北海道旅行記

雨の北海道★洞爺湖目当ての夫婦旅

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

洞爺湖と黄色い花

2018年8月中旬、4泊5日で涼を求めて北海道に行ってきました。

札幌丘珠空港からレンタカーを借りての夫婦旅です。

今回は洞爺湖をメインにした旅のルートと、悪天候の北海道旅行での感想や反省点について書き留めてみました。よろしければ!

洞爺湖メインの旅ルート

大まかなルートと宿泊先は以下の通りです。(右上の四角をクリックすると拡大されます。)

A(F):札幌丘珠空港 ⇔ 静岡空港
B:苫小牧 グランドホテルニュー王子
C:虎杖浜温泉 ホテル いずみ
D:ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ
E:HOTEL COCOA(ホテルココア)

札幌丘珠空港からは、オリックスレンタカーを利用しました。

旅のメインである洞爺湖は2泊にしました。

以前より憧れていた「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」への宿泊と、連日開催される「洞爺湖ロングラン花火大会」を2夜連続で鑑賞してやろうというものでしたが、連日の激しい雨で自分がイメージしていた優雅な過ごし方とは程遠い観光となりました。

旅先で時間に追われるのが嫌なので、ゆったりした日程でルートはざっくり決め、細かいところは現地で決めるパターンが多いですが、悪天候で観光の足止めを受けることが多く、唯一晴れた旅行最終日は飛行機の時間を気にしながらの慌ただしい観光となってしまったのが残念でした。

北海道旅行における旅日程とルートの反省点

有珠山と洞爺湖
有珠山と洞爺湖

旅行中、唯一天気の良かった有珠山ロープウェイを観光後、ルート地図E~Fにあたる国道230号を利用する帰路を選んだのですが、思いのほか距離が進まず、15時までに札幌丘珠空港近くのレンタカー屋さんに行く予定が間に合いませんでした。

地図で確認した有珠山ロープウェイから丘珠空港までの時間はおよそ2時間半だったのですが、実際に有珠山ロープウェイを出発したのは12:30過ぎでどこにも寄らずに走行。

やっとの晴天で観光に夢中になって出発が出遅れた事と、札幌市内での車の進みが特に悪くて地図で確認した以上の時間がかかってしまいました。

結局レンタカー屋さんに到着したのは15:30で、給油している時間がなかったので距離計算でガソリン代を精算して、なんとか帰りの16時発の飛行機に間に合いました。

コンパクトな丘珠空港だからこそ30分前でも間に合ったという感覚がありますが、仮に新千歳空港だったら間に合わなかったかもしれません。

札幌市内を飛ぶ飛行機

旅行前にルートを決める際、「北海道でせっかくここまで行くのだから、ついでにこっちも行ってみよう!」なんて思う事が多々あるのですが、北海道は広くて地図ではちょっとに思えても実際に出掛けると「遠いぜ!」なんて感じることが多く、今回は悪天候が重なって尚更遠さを感じました。

頻繁には行けない北海道は、「せっかくだからこっちも行きたい!」という誘惑に毎回悩まされます。

上記ルートも他人からすればかなり余裕のある日程かと思われますが、悪天候に見舞われた今回に関しては少々欲張りすぎた日程となってしまい、のんびりとした時間を最優先するなら今後は誘惑に負けないピンポイントな日程にしたいと反省しました。

2018北海道旅行を終えての感想

大雨と雷での洞爺湖ロングラン花火大会
洞爺湖ロングラン花火大会

一言で言うとタイミングの悪さが目立った旅でした。

悪天候に加え、行きたい施設が定休日だったり、ちょっとの差で団体グループの混雑に遭遇したりなどなど。。。

施設の定休日チェックは自分のリサーチ不足ですが、過去の旅行ではタイミングの良さを発揮していただけに、今回のタイミングの悪さは自分の運気や勘が鈍っているのでは。。。と感じてしまいました。

