SR125/2024年

【ふじのくに茶の都ミュージアム】ななやのパフェと日本庭園

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

ふじのくに茶の都ミュージアム 日本庭園と茶室

茶畑ツーリングの続きとして、バイクで静岡県島田市にある【ふじのくに茶の都ミュージアム】に立ち寄ったレポートです。

立ち寄った目的はランチでしたが、平日はレストランがお休みだったため、「ななや」のパフェを食べてきました。

ちなみに【ふじのくに茶の都ミュージアム】はお茶の博物館で、「ななや」は静岡抹茶を扱ったお菓子屋さんです。

立ち寄る前に新芽の生えた茶畑を眺めながら「ななや」のお茶を飲んでいたら、ジェラートも食べたくなった次第であります。

パフェを食べたら帰るつもりでしたが、なんとなく見に行った日本庭園も良かったので、お散歩バイクでの立ち寄りスポットとして書き留めてみました。

「ななや」のジェラートパフェ

ななやのジェラートパフェ 
ななやのジェラートパフェ パフェ裏側

 
2種類選べるパフェがあったので、ほうじ茶と玉露を選んでみました。

ななや ジェラートパフェ券売機

注意点としては、券売機でチケットを購入する前にジェラートを選んでおく必要があります。(券売機にも書いてあった!)

チケットを購入して渡すと、店員さんに種類をすぐさま聞かれるので迷っている暇はありません。

ほうじ茶のジェラートは以前から食べたかったので迷いはなかったですが、もう1つの玉露はとっさの判断でした。

ちなみに「ななや」と言えば抹茶アイスが定番ですが、ほうじ茶も玉露も美味しかったのでどれも外れはなさそうです。

5月だったら「新茶パフェ」がお勧めといったところかな。

ふじのくに茶の都ミュージアム お茶の試飲

飲み慣れないお茶の試飲も新鮮でした!
 

テラス席で花見パフェ

ふじのくに茶の都ミュージアム テラス席 
桜と茶畑 

遅咲きの桜が満開だったので、テラス席でお花見パフェが叶いご機嫌でした。

日本庭園散策

ふじのくに茶の都ミュージアム 日本庭園と茶室

茶室や書院があります。内部見学は有料です。
 

ふじのくに茶の都ミュージアム 八橋 八橋
ふじのくに茶の都ミュージアム 八橋 右端のくぼみはベンチになっている

 
ジグザグに掛かった橋は渡ることができ、塀には数カ所ベンチが設けられていました。

子どもが喜びそうな場所ですが、静かに佇むのもよさそうです。
 

茶畑と大井川と島田市街 茶畑と大井川と島田市街
扉越しの眺望 扉越しの眺望

 
大井川鐡道・オレンジ色の旧型車両が見えました。

天気が良ければ富士山も見えるかな。
 

ふじのくに茶の都ミュージアム 屋根付き橋

屋根付きの橋は2カ所あったかな。和装が映えそうなポイントでした。

夏は浴衣での写真も良さそうです。

なんとなく入った日本庭園が貸し切り状態で居心地も良かったです。

茶室の内部は有料ですが、庭園散策は無料でした。

普段はバイクを置いて観光することは滅多にありませんが、誰もいない日本庭園を散策する機会は2度とないような気がして、自撮りも楽しんでみました。


日本庭園とフィールドジャケットの相性がイマイチだったことは残念ですが、バイク散歩途中なので仕方ない!

写真を撮るなら服装を変えて出直したく感じた日本庭園でした。

今回は予備で持参していたミニ三脚が大活躍!

コンパクトなミラーレス一眼(OM-D E-M10 MarkⅢ)で、小さめのレンズなら何とか使えます。

バッグに入れておけば、予期せぬ自撮りに役立ちます。

おわりに

バイク散歩途中に【ふじのくに茶の都ミュージアム】に立ち寄ったレポでした。

「ななや」のジェラートは本店よりも種類は少ないらしいけど、それほど待たずに食べられるのは良いかと感じました。

日本庭園も平日で人が少なかったことはラッキーでした。

掲載した場所以外でも、素敵なフォトスポットはたくさんありました。

駐車場係のおじさんも、「人の少ない平日は最高だよ!」と言っており、ちょうど最高の時に立ち寄ることが出来たかも。

逆に金土日は混雑するらしく、ゆったり過ごすなら平日の訪問をお勧めしておりました。

ふじのくに茶の都ミュージアム

所在地:〒428-0034 静岡県島田市金谷富士見町3053−2

他のメニューや写真は、<地図とクチコミ>からも確認できます。

鯉のぼりとバイク乗り鯉のぼりとバイク写真撮影を楽しむツーリング前のページ

COMPLEX「日本一心」ライブ☆東京ドームでの見え方と感想次のページCOMPLEX 日本一心ライブ

関連記事

  1. ふじのくに茶の都ミュージアムとオートバイ

    SR125/2024年

    火曜日限定のバイク写真を求めて☆YAMAHA SR125

    2024年7月上旬。静岡市で気温40℃を叩き出した猛暑…

  2. 菊川赤レンガ倉庫とフィギュア 呪術廻戦 宿儺

    SR125/2024年

    バイクでフィギュア撮影★宿儺とレンガ倉庫を撮りたくて

    2024年10月末。気付くと2週間以上バイクに乗ってお…

  3. 菊川 西福寺の山門と女性バイク乗り

    SR125/2024年

    バイク散歩☆7年ぶりの菊川観音 西福寺

    2024年11月下旬。バイク散歩途中、静岡県菊川市にあ…

  4. ミスターパパとオートバイ

    SR125/2024年

    ミスターパパ /掛川☆秋のブランチツーリング

    2024年11月初旬。静岡県掛川市にあるログカフェ「ミ…

  5. バイクでオタ活 YAMAHA SR125

    SR125/2024年

    バイクでオタ活☆茶畑ピクニックツーリング/YAMAHA SR125

    2024年5月上旬。SR125で茶畑に向かい、ソロピク…

  6. 富士山とキジとオートバイ

    SR125/2024年

    野生動物とのバイク写真☆YAMAHA SR125

    富士山・オートバイ・キジのいる風景 2024年5月上旬。…

最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. バイクでワークマン
  2. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. Halleの森 グリル野菜カレー

    SR125/2023年

    Halleの森(はれのもり)/菊川☆カレー ランチ ツーリング
  2. SR125と大井川川越遺跡の川会所

    SR125/2016年

    大井川川越遺跡の川会所にて☆納車2週間のYAMAHA SR125
  3. 女性ライダーと梅の木

    月まとめ バイク写真ギャラリー

    「2022.1月」お散歩ツーリングで撮影したバイクの写真
  4. 道の駅の瀬戸焼きそば

    日帰り旅

    「瀬戸焼きそば・せとの商店街巡り」の日帰り旅
  5. 桜紅葉とコスモスとオートバイ セルフポートレート写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #5【桜紅葉×秋桜】
PAGE TOP