SR125/2020年

秋のバイク写真撮影★ススキ/ミカン/柿

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

ススキとセイタカアワダチソウとオートバイ

2020年10月20日、秋らしいバイク写真を求め、大好きな里山をSR125でブラブラしてきました。

この日撮影できた秋のバイク写真は以下の3点です。

①ネコジャラシを含めたセイタカアワダチソウとススキ
 
②ミカン畑
 
③柿の木

本当はキンモクセイ狙いでしたが、バイクと一緒に撮れそうなキンモクセイを見つけ出すことができませんでした。

乗車中、キンモクセイの香りは漂ってきたので、今年は香りだけでお預けかな。

写真は相変わらず苦戦続きでしたが、苦戦が次への活力となるので今年の精一杯として記録しておきます。

あとは夕暮時に遭遇した恐怖体験についても書き留めてみました。

里山ならではの季節体験だと思いますが、夕暮時の里山に潜む危険の一つだと思っていただけたらと思います。

①ネコジャラシを含めたセイタカアワダチソウとススキの群生にて

ススキとセイタカアワダチソウとネコジャラシとオートバイ

この日、2番目に期待していたセイタカアワダチソウとススキの群生は、逆光で撮りたかったので15時頃を狙って出掛けてみました。

秋の野草が勢揃いしたような場所で、逆光で見るネコジャラシも可愛らしく感じたのですが、カメラで撮るとバイクを遮るようになって難しく感じました。

青空も白くなってしまうし、ススキとセイタカアワダチソウの群生とのバイク写真は、もう少し色々試して自分好みのイメージを固めたいと思いました。

5ヶ月ぶりのカスタムセルフタイマーによる自撮り

ネコジャラシ 秋の野草の中の女性ライダー

この日より、グローブも冬用に切り替え、上着も革ジャンに衣替え。

暑さも和らぎ、ようやくセルフタイマー自撮りが出来る季節になったので試してみましたが、思いのほか野草に埋もれてしまいました。

まずは三脚、欲しいね!

スタンディングした状態でも試しましたが、久々のセルフタイマーだったので頭がちょびっと切れてました。

惜しい!

と言いたいところですが、バイクがネコジャラシを含めた雑草で埋まっているので、スタンディングするとバイクの存在が分からない状態でボツ写真となりました。

やり直したいところですが、セルフタイマーは気力の消耗が激しいので次回にお預けです。

セルフタイマーの勘を、これから少しずつ戻していきたいですね。

夏の間にリセットされちゃうけど。。。

※2020年11月、小型三脚を買いました。

②ミカン畑にて

オートバイとミカン畑

みかん畑とオートバイ

収穫作業中のミカンは橙色でしたが、こちらはまだ青っぽいものがほとんどでした。

でも、この青っぽさが「極早生みかん」のようで、シーズン先取り感があって良いぢゃないか!なんて思ったり。

場所も川沿いだったので、未舗装の土手が写真を撮るには良かったです。

未舗装の土手とオートバイ 右がみかん畑、左は川
みかん畑とオートバイと女性ライダー 秋らしい青空と記念撮影

この場所では、雑誌付録で手に入れたNEWアイテムを試したく、無理やり休憩してみました。

NEWアイテムについては、下記にて紹介済み。

③柿の木にて

柿とオートバイ

夕方の柿とオートバイ

柿の木とのバイク写真は、SR125では初めてかも。

柿の木は民家に生えているものが多く、バイクと一緒に写真撮影できる機会は少なかった印象です。

上写真も誰かしらの柿の木だと思うのですが、集落の道沿いに生えていたため何とか撮れたといったところです。

道幅が狭くてカーブしていたので、手持ちのレンズでは思うように撮れずに大苦戦でした。

到着時は夕日も出ていましたが、悩んでいる間に沈んでしまいました。

不完全燃焼さは残りましたが、以前から撮りたかった柿の木とのバイク写真が撮れたのは良かったです。

また挑戦したい!

夕暮時の里山での注意点

柿とオートバイ
巨大ミミズをかわして辿り着いた柿の木にて

この日はたった数時間のお散歩だというのに、2度も巨大ミミズと遭遇してしまいました。しかも40年ぶり!

