庭にバイク保管庫ができるまで

【庭の整地と費用】庭にバイク保管庫が出来るまで

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年3月初旬に始まったと思われる、父親による庭木の伐採経過の続きです。

 
ちなみに父親は現役時代、建築の基礎工事を専門としておりました。

最初に検討していたバイク保管庫

前回、庭を勝手に掘り始めた父親に警戒し、バイク保管庫を建てる旦那を連れて実家に行き、二人で一度話し合うように勧めたところ、「俺がバイク保管庫の基礎をやってもいいんだぜ。」みたいな事を言っておきながら、最後に「で、どうする?」と聞かれて拍子抜けしたと旦那に聞かされ、話が曖昧な感じで終わったことが判明。

それよりまずは庭を整地しなければ始まらないので、庭木の伐採途中に旦那が希望しているバイク保管庫の基礎図面を元に、出来上がり寸法を父親が庭に示してくれました。(基礎図面はイナバのサイトから入手)

2018年3月15日
庭木の伐採

写真では糸が細くて判りづらいですが、四隅に棒を打ち、黄色い糸で囲んだ所が最初に希望していたバイク保管庫の大きさであります。

ちなみに最初に検討していたバイク保管庫はイナバ【FXN-1726S】でしたが。。。

出来上がりイメージの黄色い糸を見て、既に建っている物置と大きさが似ており、XJR1300とSR125が入るかどうか不安になりました。

仮に入ったとしてもキチキチすぎる気がして、最初に検討した【FXN-1726S】は私が却下。

旦那は自分の土地ではない場所にバイク保管庫を建てることに遠慮してジャストサイズを選んだようですが、建ててから出し入れがスムーズにいかないバイク保管庫も嫌だと思い、同じくイナバの【FXN-2226S】にサイズUP。

こちらは最初に検討した【FXN-1726S】より幅が広いですが、奥行と高さは同じとなります。

2018年3月23日
庭木の伐採

イメージとしては、一番奥の白い木の根っこ辺りまでバイク保管庫が建つ予定で、手前の庭部分は空きとなる感じです。

庭の整地

2018年3月29日、父親がかつての仕事仲間のコンさん(仮名)に庭の整地を知らぬ間に依頼。(整地したのは数日前かも)

庭の整地

庭の整地

サイズupした基礎寸法で、コンさんが赤い糸を引いてくれました。

父親の妄想では、水平になった赤い糸に合わせて基礎のブロックを並べ、バイク保管庫はホームセンター等で購入、土間はコンさんに打ってもらうつもりだったみたい。

朝、母親から「今からお父さんがブロックを買いに行くけど、自分の車には入りきらないから、あんたの車も出して欲しい。」との電話を受け、初めて整地された庭を目にしました。

庭の整地費用

費用はトータル3万円で、税込だと32400円でした。

費用明細には土砂工事一式として、ユンボとトラック代、手内?の3項目が記載され、各々が税抜1万円となっており。

父親の知り合いなので猛烈に高いという事はないと思いますが、残土や大きな石の処理は個人ではどうしていいのか分からないので、父親が話を付けてくれて助かりました。

費用は父親がコンさんに届けに行くかたちだったので、試しに「消費税分負けてくれ!」と父親にお金を渡したところ、希望通りに負けてくれたとの事で実家の庭の整地は3万円で済みました。

ちなみに庭の整地作業は半日ほどで、残土はトラック3台分だったそうです。

次回、バイク保管庫を建てるばかりとなった庭ですが、一旦休止に追い込まれます。

<つづく>

庭木の伐採【庭木の伐採と移植】庭にバイク保管庫ができるまで前のページ

【ホームセンターにて】庭にバイク保管庫が出来るまで次のページ庭に落ちた椿の花

関連記事

  1. バイク保管庫とオートバイと自撮り

    庭にバイク保管庫ができるまで

    庭にバイク保管庫が完成しました

    2018年4月下旬、ゴールデンウィーク直前にバイク保管庫が庭に完成しま…

  2. 庭に落ちた椿の花
  3. 土間タイプのバイク保管庫
  4. 庭に落ちた椿の花

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【ホームセンターにて】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月下旬、庭を整地してバイク保管庫を建てられる状態にした前回…

  5. 80年代ステッカー オートバイ

    庭にバイク保管庫ができるまで

    ため込んだ80年代ステッカーの使いみちと粘着度合い

    上写真は、タメコミアンの旦那が長年所有していたステッカーであり…

  6. 庭木の伐採

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【庭木の伐採と移植】庭にバイク保管庫ができるまで

    2018年2月頃、実家の庭を整地してバイク保管庫を建てる運びとなった前…

最近の記事
  1. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  3. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  4. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. バイクでワークマン
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  4. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
  1. バイクポートレート 青空と梅の木

    SR125/2022年

    今月(10月)のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて
  2. クワトロワッフルと柚子抹茶

    SR125/2022年

    1月のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて
  3. 夕張市石炭博物館の立坑櫓

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➄【夕張市石炭博物館】
  4. SR125と中条景昭像

    SR125/2016年

    中条景昭像公園から望む富士山と☆納車3週間のYAMAHA SR125
  5. 呪術廻戦 Luminasta 宿儺とバイク画像

    SR125/2024年

    自宅でフィギュア撮影☆宿儺とバイクを撮りたくて
PAGE TOP