SR125/2022年

昔ながらの固めプリン【喫茶 カンサー】夫婦ツーリング

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

喫茶カンサー プリンとコーヒー

2022年5月15日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJR1300)で静岡県島田市にある【喫茶 カンサー】に行ってみました。

【喫茶 カンサー】は昔ながらの喫茶店で、今回は人気メニューの1つである固めプリンを目当てに出掛けたレポートとなります。

内容としては、プリンのほかにお店からの眺望、バイクを駐車する際に難儀した体験を書き留めてみました。

プリンとブラックコーヒーの相性は抜群

喫茶カンサー プリンとコーヒー クリーム多め
喫茶 カンサー プリンの質感 プリンの質感

プリンもコーヒーも500円くらいだったかな。

プリンは昭和だった子供時代に食べたケーキ屋さんのものを思い出す味で美味しかったです。

過去にトロトロ系のプリンが流行りましたが、私は固めのプリンの方が好みなので存在自体が嬉しいです!

ただ、プリンの上のクリームが多かったので、途中からコーヒーに入れて飲みました。

ブラックコーヒーにクリーム入れると美味しいです!

喫茶 カンサーのプリン
大きいので写真映えはgood!

完食したら、お腹いっぱいになってしまいました。

目の前に愛車があれば最高

喫茶カンサーのプリン
フェンスの向こうは大井川と島田市街

喫茶カンサーからの眺望
あいにくの曇り空!

高台にあるお店なので、席からの眺望は良かったです。(天気が良ければ富士山も見える)

今回は窓際に座れたため、目の前の景色を見ながらプリンを食べることが出来ました。

到着時は駐車場に空きがないほど混雑していたので、駐車する場所を選べませんでした。

喫茶カンサーの駐車場
旦那のバイクと茶畑の防霜ファンに阻まれSR125の存在感なし!

窓際席から愛車を眺めたければ、車両は奥側に駐車した方がよさそうです。(窓際席が空いていればの前提だけど。。。)

人気店は苦手です

喫茶カンサーの看板
昭和のファンシーグッズを思い出すイラスト看板

ぢつは、お散歩ツーリングで数え切れないほど【喫茶 カンサー】の前を通過しております。

存在は知っていたけど、足が向かなかったには理由があります。

坂道の途中にお店があるのと、駐車場も真っ平らではなさそうで、バイクだと駐車に不安があって見送っていました。

加えて休日は駐車場が混雑していることもハードルが高かった要因です。

でも今回は、昔ながらの固めのプリンの存在を知ってしまったことで、注意深く侵入することに!

喫茶カンサーの看板

結果としては、初回は駐車場の空きがなく見送りました。

周辺をお散歩後、2度目も満車でしたが、トライアンフ・タイガーの横に空いたスペースを発見。

タイガーとはディスタンスを保ったうえで、となりに駐車させてもらいました。

バイクの駐車は要注意

喫茶カンサーの駐車場
フェンスに近付くほど傾斜がある

到着時は運良く駐車できましたが、帰宅時に難儀しました。

見た目は平らに見えますが、駐車した場所はフェンスに向かって緩やかな下り坂となっていました。

車のように後退できないバイクには厳しい状況でした。

旦那は渾身の力で後退して抜け出しましたが、バイクに跨った状態でしか移動できない自分には大ピンチでした。

人気店のため、車が次から次へと入ってくるのです。

焦ってしまうし、隣の車も動けない自分のせいで切り返しを頑張ってくれました(申し訳ない!)。

旦那に助けを求めようとしたら、遥か先で待機中。。。

隣の車が出て駐車場が空いた隙に、前進して向きを変えてなんとか脱出に成功した次第であります。

タイガーを見習いたい


左隣が空いている時に帰るべきだった

到着時、タイガーの横にSR125を停めたことで、「虎の威を借る教習車!」と一人でうけておりました。(SR125は私がバイク免許取得時の教習車でした)

旦那は緩やかな坂を恐れ、後方にやや飛び出た状態の駐車でした。

隙間に停めた自分たちのバイクが不格好で、しばらく駐車場で悩んでおりました。

それに対し、タイガーは我々とは逆向きの状態でスマートに駐車していました。

帰り際での脱出で、最初からタイガーのように駐車していれば。。。!と激しく後悔した【喫茶 カンサー】ツーリングでありました。

おまけ

傾斜のある茶畑

バイクを停めたフェンスの向こうは茶畑です。

背の高い防霜ファンが目の前にあるので、なかなかの傾斜でありました。

車が次々に来るため、写真はほとんど撮れませんでした。

【喫茶カンサー】の他のメニューや写真・クチコミなどは、以下の地図ボタンからも確認できます。

地図

所在地:〒428-0034 静岡県島田市金谷富士見町1681−76

BE KOBEと神戸メリケンパークオリエンタルホテルの夜景【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】エグゼクティブルーム宿泊記前のページ

5月のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて次のページ深蒸し新茶のセットメニュー

関連記事

  1. バイクポートレート 人参の花と茶畑

    SR125/2022年

    バイク写真目当ての里山お散歩ツーリング

    わびさびファームへようこそ!2022年6月1日、お…

  2. 葛の花とオートバイ

    SR125/2022年

    今月(9月)のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて

    敷地内の葛(くず)の花と2022年9月9日、「今月のお…

  3. オアシスとSR125

    SR125/2022年

    オアシス/牧之原☆レトロ喫茶 ランチ ツーリング

    2022年6月12日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJ…

  4. 家山駅 バイク写真自撮り

    SR125/2022年

    川根ふれあい町走り☆家山ツーリング

    レトロな家山駅にて2022年11月18日、SR125で…

  5. バイクでナンバーエーコーヒー
  6. 梅の花とバイク

    SR125/2022年

    3月のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて

    カフェの駐車場にてメーターがキリ番に!2022年3月4…

最近の記事
  1. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  2. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  3. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  2. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. SR125 チェーンとスプロケット
  5. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  1. バイク写真整理での書き出しメモ

    月別バイク写真まとめ

    バイク写真整理術|テーマ別にまとめて今後に生かす!
  2. バイク(ビラーゴ250)のタンクやメーターに、背後の紫陽花が反射して写り込んでいる写真。クロームパーツの曲面に青紫の花が揺らぎながら映り込み、実際の花は写っていないが、紫陽花の存在を感じさせる構図

    20年目のビラーゴ/2013年

    【ストックフォト】思い出作りのバイク写真撮影☆20年目のビラーゴ
  3. 一本桜としだれ桜とオートバイ

    SR125/2020年

    しだれ桜とバイク写真撮影を楽しむ
  4. オートバイと三脚とカメラ

    バイク用カメラ三脚

    Fotopro(フォトプロ) FZ-158★バイク用三脚として使った感想
  5. 栗とSR125

    SR125/2016年

    50代のおじさんから40代のおばさんの元に☆YAMAHA SR125
PAGE TOP