SR125/2017年

赤と黒・似合うはずだが難しい☆彼岸花とYAMAHA SR125

2017年9月下旬、彼岸花を見に行こうとSR125で出掛けたけど満開のコスモスと出会ってしまった前回の続きです。

バイクと彼岸花との記念撮影を図るため、2016年に目を付けていたポイントに出向いたところ、少々枯れかかっていながらもお花は健在。

SR125と彼岸花
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

彼岸花が咲く小道とSR125
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

小道の手前は満開のピークを過ぎていましたが、その先はまだ蕾だらけでこれから開花と言ったところでした。

道沿いの田んぼは既に稲が刈り取られ、誰も来そうもなかったので暫し記念撮影に夢中になってしまいました。

SR125と彼岸花
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

SR125と彼岸花
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

黒バイクに赤い彼岸花は抜群の相性かと思ってSR125と彼岸花を撮ってみたのですが、この日は夏のような暑さで写真撮影が辛く、自分が撮りたいイメージも次第に遠のいていきました。

「暑さは敵だ!」と感じつつ、2017年7月に取り付けたドリンクホルダーがこの日は大いに役立ち助かりました。

水筒のお茶をがぶ飲みしながら意識と体力を繋いで撮影続行。

SR125と彼岸花
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN / ドラマチックトーン

SR125に写り込む彼岸花
OLYMPUS E-PL6 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

道が狭かったので遠くから望遠で撮った方が良かったかも。。。と感じつつも、手持ちのレンズで頑張ってみました。

個人的には無理やり彼岸花を入れるより、SR125のタンクに映り込んだ赤色と雲に秋らしさを感じたりもしましたが、これは自分にしか判らないレベルで俗に言う自画自賛ってやつですかね。

SR125に跨り撮った写真を確認していたところ、ふと気付くと前方に予期せぬ光景が迫っておりました。

つづく

コスモスとバイク5年ぶり!満開コスモスと記念撮影☆YAMAHA SR125前のページ

小道での後退対決★YAMAHA SR125 vs. 軽トラ次のページ彼岸花とバイクのある風景

関連記事

  1. SR125 チョーク

    SR125/2017年

    走り初めはチョークに翻弄されて☆YAMAHA SR125

    2017年1月7日、SR125の記録です。寒い時期に1…

  2. 日坂宿本陣跡とSR125

    SR125/2017年

    東海道日坂宿本陣跡と藤文で記念撮影☆YAMAHA SR125

    2017年5月19日、SR125で東海道日坂宿に行ってみました。…

  3. SR125

    SR125/2017年

    レタス畑のビニールハウスと6cmの小鳥☆YAMAHA SR125

    2017年1月18日、SR125の記録です。温暖な静岡でも寒い…

  4. 桜紅葉とSR125

    SR125/2017年

    撃沈ツーリング【西福寺】桜紅葉で仕切り直し☆YAMAHA SR125

    2017年11月初旬、SR125で麻羅地蔵目当てで西福寺に出掛けたもの…

  5. ニューラックモノレール

    SR125/2017年

    茶畑のニューラックモノレールと記念撮影☆YAMAHA SR125

    2017年7月23日、静岡県牧之原市の勝間田城跡を目指してSR125で…

  6. トーマス号とSR125

    SR125/2017年

    田舎道・突如現る人気キャラ3連発☆YAMAHA SR125

    2017年11月初旬、SR125で西福寺へ出掛けた前回の帰り道、突如現…

最近の記事

  1. ヤマハTシャツを着たムートン抱き枕
  2. 浴衣を着たムートン抱き枕
  3. ヤマハTシャツを着たムートン抱き枕
  4. バイクと鯉のぼり
  5. 茶畑ツーリング 自撮りバイク写真

アーカイブ

  1. 牧之原台地 茶畑の新芽とオートバイ

    SR125/2023年

    静岡☆茶畑の新芽を探すお散歩ツーリング
  2. 菜の花とバイクSR125

    SR125/2020年

    菜の花とバイク写真撮影を楽しむ
  3. バイクと茶畑

    ブログ運営・PC関連

    バイク写真ブログ★ど素人によるへっぽこ運営から1年
  4. シロツメクサとオートバイ

    SR125修理/メンテ

    緩んだチェーン・バイク屋さんでの調整費
  5. 大井川鐵道抜里駅

    21年目のビラーゴ/2014年

    大井川鐵道の無人駅を目指して☆21年目のビラーゴ
PAGE TOP