インナープロテクター

【バイク用インナープロテクター】夏でも快適・自由度高し!

ラフ&ロード アーマーフーディー

今年のまだ寒い頃、夏でも着用できるバイク用インナープロテクターを新調しました。

購入したのは、【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】です。

先日、夏のお散歩ツーリングにて真価を発揮させることが出来たので、今回は以前購入したインナープロテクターと上記を比較したレビューを書き留めてみました。

【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】を選んだ理由

ラフ&ロード アーマーフーディー UVカットフーディー
ラフ&ロード エアスルーパッド エアスルーパッドフルセット

【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】は、UVカットフーディーと、胸・肩・肘・脊椎パッドが付属したセットです。(単品購入も可能です)

購入に至った理由は、前開きするファスナータイプで、肘パッドも欲しかったからです。

前回購入したものは、頭からかぶるTシャツタイプで肘パッドはありませんでした。

上記インナープロテクターは、手頃な価格で原付二種でのプチツーリング程度なら悪くはなかったです。

でもやはり、夏は着用がスムーズなファスナータイプの方が断然便利です。

前ファスナーを下ろすだけでも暑さ対策になりますからね。

私はバイクが自宅から離れた場所にあるため、夏はインナープロテクターを着込んでの移動だけで既に汗だくでした。(帰りは汗臭さを通り越してドブ臭かったよ!)

乗車途中に写真を撮ることも多いため、暑い時は前ファスナーがあったら。。。と何度も思いました。

そんな理由で、2020年はファスナータイプで脱ぎ着が簡単に出来るインナープロテクターを密かに探しておりました。

【ラフ&ロード/アーマーフーディ パッドセット】を着用した感想

アロハシャツの女性ライダーとオートバイ アロハシャツと
橋梁とオートバイ しまむらの服と

夏のちょい乗り着用例として、Tシャツ⇒インナープロテクター⇒アロハシャツが快適でした。

走行中は、風が体を抜けて気持ち良い!

Tシャツの代わりに夏用のアンダーシャツを着たほうが良さそうですが、自宅からバイク保管庫まで離れているため、移動の際に楽ちんなTシャツに落ち着いてしまいました。

梅雨の晴れ間に、しまむらで購入した薄手コートでも試したところ、こちらも思いのほか快適でした。

長距離や高速走行では軽装すぎて寒くなってしまうかもですが、夏のちょい乗り程度なら、【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】があれば、上に着るものはかなり自由度が高いと感じました。

ただし、快適といえども夏場のインナープロテクターの下は汗だくになります。

暑くてどうしようもない時、ファスナーを下げれば簡単に脱げるのは購入して良かったと感じました。

途中で脱げない、脱ぐのも大変だった以前のかぶりタイプよりは快適です!

