ブログ運営・PC関連

買ったばかりのオフィスチェアのガタつき★改善したくて試したこと

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

ジェシーホームチェア

買ったばかりのオフィスチェアがガタつき、動くたびに音がして猛烈なストレスでした。

ネジを締め直しても油を差しても直らなかったので、最終的には購入した家具屋さんに見てもらいました。

結果としては椅子ごと交換となり、もっと早く相談すれば良かったと感じました。

今回は上記に至った経過、自宅で椅子を調整できる箇所、購入した椅子を使用しての感想について書き留めてみました。

ガタつき音の謎

購入したのはジェシーホームチェアとなります。

家具屋さんに出向き、展示品を試しての購入でした。(展示品にガタつきは感じられなかった)

家具屋さんに相談する前、椅子のガタつく部分を探っている際に気付いた点がありました。

椅子の位置を高くするとガタつきは出ず、低い位置で使うとガタついて音も出ました。

使用している机が低めのため、椅子も低い位置で使いたかったのですが、ガタつきが気になり、しばらく椅子を高い位置にして使っていたら腰を痛めました。

レシート捨てなくて良かった!

ブログ作業は捗らないし、自宅では手に負えない状況だったため、家具屋さんに電話で事情を伝えたところ、展示品を持って自宅まで見に来てくれました。

この時、レシートを捨てなくて本当に良かったと思いました。(購入日や金額、記載された担当者を聞かれた)

ガタつきが自分の記憶違いや思い込みだったらどうしようといった不安もありましたが、同じ椅子を比較したおかげで、家具屋さんにもガタつく状態を分かってもらえてホッとしました。

最初の組付けに問題があったかも尋ねてみましたが、多少斜めになっても真っ直ぐにささるようになっているし、一旦抜いて差し直す作業は大変でお勧めしないとの事でした。

原因不明のまま交換

オフィスチェア ガスシリンダー部分
個人的に怪しく感じたガスシリンダー部分(潤滑油も塗ってみた)
 

自宅ではガタつきの原因が分からず、椅子ごと交換という流れになりました。

5日後、同じ椅子を組み立てた状態で持って来てくれましたが、ガタつきの原因はメーカーに問い合わせてもわからないとのことでした。

交換した椅子はガタつきも音もせず、今のところは普通に使えております。

たまたまハズレ品を引いちゃったのかな。。。

個人的には、ガスシリンダーの金属部分と黒い部分にすき間があるのが怪しく感じたのですが、とりあえずはガタつきが今後出ない事を祈るばかりであります。

自宅で調整できる箇所

ジェシーホームチェア ガスシリンダーとロッキング調節ノブ
中央がガスシリンダー、写真左側はロッキング調節ノブ
 

家具屋さんに相談する前、ネットでオフィスチェアのガタつきについて検索したところ、自宅で調整可能なポイントが出てきたので試してみました。

こちらは今後、ガタつきが出た際に再び試してみたいと思います。

①ネジを締めた

オフィスチェア ネジと接点

これは椅子自体のガタつきに有効かな。

②ロッキング調節ノブも締めた

不要なら締めておこう。

③ガスシリンダーと椅子の接点に潤滑油を塗った

CRC チェーン&ワイヤルブ
バイク用?だけど椅子にもOK!
 

①写真の「接点」文字の部分です。

潤滑油を塗ることで、直るパターンもあるらしい。

ただ、油が垂れるので慎重に塗る必要があります。

自宅にあったKUREの「チェーン&ワイヤルブ」は、細いストロー状のノズルがあるので塗りやすいかも。

でも、ロッキング調節ノブの奥にある接点部は、垂れた油を拭き取るには難しい場所だったため、綿棒に潤滑油を染み込ませて塗ってみました。(この方法が正しいのかは分かりません)

ジェシーホームチェアを利用した感想



色はナチュラルもあります
 

良かれと思って購入した椅子でしたが、気になる点もあったため、個人的なメモとして書き留めておきます。

部屋が狭いので、椅子のサイズ選びは悩ましいところであります。

今後の椅子選びの参考にしたいと思います。

①見た目は気に入っている

大袈裟なゲーミングチェアや合皮製の多いオフィスチェアの中で、布と合板という組み合わせは好印象でした。

今まで使っていた椅子は合皮製で、皮が剥がれて部屋が汚れてしまうので買い替えに至りました。

けっこう長く使ったとはいえ、いずれ剥がれるリスクのある合皮製を再び購入する気持ちは低かったです。

②ロッキング機能はなくていい

今回、展示品に座ったにも関わらず、気付かずに購入してしまいました。(そんな機能があるとは知らなかった)