鈍った勘を取り戻すにはバイク乗車がいちばんかも。。。と帰宅後に思ったのですが、涼しかったのはわずか数日で相変わらず残暑が厳しくバイク乗車が億劫です。

せっかくの北海道旅行なのにネガティブな事をつらつらと書いてしまいましたが、旅先を含めた天候というのはどうしようもありません。

今回は雨が止まなくて途中で観光を諦める展開が多かったですが、旅の大元の目的は避暑なので、現地で暑さを感じなかっただけでも充分目的を果たしており、出掛けた価値はあったということにしておきます。

写真は旅行の副産物

雨の屋台

写真は悪天候のため、ほとんどがガラス越しだったり、激しい雨でカメラをバッグから出すのが億劫でスマホが大活躍でした。

思うように楽しめなかった写真撮影でしたが、雨天時に敢えて写真を撮る事って普段の生活ではほとんどないし、バイク乗車時も含め、写真は出掛けた際の副産物みたいなものかと思って割り切りました。

写真目当てで出掛ける方もいらっしゃるかもですが、そうでない自分は悪天候を恨んだりせず、その時の状況を受け入れて自分の最善を尽くす写真撮影を楽しめたら良いかなぁ。。。なんて事を改めて感じた旅行でありました。

以上、2018年北海道旅行の大まかな感想でした。

「雨の北海道★洞爺湖メインの夫婦旅」関連旅行記






YA-1【ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ】SR125は展示されていないけど。。。前のページ

【北海道旅行記】洞爺湖近くで出逢ったキタキツネ次のページキタキツネ

関連記事

  1. 定山渓の紅葉とレンズボール

    北海道旅行記

    【レンズボール】使い方と楽しみ方☆紅葉の定山渓温泉にて

    紅葉の定山渓旅行でレンズボールを使ったレビューと楽しみ方を書き…

  2. 北炭幌内炭鉱立坑櫓
  3. 樽前ガローの苔

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の苫小牧「樽前ガロー」と室蘭の喫茶店「ランプ城」

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

  4. 雨の室蘭

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の室蘭ドライブ・JXTGエネルギーの工場夜景

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

  5. 住友奔別炭鉱立坑櫓とトンボ

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり③【三笠市 奔別炭鉱/幾春別炭鉱】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

  6. 旧商家丸一本間家

    北海道旅行記

    北海道☆増毛町観光【散策のコツと癒しスポット5選】

    2019年8月中旬、4泊5日の北海道旅行で増毛観光をした旅行記…

コメント

  1. なんと!ムヒカさんが来道されていたとは。
    8月は長雨と不安定な天気の北海道でしたが、コ-スは私の好きな道ばかり。
    旅先の風景楽しみです(^^)

    • mujica
    • 2018年 8月 28日 9:33pm

    selenさん
    コメントありがとうございます。
    今回の北海道は嫌がらせをされているような天候で最後は笑うしかなかったです。
    ぢつは札幌市内や近くを移動中、selenさんに会えるかも。。。?なんて勝手に妄想して興奮しておりました。
    旅先の風景はあまり期待しないでくださいね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  2. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
アーカイブ
6月の人気記事
  1. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
  2. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. パッド付ひざ用サポーター
  5. ヘバーデン結節
  1. バイクに跨りジュースを飲む自撮り写真

    関節痛の記録

    お散歩ツーリング後の右膝痛
  2. Halleの森 焼きカレードリア

    SR125/2024年

    Halleの森(はれのもり)/菊川☆焼きカレードリア&オムカレー ツーリング
  3. PDAYで注文したトレカとフレーム

    トレカ作成

    お散歩ツーリングの写真をトレカに|PDAYショップでの作成記録
  4. オートバイとノウゼンカズラ

    22年目のビラーゴ/2015年

    修理後の試運転とバイク写真☆22年目のビラーゴ
  5. つるバラとオートバイ

    SR125/2019年

    初夏の野花と、バイク写真☆YAMAHA SR125
PAGE TOP