最初は柿の木のある少し手前の道でした。

子供の頃、「ミミズにおしっこをかけてはいけません!」なんて言われた記憶があるけど、巨大ミミズは逆にこっちがおしっこをかけられそうな攻撃性を秘めていると思います。

大きさはアオダイショウほどではありませんがヘビサイズのため、細長くてヌメった生き物が苦手な自分にはヘビ以上の恐怖を感じております。

ヘビは9月に彼岸花目当てでバイク乗車した際に遭遇してしまいハッとしたのですが、こちらの存在に気付くと素早く逃げてくれたのでまだ良いのです。

でもミミズって、目が悪いのか周囲の状況なんてお構いなしに動いている感じで厄介です。

この日もバイクに乗りながら直前に気付いたので「ひゃぁああ!」と叫んで、ファジィな動き(死語?)でかわしたことは、一歩間違うととても危険であります。

ミミズなんて絶対に踏みたくないのもありますが、近くに別の車両がいたら接触事故を起こしていたかも。。。なんて思うとゾッとします。

柿の木とのバイク写真を済ませた後も、せっかくなので茶畑の夕景を撮ろうと別の場所へ向かい、良さそうなポイントを見つけて入り込もうとしたら、既に巨大ミミズがいて断念しました。

茶畑って傾斜のある場所が多く、見つけた夕景ポイントもミミズのせいで急な下り坂を跨ったまま後退する展開になりました。

慎重に後退している間、ミミズは容赦なくこちらに向かってくるので猛烈に焦りました。

なんとかバイクを坂道発進できるまでの直進状態に戻し、泣きそうになりながらの撤退でした。

ピンクの夕景は綺麗だったけど、写真を撮る余裕は全く無く、この日はそのまま帰宅しました。

同じ日に2度も遭遇してしまったことについて思ったことは、ミミズの活動時間と運悪く重なってしまったのかと思ったり。

遭遇した時間は17時前後、場所はひと気の少ない畑近くの道、季節は秋。

もう少し寒かったら遭遇しないで済んだかも?

ミミズは本当に苦手で遭遇しないためにも生態を知っておきたいところですが、調べると嫌でも画像が出てきそうで調べたくても出来ません。

少し前に受けたバイク屋さんの点検時、「夕方は暗くて運転が怖いから早く引き取りに来たいのですが。。。」と言っておきながら、この日は敢えて夕方のバイク散歩を楽しんでいました。

夕暮時の視界の悪さも恐怖ですが、里山のひと気のない道は別の恐怖が蠢いている可能性も覚えておきたいと思いました。

YAMAHA SR125 メーターレッドバロン 1年点検と2年点検での価格|SR125 4年目の記録前のページ

【雑誌付録のミニスープジャー】秋冬のバイク散歩に使った感想次のページミニスープジャーとみかんとオートバイ

関連記事

  1. 菜の花とバイクSR125

    SR125/2020年

    菜の花とバイク写真撮影を楽しむ

    2020年3月19日、SR125で土手沿いに咲く菜の花を見に行…

  2. ハクモクレンとオートバイと秘仏の看板

    SR125/2020年

    【リラックス☆バイク写真撮影】バイクで旧家のハクモクレンに会いに行く

    2020年3月9日、SR125でハクモクレンを見に行きました。…

  3. 防潮堤とオートバイ YAMAHA SR125

    SR125/2020年

    趣味のバイク写真撮影☆テーマは【防災の日】

    2020年9月1日、約1ヶ月半ぶりのバイク乗車は偶然にも防災の…

  4. 工事中の橋と女性ライダー

    SR125/2020年

    工事中の橋と、バイク写真撮影

    2020年6月9日、SR125で走行中、工事中の橋を見かけたの…

  5. SR125/2020年

    【梅雨】梅の木の下でバイク写真撮影

    2020年6月9日、SR125で梅の実との出逢いを期待したとこ…

  6. 梅の花とオートバイ YAMAHA SR125

    SR125/2020年

    梅とバイク写真撮影を楽しむ

    2020年1月21日、バイクでジャンボ干支を見に行った際、暖冬…

最近の記事
  1. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  2. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
  3. 真正面に黒いバイク(YAMAHA SR125)が佇み、ヘッドライトが白く輝いている。ライトの真上には柔らかなフレアが現れ、月に見立てられたような印象を与える。手前には赤くぼけたヒガンバナが広がり、秋の夕暮れ後の風景に溶け込んでいる。
  4. 前景に赤くぼけた彼岸花を配し、その奥に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。秋の夕陽に照らされ、彼岸花の季節を感じさせる風景。
  5. 黒いバイク(YAMAHA SR125)の後方に、収穫された稲束が整然と並ぶ田んぼが広がっている。画面右下にはまだ刈り取られていない稲が写っており、収穫途中の様子が伺える
アーカイブ
9月の人気記事
  1. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. マスキングテープを指に巻いた状態の写真
  4. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. 無人駅の芸術祭とバイク乗り

    SR125/2024年

    【無人駅の芸術祭/大井川】バイクで行ってみた
  2. 耕された畑とバイク

    SR125/2020年

    土と楽しむバイク写真撮影
  3. ゾロ目のメーター SR125

    SR125/2022年

    ゾロ目とコスモス狙いのお散歩バイク
  4. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている

    ムヒカイズム

    静かな漁港でバイクを撮るって、やっぱり贅沢だ
  5. 大井海軍航空隊之跡とオートバイ

    SR125/2016年

    黒バイクに苦戦!★YAMAHA SR125と記念撮影
PAGE TOP