以下、項目ごとに感想を書き留めてみました。

パッドの着脱

ラフ&ロード エアスルーパッド エアスルーパッドフルセット
ラフ&ロード インナープロテクター パッドを入れたインナープロテクター

パッドだけの購入も可能です。

洗濯する際はパッドを外し、バイク乗車する際は再びパッドを付ける手間はありますが、何度もやっているうちに慣れました。

一度、間違えて肘パッドを肩に付けたまま出掛けてしまいましたが、乗車中だったので無理やり押さえ込んだら気にならなくなりました。

パッドは柔らかいので多少の融通は効くようですが、初めてだと慣れるまでにちょっと時間がかかるかも。

その点、以前購入したものは最初からパッドが付いていたので、そのまま洗濯できたことは便利でした。

サイズ感とデザイン

ラフ&ロード インナープロテクター
スマホで自撮りしたので文字が反転してます。

身長160cm・上半身痩せ気味なので、サイズはSを選びました。

カラーはブラック×ガンメタです。

胸に「Rough & Road」と入っておりますが、比較的地味なデザインなので、パッドを外せば普段着としても活用できそうな点も好印象でした。

初めてインナープロテクターとして使用したのは冬でしたが、背中と肘にプロテクト感があって良かったです。

バイク乗車中や写真撮影時も、パッドが体に馴染んでズレなどの違和感はありませんでした。

袖に親指を通す穴があるので、今まで防寒や日除けで付けていた手袋が不要になったことも便利でした。

ただ、フードは個人的には不要でした。

首の後ろの日除けとして、フードをかぶったままヘルメット装着が出来るとのことですが、フードをかぶると服が引っ張られて苦しかったです。

フードのないアーマージャケットにすればよかったかな。。。と思いましたが、残念ながらSサイズはありませんでした。

パッドを付けた時の見栄え

ラフ&ロード インナープロテクター前側 前側
ラフ&ロード インナープロテクター 背中側 背中側

背中は自撮り出来なかったので、私の分身とも言えるムートンの抱き枕に着せてみました。

アウターとしてもOK!との記載がありましたが、胸や背中のパッドの膨らみが目立ち、アウターとしての着用は出来かねました。

インナープロテクターの上に、ワンサイズ大きめの上着を着たほうが自然で目立ちません。

上着を着た場合、正面や真後ろからはまだ良いのですが、服を着込む冬場は横幅のボリュームが大幅UP!

バイクと水仙 セルフポートレート
ヒートテック⇒タートルシャツ⇒インナープロテクター⇒薄手ダウン⇒ワックスコットンジャケット着用

セルフポートレートは、ヘルメットで腹を隠しました。

旦那にパッド付きの状態で試着したところを見られた時、「マッチョ、マッチョ~♪」と突かれました。

前後にパッドが入っているから、体が大きくなってしまうのは必然で、体を守るためのプロテクターなので、こればかりは仕方ありません。

【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】のボリュームアップ効果は侮れず、今まで夏用として着ていたバイク用の服が入らなくなりました。

もし【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】をインナープロテクターとして利用するなら、上に着るものはワンサイズ大きめをオススメします。

体のボリュームアップや、ワンサイズ大きめの服を用意するのが無理ならば、前述のかぶりタイプのインナープロテクターや、ベストタイプになっちゃうのかな。

私は肩パッドはどうしても欲しかったので、以前のかぶりタイプでも、普段着ている服の下に着用できる点は良かったと感じております。

インナープロテクターを新調して

前回購入したかぶりタイプに比べると価格は倍でしたが、最初から【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】を買えばよかったと思える使用感に満足しております。

パッドが固くないので女性やプロテクター初心者にオススメで、通常のライディングジャケット以上に服装の自由度が増す点も良かったです。

欠点を挙げるとすると、上着はワンサイズ大きめのものが必要になってしまうこと、洗濯をする際、パッドの取り外しの手間があるくらいかな。

今まで着ていた夏用のバイク服が入らなかった時は困りましたが、薄着の夏こそプロテクターは重要だと思うので、それさえクリアすれば良い買い物だったと感じております。

おわりに

私は冒頭のリンク先で購入しましたが、別サイズは以下のリンク先にて確認できます。


あとはモノタロウでも黒のSサイズに限り、上記とはちょっと異なるデザインがありました。

送料無料だし、最初はモノタロウでの購入も視野に入れていたのですが、楽天ユーザーなので楽天で買っちゃいました。

以上、【ラフ&ロード/アーマーフーディー パッドセット】のレビューでした。

アロハシャツの女性ライダーとオートバイアロハシャツでお散歩ツーリング前のページ

お散歩ツーリング後の癒し次のページヤマハTシャツを着たムートン抱き枕

関連記事

  1. インナープロテクター

    インナープロテクター

    【レビュー】夏でも着れた!ちょい乗り向けバイク用インナープロテクター

    2019年5月、薄着の夏こそプロテクターが必要だと今更ながらに…

  2. POiデザイン コンフォートアームサポーター
  3. パッド付ひざ用サポーター
  4. POiデザイン ガードインナーSB

最近の記事

  1. グリーンミントレモンスカッシュ
  2. バイク休憩時の荷物
  3. しだれ梅とオートバイ 自撮りバイク写真
  4. 早咲き桜とオートバイ 自撮りバイク写真
  5. 菜の花とオートバイ 自撮りバイク写真

アーカイブ

  1. 上から見た桜とオートバイ

    SR125/2017年

    時代劇「必殺シリーズ」に憧れたバイク写真☆YAMAHA SR125
  2. オオデマリとオートバイと女性ライダー

    SR125/2021年

    遅すぎるツーリング宣言
  3. オートバイと空飛ぶバイクジャケット

    女性バイク乗り 服装記録

    【ハイウェイ★マジシャンに憧れて】納車直後の高揚感だけで買ったバイクジャケット
  4. ゾロ目のオドメーター オートバイ

    SR125/2021年

    オドメーター・ゾロ目の風景でのバイク写真撮影
  5. バイクポートレート 青空と梅の木

    SR125/2022年

    今月(10月)のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて
PAGE TOP