庭にバイク保管庫ができるまで

【庭木の伐採と移植】庭にバイク保管庫ができるまで

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

2018年2月頃、実家の庭を整地してバイク保管庫を建てる運びとなった前回の続きです。


真面目な落書きメモ

2018年3月3日、久々にバイク乗車しようと実家に出向いたところ、テーブルに幼児の落書きのようなメモを発見。

memo

母親曰く、どうやらこのメモを元に父親が庭木を着々と処理しているようですが、全くもって本人にしか理解できないレベルであります。

最初は母親と大笑いして面白がっていたのですが、庭には落とし穴を思わせる穴が既に何個か掘られており、バイク保管庫を建てる本人と一度しっかり話し合うべきではないか。。。と感じ、翌週旦那を連れて実家に向かいました。

庭木の伐採と移植

2018年3月11日、実家に行くと既に庭の半分以上の木が無くなっていました。

庭木の伐採

小さな庭なのでそれほど大きな木はなく、全てのこぎりで切ったそうです。

父親曰く、最初は庭木を全て処分するつもりでしたが途中で気が変わり、気に入った物はバイク保管庫が出来るまで別の場所に移しておくことにしたようです。

実家に行った際、既に何本かは移植されていたのですが、母親が言うには素人ながらに植木屋さんが処理するように根っこを丸く包んでいたとの事でした。(どこで覚えた。。。?)

自分で根っこから引き抜く事が出来た木は、しばらく庭に放置して雨降りを利用して根っこの土を流し、乾いたら細かく切って可燃ゴミとして処分したそうです。

ちなみに写真手前に写っている松の木は父親のお気に入りだったにも関わらず、一部が枯れてダメになっていた為、涙を流して切っていたと母親が笑いながら教えてくれました。

小さい状態から形を整えて育てたため愛着があったそうですが、ビラーゴやSR125を出し入れする際、通路側に飛び出したように生えている松の枝は私にとっては超絶邪魔な存在でありました。

父親には思い入れがあった松の木ですが、私や母親にとってはそうでもなかった事が判明。

物心着いた時には既に存在していた松なので、無くなってしまうのは少々寂しさを感じつつも致し方なく。。。

全ての行動は俺の庭木を守るため

小さな庭ですが庭木の伐採などを含めた作業となると、70代後半の父親には体力的に無理があるかと思い、「どこへ頼めば良いのかしら。。。?」なんて旦那とのんびり構えていただけに、父親のスピーディーな行動には驚かされ。

庭木の伐採

最初は父親の一生懸命な行動に謎が深まったのですが、母親の話を聞いたり様子を見ているうちに理由がなんとなく判明。

私たちが業者に頼む事でお気に入りの庭木を撤去されることに焦りを感じ、自ら庭木の作業を推し進めたことが伺えました。

自分の庭だから当然と言えば当然かも。。。

旦那は父親のささやかな自分本位ぶりに10年以上は惑わされていましたが、ここ最近はようやく父親の性格が分かってきたようで、「全ては俺の庭木を守る為だったんだね。」と私が気付くと同時に悟っておりました。

次回、土で盛り上がっていた庭が平らになります。

<つづく>

バイク保管庫とオートバイと自撮り庭にバイク保管庫が完成しました前のページ

【庭の整地と費用】庭にバイク保管庫が出来るまで次のページ庭の整地

関連記事

  1. 庭に落ちた椿の花
  2. バイク保管庫とオートバイと自撮り

    庭にバイク保管庫ができるまで

    庭にバイク保管庫が完成しました

    2018年4月下旬、ゴールデンウィーク直前にバイク保管庫が庭に完成しま…

  3. 80年代ステッカー オートバイ

    庭にバイク保管庫ができるまで

    ため込んだ80年代ステッカーの使いみちと粘着度合い

    上写真は、タメコミアンの旦那が長年所有していたステッカーであり…

  4. 庭に落ちた椿の花

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【ホームセンターにて】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月下旬、庭を整地してバイク保管庫を建てられる状態にした前回…

  5. 土間タイプのバイク保管庫
  6. 庭の整地

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【庭の整地と費用】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月初旬に始まったと思われる、父親による庭木の伐採経過の続き…

コメント

  1. 何かを一緒に作って行く過程は、とても楽しいですね!
    しかも・・・それぞれに想いがあって(笑)
    バイクで走ることも似てるよなぁ~、なんて思いました。
    その過程が楽しいんですよね(^^)
    つづきをまたまた楽しみにしてます!

    • mujica
    • 2018年 5月 10日 8:21pm

    selenさん
    コメントありがとうございます。
    今思うと、いちばん熱が入っていたのは父親だったかもしれません。
    私も旦那も自分の庭ではないため、遠慮がちだった所が大きいです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. アクトシティ浜松とアクトタワー
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  4. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  5. バイクでワークマン
  1. SR125メーター

    SR125修理/メンテ

    バイク屋さんで3年目点検★YAMAHA SR125
  2. 桜の黄葉とバイク乗り YAMAHA SR125

    SR125/2024年

    バイク散歩写真☆桜の黄葉/YAMAHA SR125
  3. バイクシートとタンクの間の補修シール

    SR125修理/メンテ

    レッドバロンで5年目の点検★YAMAHA SR125
  4. ハロウィンの装飾が施された黒いバイク(YAMAHA SR125)。シートには白い蜘蛛の巣のような飾りが被せられ、車体にはガイコツのモール飾りやオレンジのカボチャ型オーナメントが付けられている。背景は茶畑で、バイクは舗装路に停車している。

    SR125/2016年

    【SR125】ハロウィン仕様|バイク写真の新たな境地を発見
  5. 桜とバイク乗り、お花見する風景

    月別バイク写真まとめ

    4月のバイク風景|お散歩ツーリングの記録
PAGE TOP