庭にバイク保管庫ができるまで

【床付きタイプ】ホームセンターでの大まかな見積りと感想★庭にバイク保管庫が出来るまで

2018年3月下旬、父親がバイク保管庫のコンクリートをかつての仕事仲間に頼んだものの、最初に出向いたホームセンターでは一括工事でなければ無理だと言われた前回の続きです。

土間から床付きタイプに心変わり

最初に出向いたホームセンターでは、整地された状態から一括で工事を任せて欲しいとの話だったので、別のホームセンターでもそうかもしれないけど一応話だけでも聞いてみようと出掛けてみました。

自分の妄想通りにならない事を悟った父親は、この頃には設置が簡単な床付きタイプでもいいかもしれないと妥協モードに入っており。

ホームセンターで対応してくれた方に父親が最初に計画していたプランを話したところ、「出来るかも~。」みたいな事を言いましたが、実際に工事するのはホームセンターで依頼された業者さんが行うため、やはり基礎の詳細な話が出来なかった父親はモヤモヤしており。

とりあえず見積りは無料だったので、実際にバイク保管庫を建てる現場を工事担当者に後日見てもらいました。

床付きタイプのバイク保管庫の大まかな見積金額

見積り依頼したのは、イナバの床付きタイプのバイク保管庫FXN-2226HYです。

最初に出向いたホームセンター同様、バイク保管庫の本体は3割引で25万程。

そこに組立費・基礎工事・配送料の工事費用7万程が加わり32万程となるのですが、そこにシャッターケースなどのオプションを付けると税込35万程となり。(バイク用スロープは父親にセメントで作ってもらう予定だったので含まれず。)

ちなみに土間タイプは、床付きタイプの価格にプラス12万ほど上乗せされた料金だった記憶です。

ホームセンターで土間タイプのバイク保管庫を注文する場合、50万程はかかってしまう事が判明。

工事担当者を追い詰める父親

最初に出向いたホームセンター同様、基礎について執拗に担当者を攻める父親。

土間タイプに加え、床付きタイプでも自分の思い描いた方法と異なるようで話が長くなりました。

私は基礎の事は分からないので父親が何をしたいのかが判らず、単に工事担当者を困らせている偏屈じじいにしか見えませんでしたが、父親曰く工事のやり方が自分が行ってきた方法と異なるとの事。

ホームセンターのやり方が間違っているわけではないけど、かつての本業だった父親からしたら納得いかなかったみたいです。

見積りを見た感想とホームセンターでの印象

バイク保管庫とは無縁な生活を送ってきたド素人の自分にはこんなものなのかなぁ。。。と思いつつも、オプションで頼んだシャッターケースと通気パネルの取付費を各々徴収されているのが気になりました。

それって、4万円程の組立費に含まれないの?

更に見積りの下部に記載された特記事項。
 ※シャッター下部より水の浸入あり。
 ※簡易基礎のためブロックに雨水のしみ込み発生します。

これは「錆びますよ。」て事でしょうか?

35万円も払ってこれで本当に良いのか。。。と悩んでしまい。

父親に関しては見積り金額が高すぎる、配送料が気に食わん、俺が水平を確保したのにレベル調整費が入っている!などなど怒り狂ってましたが、次第にそんな父親にも嫌気がさしてきました。

結局こちらのホームセンターでは注文しなかったのですが、個人的な感想としては疑問点を担当者に直接確認できず、ホームセンターが間に入るようなシステムに煩わしさを感じました。

無料見積りも数日経過しても担当者から連絡がなかったので、こちらからホームセンターに催促。

ホームセンターに言えば直ぐに対応してもらえたのですが、前述の通りホームセンターの担当者が間に入るので返事を聞くまでに時間がかかり。

見積りは現場を見た当日の夕方に送られてきたのですが、現場では聞いていなかった取付費などがしれっと入っていたりでもっとしっかりと工事担当者と確認したかった!

実家のFAXに送られてきた見積りには、内容に納得できたら見積り金額の1/3以上のお金を持ってホームセンターで契約してね!という流れでした。

それ以前に見積り内容を工事担当者と確認したい場合はどうすればいいの?

バイク保管庫とは無縁生活だった私には「ちょ待てよ!」状態に陥りつつも、初心者なので「こんなものなのだろうか。。。」と思ったり。

加えて父親が担当者に基礎について話をするのですが、内容が通じなかったりで話が長くなる事にも疲れを感じておりました。

<つづく>

庭に落ちた椿の花【ホームセンターにて】庭にバイク保管庫が出来るまで前のページ

タクボ・シャッター式物置【WSB-2226】土間タイプを即決☆庭にバイク保管庫が出来るまで次のページ土間タイプのバイク保管庫

関連記事

  1. 80年代ステッカー オートバイ

    庭にバイク保管庫ができるまで

    ため込んだ80年代ステッカーの使いみちと粘着度合い

    上写真は、タメコミアンの旦那が長年所有していたステッカーであり…

  2. 庭に落ちた椿の花

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【ホームセンターにて】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月下旬、庭を整地してバイク保管庫を建てられる状態にした前回…

  3. バイク保管庫とオートバイと自撮り

    庭にバイク保管庫ができるまで

    庭にバイク保管庫が完成しました

    2018年4月下旬、ゴールデンウィーク直前にバイク保管庫が庭に完成しま…

  4. 浸水した泥で汚れたバイク保管庫

    庭にバイク保管庫ができるまで

    バイク保管庫の浸水【静岡の大雨】~追記あり~

    ※1週間後の様子を記事の最後に追記しました最悪の自体は免れ…

  5. 庭の整地

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【庭の整地と費用】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月初旬に始まったと思われる、父親による庭木の伐採経過の続き…

  6. 土間タイプのバイク保管庫

最近の記事

  1. ヤマハTシャツを着たムートン抱き枕
  2. 浴衣を着たムートン抱き枕
  3. ヤマハTシャツを着たムートン抱き枕
  4. バイクと鯉のぼり
  5. 茶畑ツーリング 自撮りバイク写真

アーカイブ

  1. virago250

    20年目のビラーゴ/2013年

    【冬散歩】めまい感からの復活乗車☆20年目のビラーゴ
  2. ヤギとバイク

    SR125/2020年

    ヤギとバイク写真撮影を楽しむ
  3. バイクに跨りジュースを飲む自撮り写真

    関節痛の記録

    お散歩ツーリング後の右膝痛
  4. 上から見た桜とオートバイ

    SR125/2017年

    時代劇「必殺シリーズ」に憧れたバイク写真☆YAMAHA SR125
  5. 福用駅とSR125

    SR125/2017年

    大井川鐵道 福用駅にて☆YAMAHA SR125
PAGE TOP