
あの頃は、遠くから眺めるだけで満足だった(2017年撮影)
 

田植え直後の水田に、SR125とXSR900に乗る二人のライダーが映り込む。リフレクションを意識して構成された初夏の一枚
リフレクション、映らせたくて、もう一台呼んでみた(2023年撮影)
 

梅雨のはしり

曇天の下、緑に包まれた池の前に停めたSR125。水面には木々が映り込み、梅雨のはしりを感じさせる静かな風景
濃くなった緑、曇り空にできた影。次の季節を感じた瞬間(2024年撮影)
 

曇天の下、水たまりにSR125が映る。バイクに向かって歩くライダーの足元も写り、梅雨入り前の気配を感じる5月の風景
曇天に沈む緑。足元の水たまりには、カエルの赤ちゃんが泳いでいた(2025年撮影)
 

以上、5月のバイク写真でした。来月のバイク風景もお楽しみに!

あとがき

毎月振り返るこの時間は、少し自分と向き合うひと時でもあります。

今回で2度目の更新となる、5月のバイク写真選。

初回は写真を選んで並べるだけで精一杯でしたが、今後は年に一度の見直しでブラッシュアップを図る方針です。

まだまだ完成形とは言えませんが、バイクに乗って、写真を撮る時間を持てるかぎりは続けていけたらと思っています。

今回掲載した写真は、前回と同じものもあれば、テーマは変えずに写真だけを差し替えたものもあります。

その年、その時の気分で、少しずつ形を変えながら作っています。

毎年、新しい気持ちで、当月の景色を振り返ることができたらいいかなぁ。。。と思ってます。

ちなみに5月は、私にとっては更年期による不定愁訴が出やすい時期でもあります。

そのため、今月バイクに乗れたのは2回だけ。

なんとか「今月の1枚」を追加できたことにホッとしております。

そして、今後取り組みたい課題も、ここに書き残しておきます。

①1~4月までの月別バイク写真選のコメント修正
②過去記事の修正や整理
③「田んぼとバイク写真」は枚数が多いため、1つのテーマとしてまとめたい

②と③は、1年前にも同じことを書いていましたが、まだ実践には至っていません💦

でも、いつか必ず取り組みたい。

その気持ちを忘れないように、ここに記しておきます。

note版|5月のバイク写真

「5月のバイク写真マガジン」として、7本の記事をnoteに投稿しました。

今回の記事をベースにしていますが、写真や内容は少しアレンジしています。

よかったら覗いてみてください😊

泳げ!鯉のぼり|風待ちバイク写真と新緑ツーリング

なんでもない風景が、いちばん心に残る理由|5月のバイク風景より

「竹の秋」という風景|5月のバイク写真より

白が咲く|緑に浮かぶ初夏のバイク風景

誰も見ない時が、一番美しい|バイクと田植え前の静寂

林道バイク写真|演じる走りに「生」が宿る

写真に封じた、不機嫌な一日
 

また1年後にお会いしましょう👋

コミネ バラクラバ ネックチューブ使用多毛には厳しい?コミネ「ウインターウォームマルチバラクラバ」レビューと代用法前のページ

夏の終わりの夫婦ツーリング★YAMAHA SR125・XSR900次のページYAMAHA XSR900、SR125

関連記事

  1. 海辺に停めたYAMAHA SR125の奥に、白波が寄せる浜辺と写真を撮り合うカップルのシルエットが写っている。空には雲が浮かび、湾岸のクレーンが遠くにぼんやり見える。バイクと夏の海、そして他者の記録が静かに共存する一枚

    月別バイク写真まとめ

    7月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ

    灼熱のアーカイブとも言える、7月のバイク写真をまとめました。…

  2. 桜とバイク乗り、お花見する風景

    月別バイク写真まとめ

    4月のバイク風景|お散歩ツーリングの記録

    2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「4月」…

  3. 梅の花とオートバイ YAMAHA SR125

    月別バイク写真まとめ

    2月のバイク風景|お散歩ツーリングの記録

    2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「2月」…

  4. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。

    月別バイク写真まとめ

    【SR125】10月のバイク写真選|お散歩ツーリング、10年の記録

    SR125と始めたお散歩ツーリング──気がつけば10年…

  5. 桜を眺めるバイク乗り

    月別バイク写真まとめ

    3月のバイク風景|お散歩ツーリングの記録

    2017年から2025年のお散歩ツーリングで撮影した、「3月」…

  6. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的

    月別バイク写真まとめ

    6月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ

    お散歩ツーリング中、ふとバイクを止めた瞬間。そこにある…

最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. バイクでワークマン
  4. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
  1. M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm f2.0とCONTAX メタルフード CG-1

    カメラ関連・備品

    【M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0】に合うレンズフード
  2. 空知 立坑櫓タオル

    北海道旅行記

    北海道☆空知地方の立坑櫓一覧&炭鉱跡めぐり旅行記まとめ
  3. 彼岸花とバイクのある風景

    SR125/2017年

    小道での後退対決★YAMAHA SR125 vs. 軽トラ
  4. しだれ梅とオートバイ 自撮りバイク写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【しだれ梅】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影
  5. 里山の鯉のぼりとオートバイ

    SR125/2020年

    里山でバイク写真撮影☆鯉のぼり&タケノコ編
PAGE TOP