19年目のビラーゴ/2012年

大井川の鉄橋を背景に☆19年目のビラーゴ

ビラーゴ購入から19年経過した2012年8月、涼を求めてビラーゴでお山へ行ったものの、曇り空を懸念して引き返した前回の続きです。

大井川を南下したところ、青空が復活。

大井川と鉄橋

でも山の方は曇ったまま。。。

鉄橋と山と曇り空

ちなみに鉄橋では貨物列車が通過中。

この場所から見る大井川と鉄橋の風景が好きで、バイクで通った時はつい停車してしまいます。

virago250と鉄橋
RICOH / CX2

大好きな風景をバックにビラーゴを撮ってみたけど、山沿いの道のため影が思いのほか濃かった!

加えてこの道、時々通過する車にとって、停車しているビラーゴと自分の存在はすごく邪魔だと感じるため、あまり長居が出来ないのであります。

山沿いの道路

その反動のせいか、帰宅後にセミの抜け殻をじっくりと撮ってみました。

セミの抜け殻

セミの抜け殻にうぶ毛が生えている事を初めて知りました。

特に足の部分はびっしり生えており、バイクカバーにしぶとく張り付いている事が納得できました。

オレンジ色のカンナカンナとビラーゴ再び☆19年目のビラーゴ前のページ

黄金色の稲穂が刈られる前に☆19年目のビラーゴ次のページ秋の稲穂

関連記事

  1. 陽に照らされたコスモス

    19年目のビラーゴ/2012年

    満開のコスモスに囲まれて☆19年目のビラーゴ

    ビラーゴ購入から19年経過した2012年10月、秋といえども昼間はまだ…

  2. 大井川と島田市街

    19年目のビラーゴ/2012年

    涼を求めてお山へ☆19年目のビラーゴ

    ビラーゴ購入から19年経過した2012年8月、涼を求めてビラーゴでお山…

  3. virago250のフューエルコック

    19年目のビラーゴ/2012年

    冬眠準備を撮ってみた☆19年目のビラーゴ

    ビラーゴ購入から19年経過した2012年12月初旬、冬眠モードに入るビ…

  4. ススキとセイタカアワダチソウ

    19年目のビラーゴ/2012年

    秋の棚田でジオラマ機能に苦戦する☆19年目のビラーゴ

    ビラーゴ購入から19年経過した2012年10月下旬、秋の棚田に魅了され…

  5. virago250とストライプ柄の茶畑

    19年目のビラーゴ/2012年

    ストライプ柄の茶畑と☆19年目のビラーゴ

    ビラーゴ購入から19年経過した2012年10月下旬、朝晩はだいぶ涼しく…

  6. オートバイと赤い花

    19年目のビラーゴ/2012年

    19年目のビラーゴ★バイク写真撮影の難しさを感じ

    2012年はブログを始めたせいか、バイク乗車途中に写真を撮る事…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

  1. すごい鉄橋ですね^^
    鉄橋の周りに広がる景色を列車に乗って眺めると、
    どんな感じなんだろう~
    想像してしまいました(^^)
    青空と雲がとても綺麗です^^
    そんな空の下に静かに佇むモーターサイクルが素敵な写真です^^
    お気に入りの場所は天気ごと、季節ごとに写真に残したくなりますね!
    ここは紅葉も綺麗なのかな?

    • ムヒカ
    • 2016年 8月 11日 9:40pm

    selenさん
    コメントありがとうございます。
    紅葉は望めませんが、もっと天気が良ければ富士山が見えます♪

最近の記事

  1. グリーンミントレモンスカッシュ
  2. バイク休憩時の荷物
  3. しだれ梅とオートバイ 自撮りバイク写真
  4. 早咲き桜とオートバイ 自撮りバイク写真
  5. 菜の花とオートバイ 自撮りバイク写真

アーカイブ

  1. バイクポートレート 御前崎灯台

    バイク写真 セルフポートレート

    「2022.9月」お散歩ツーリングで撮影したバイク写真
  2. 茶畑の一本梅 自撮りバイク写真

    SR125/2019年

    【茶畑の一本梅】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影
  3. ツルボの花と女性ライダー

    SR125/2021年

    秋のフォトツーリング☆インターバル撮影による自撮りの練習
  4. 空知 立坑櫓タオル

    北海道旅行記

    北海道☆空知地方の立坑櫓一覧&炭鉱跡めぐり旅行記まとめ
  5. 夕張市石炭博物館の立坑櫓

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➄【夕張市石炭博物館】
PAGE TOP