ドリンクホルダー関連

【雑誌付録のミニスープジャー】秋冬のバイク散歩に使った感想

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

<2024年7月更新>
ミニスープジャーとみかんとオートバイ

2020年10月半ば過ぎ。

秋冬のバイク散歩に役立ちそうかと思い、雑誌付録のミニスープジャー(保温ミニボトル)を買って実際に試した感想です。

結果としては、ちょい飲み・コンパクトさを重視するなら使用する価値はあると感じました。

時間経過による保温力についても確かめてみました。

加えて別サイズの水筒との比較、ついでに夏場のバイク散歩時での最適な水分補給についても書き留めてみました。

スヌーピーのミニスープジャー

スープジャーとチョコレート

容量:160ml
 
サイズ:高さ9cm×直径6.3cm
 
利点:味噌汁や惣菜もOK

セブンイレブン限定の「InRed」11月号増刊の雑誌付録です。価格は1450円でした。

直飲み可能で蓋はスクリューとなっており、蓋裏のパッキンも簡単に外せて洗いやすいです。

蓋をしっかり締めてシェイクしても漏れませんでしたが、万が一のことを思うとバイク散歩時はカメラと一緒には入れたくないかな。

ミニスープジャー購入のきっかけ

水筒とオートバイ

上は今まで使っていた象印の水筒です。容量は0.3リットルです。

ワンタッチ開閉で直飲み出来るのは便利でしたが、夏場の水分補給に0.3Lは少なく、冬場は余らせてしまうことが多く、自分にとっては中途半端なサイズでした。

そのため、秋冬のちょい乗り時は飲みきりサイズのスープジャーがちょうど良さそうかと思った次第であります。

サイズ的にも、手持ちのボトルカバーにぴったりだったのが購入の決め手となりました。

手持ちのボトルカバー
バイク用ドリンクホルダーとボトルカバー

ボトルカバーは500mlのペットボトルサイズなので、スヌーピーのミニスープジャーを入れても上部に余裕があるため、おにぎりやちょっとしたお菓子も入りそうです。

この日は初回ということで、ミニスープジャーにお茶を入れて出掛けてみました。

ドリンクホルダーについては以下の記事にて紹介済みです。


スヌーピーのミニスープジャーを使った感想

みかんの木と休憩するバイク乗り

お昼頃に入れたお茶を16時半に飲んだらぬるかったです。

真冬にこのぬるさは体が縮こまっちゃう!

ティーバッグのお茶だったので、しばらく急須に放置してから入れたのでぬるくなってしまったと思います。

直ぐに飲むなら良いけど、そうでないなら推奨通りの粉末スープやフリーズドライスープを熱湯で入れて、しばらくしてから飲むのが良さそうです。

翌週のバイク散歩でも試すつもりでしたが、神経痛が出てしまったので自宅で実践。

中身は粉末抹茶
スープジャーに入れた抹茶

13時15分に入れた抹茶を15時半に飲んだら、良い感じの熱さでした。

バイク散歩だと屋外で飲むことがほとんどなので、熱々で飲むなら入れてから2時間半までが良さそうかも。

3時間経つとちょっとぬるく感じるかもしれません。

バイク散歩時は、お茶のお供にチョコレートも持参しましたが、熱いものを入れるとミニボトルの蓋も温かくなってしまうため、ボトルカバーと一緒に入れることは出来ませんでした。

溶ける心配のあるものは、蓋の上には置かないほうが良さそうです。

やはり、おにぎりがベストかな。。。

バイク散歩でのミニスープジャー使用について

静岡県の標石とオートバイ

ちょい乗り時の飲みきりボトルとしては便利だと思いました。

0.3Lの水筒だとボトルカバーは水筒しか入りませんが、スープジャーだとおにぎりが入る余裕が生まれたことは画期的でした。

確か付録アピールで「肉じゃがOK!」なんて記載があった記憶です。

本当は、前日作った焼きそばを入れたかったのですが、バイクって荷物の積載量が限られるし、余計な物は極力減らしたいので自宅で食べてから出掛けました。

私の生活している静岡県は比較的温暖なので、11月に入っても日によっては暖かさがあります。

そのため、ドリンク用と惣菜用の2つのスープジャーを持参して、バイク散歩中に見つけた良さげな場所で飲食したいなぁ。。。なんて思いました。

みかん畑だったら、近くの無人販売でミカンを買うのもありですが、自宅からミカンを持参して沼のような渋いお茶と一緒に楽しむのも良さそうです。

以下は、今回利用したスヌーピーとほぼ同サイズのミニスープジャーとなります。

関連記事

夏のバイク散歩での水分補給については以下の記事にて紹介済みです。

ススキとセイタカアワダチソウとオートバイ秋のバイク写真撮影★ススキ/ミカン/柿前のページ

多重露出でバイク写真撮影★十三夜月とオートバイを撮りたくて次のページ十三夜の月とオートバイ 多重露出

関連記事

  1. バイク用ドリンクホルダー
  2. バイク用ドリンクホルダーとボトルカバー

    ドリンクホルダー関連

    お散歩ツーリング用のペットボトルカバーを新調

    2024年7月。夏のバイク写真撮影時の必需品とも言える…

  3. ポカリスエット ボトルカバーとオートバイ

    ドリンクホルダー関連

    【熱中症対策】夏のバイク散歩での水分補給について

    お散歩ツーリングでのバイク写真撮影を趣味としております。…

  4. 踏切でオートバイと自撮り

    ドリンクホルダー関連

    【バイク用ドリンクホルダー】写真撮影時における見映え

    原付二種(YAMAHA SR125)への荷物積載「最終章」とし…

最近の記事
  1. 初夏の海辺に停めたSR125。奥にはピンクのリネンシャツを着た人物が歩いている。バイクとの距離感が、静かな夏の入口を感じさせる。
  2. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  3. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
  4. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
アーカイブ
6月の人気記事
  1. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
  2. パッド付ひざ用サポーター
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. ヘバーデン結節
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. SR125/2023年

    CoCo café(ココカフェ)/吉田町☆ランチツーリング
  2. ユリとvirago250

    20年目のビラーゴ/2013年

    バイク乗車への不安★20年目のビラーゴ
  3. バイクでナンバーエーコーヒー

    SR125/2022年

    バイクでコーヒー豆を買いに行く【Number A Coffee/掛川市】
  4. 工事中の橋と女性ライダー

    SR125/2020年

    工事中の橋と、バイク写真撮影
  5. 水羊羹と深蒸し茶のセット

    SR125/2022年

    7月(6月)のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて
PAGE TOP