SR125修理/メンテ

新品タイヤ(バイク)の白い汚れ☆自宅にあるもので落としてみた

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

バイクの新品タイヤの白い汚れ

2024年10月上旬、8年ぶりにSR125のタイヤを交換しました。

しかし!

1週間ぶりに見た愛車は、新品タイヤなのに白い汚れが目立って残念な姿に!(特に側面が酷かった)

新品タイヤの白い汚れは過去になんとなく聞いたことがあり、洗えば簡単に取れるものかと思っていたけど、案外しぶとい汚れでありました。

結果としては綺麗になったので、今回は自宅にあるもので新品タイヤの白い汚れを落としたレポートとして書き留めてみました。

タイヤを洗っている動画

タイヤを濡らし、洗剤を付けたブラシでゴシゴシしましたが、なかなか綺麗になりませんでした。

以下より、汚れた状態から綺麗になった過程を書き留めてみました。

最初の状態と新品タイヤ比較

バイクの新品タイヤの白い汚れ 前輪 前輪
バイクの新品タイヤの白い汚れ 後輪 後輪

車の新品タイヤ
同時期に交換した車のタイヤ
 

同じ新品タイヤでも、こんなにも差があるのかと思い驚きました。

車のタイヤは黒々且つツヤツヤで、近くに寄るとゴムの香りがするほどでありました。

ちなみに旦那の車も同時期にタイヤ交換しましたが、黄色い車ほどタイヤの色は黒くはありませんでした。

帰宅後、タイヤを水拭きしてみましたが、乾くと白い汚れは復活するため、後日タイヤをきれいにするため出直しました。

準備したもの

100円のシューズ洗いブラシ

バケツと食器用洗剤とブラシかな。

洗剤は台所で使っているもので、ブラシは過去に100円ショップで購入したシューズ洗い用ブラシです。

今回は、ブラシで白い汚れを落としたとも言えるかも。

SR125のタイヤには、子供用シューズ洗いブラシは合っていたかと思います。

もっと大きなタイヤなら、ブラシもサイズアップした方が洗いやすいかも。

センタースタンドを利用

センタースタンド YAMAHA SR125

後輪はクルクル回って洗いやすかったけど、前輪を回転させる際は旦那に持ち上げてもらっての作業でした。

バケツに水と食器用洗剤を入れたら、汚れ落としに取り掛かります!

乾くと復活する白い汚れ

新品タイヤの白い汚れ落とし きれいになったと喜んでいると。。。
バイクの新品タイヤの白い汚れ 乾くと白い汚れは復活

水拭きの時と同様、洗った直後はキレイになるのですが、乾くと汚れは復活しました。

でも、諦めてはいけない!

繰り返して洗ったらきれいになった

新品タイヤの白い汚れを落としたバイクの前輪 前輪
新品タイヤの白い汚れを落としたバイクの後輪 後輪

洗剤を付けたブラシでひたすらゴシゴシして洗い流す作業を繰り返すうちに、白い汚れは次第になくなっていきました。

途中で雨が降ってきて焦ったけど、白い汚れとサヨナラできました!
 

洗って12日後のタイヤの様子

白い汚れを落としたバイクの新品タイヤ

10日以上経過してもキレイだったので、白い汚れの復活は阻止できたということにしておきます!

おわりに

新品タイヤの白い汚れを自宅にあるもので落としたレポでした。

簡単に落ちると思っていた汚れは、思いのほかしつこかった印象です。

洗い方のブラッシングにもコツがあるかもしれません。

前述の動画は旦那が洗っている様子で、確実に汚れは落ちていると思われます。

私が洗っている動画もインスタにUPしておりますが、たぶん良くない例だと思います。

私が洗っても、白い汚れはなかなか落ちずに復活しまくりでした。

旦那に言わせると、撫でるようなブラッシングとか、力が入っていないとの事で、確かに動画を見るとそうかもしれないと思いました。

参考までに。。。

結果としてはちょっと手間はかかるけど、食器用洗剤とブラシがあれば新品タイヤの白い汚れは落とせることはわかったので良しとします!

海辺に停めたYAMAHA SR125の奥に、白波が寄せる浜辺と写真を撮り合うカップルのシルエットが写っている。空には雲が浮かび、湾岸のクレーンが遠くにぼんやり見える。バイクと夏の海、そして他者の記録が静かに共存する一枚7月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ前のページ

バイクのタイヤ交換費用☆レッドバロンで8年目の点検次のページシートを外したYAMAHA SR125

関連記事

  1. YAMAHA SR125のバッテリー

    SR125修理/メンテ

    GSユアサ バイク用バッテリー|寿命は4年半だった

    <2025年9月更新>2021年5月中旬。初夏のバ…

  2. ヘッドライトとウインカーを点灯させたSR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのウインカーが点滅しないので。。。

    バイクは原付二種 YAMAHA SR1251月のお散歩…

  3. YAMAHA SR125 燃料コック
  4. バッテリーを入れたYAMAHA SR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのバッテリー交換費用|レッドバロンで9年目の点検

    2025年8月中旬。レッドバロンで1年点検と一緒にバッ…

  5. SR125メーター

    SR125修理/メンテ

    レッドバロンで2年点検★YAMAHA SR125

    2018年10月上旬、バイク屋さんにSR125のオイル交換と点…

  6. バイクシートとタンクの間の補修シール

    SR125修理/メンテ

    レッドバロンで5年目の点検★YAMAHA SR125

    破れたシートとタンクの間に補修シールを貼ってもらいました…

最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. バイクでワークマン
  4. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
  1. 耕された畑とバイク

    SR125/2020年

    土と楽しむバイク写真撮影
  2. 水田とバイク

    鬼平ED風バイク写真

    バイクのある風景写真【田んぼ】編
  3. 踏切でオートバイと自撮り

    ドリンクホルダー関連

    【バイク用ドリンクホルダー】写真撮影時における見映え
  4. バイクへの三脚積載と固定

    バイク用カメラ三脚

    バイクへの三脚積載☆ギアータイと靴下を利用した固定
  5. 早咲き桜とオートバイ

    SR125/2020年

    満開の早咲き桜とバイク写真撮影を楽しむ
PAGE TOP