ロッキングがあるせいで、ガタつきをより強く感じた部分もあると思うし、どうしても遊び的な動きがでてしまうのは避けられません。

③肘置きはあった方が楽かも

以前は肘置きのあるタイプの椅子でした。

肘置きがあると椅子自体の面積も大きくなり、掃除や移動の際は邪魔に感じていました。

そのため、今回は少しコンパクトなタイプにしてみました。

でも、肘置きがあった方が、座り姿勢の負担が少し和らぐような気がしました。

肘置きがあると椅子が大きくなって邪魔くさいけど、長時間PC作業をするなら、クッション性や体の負担を考慮してくれる機能は大切で、そうなるとある程度の大きさも必要になってしまうと感じました。

それ以前に私の背筋が衰えているのが一番だと思うので、まずはストレッチを頑張りたいと思います。

おわりに

買ったばかりのオフィスチェアがガタついて、家具屋さんに見てもらった記録でした。

長く使うつもりで奮発して2万円近く払ったのに、ガタつきが気になってブログ作業が捗らない状態は非常にストレスでした。

購入してひと月程しか経過していなかったため、家具屋さんに相談したのは妥当かと感じております。

椅子は頻繁に買い替えるものではありませんが、椅子に限らずレシートは一定の期間キープしておこうと改めて感じた出来事でした。

鬼とオートバイ 夫婦バイク写真50歳からのバイク写真撮影 #21【赤鬼(夫婦編)】前のページ

お尻が寒い! U字スリットクッション(椅子用)の対策次のページtutum 姿勢デザインクッション

関連記事

  1. バッテリーが膨張したスマホ

    ブログ運営・PC関連

    スマホ(HTL23)のバッテリーパックが膨張★ダメもとでバッテリー交換をしてもらった感想と結果

     バッテリー膨張でケースが閉まらず バッテリーパックが膨張したHTL2…

  2. 駿河屋 通販の箱

    ブログ運営・PC関連

    駿河屋の通販「呪術廻戦」アニメグッズ目当てで利用した感想

    <2024年8月更新>『呪術廻戦』のキャラ「両面宿儺(りょ…

  3. 両面宿儺のマウスとボールペン

    ブログ運営・PC関連

    パソコン周り☆両面宿儺(呪術廻戦)化計画を実践

    ※2024年2月、④と⑤を追記しました使用しているノートパ…

  4. ムートンリストレストとノートパソコン
  5. 野付半島の標識

    ブログ運営・PC関連

    写真の傾き補正(パソコン)☆編集ソフト使い比べ4種

    水平の出ない三脚を手に入れてしまったことで、写真の傾き補正を余…

  6. インスタスクショ

    ブログ運営・PC関連

    インスタ(バイク写真)の投稿文☆ChatGPTをアシスタントとして使ってみた

    インスタグラム初心者が、パーソナルアシスタントとしてChatG…

最近の記事
  1. 富士山とバイク乗り
  2. コミネ バラクラバ ネックチューブ使用
  3. フルグレイン・レザーブーツ L.L.Bean
  4. 梅の花とオートバイ YAMAHA SR125
アーカイブ
2月の人気記事
  1. Bluetooth リモコンシャッター
  2. 富士山と茶畑とバイク乗り
  3. ビーンブーツ ワークマンとエルエルビーン
  4. バイクでワークマン
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. ススキとセイタカアワダチソウ

    19年目のビラーゴ/2012年

    秋の棚田でジオラマ機能に苦戦する☆19年目のビラーゴ
  2. 定山渓の紅葉とレンズボール

    北海道旅行記

    【レンズボール】使い方と楽しみ方☆紅葉の定山渓温泉にて
  3. 無人駅の芸術祭 カーテンと女性バイク乗り

    バイク写真撮影 成長記録

    リベンジ・バイク写真撮影☆3年ぶりの「無人駅の芸術祭」にて
  4. zapadaザパダ 掛川 コロッケランチ

    SR125/2023年

    コロッケランチツーリング☆珈琲紅茶専門店ZAPADA(ザパダ)/掛川
  5. 荒縄で縛ったバイクカバー

    SR125/2016年

    軒下保管のオートバイ☆バイクカバー・ロープ・お手製座布団でプロテクト
PAGE TOP