庭にバイク保管庫ができるまで

庭にバイク保管庫が完成しました

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年4月下旬、ゴールデンウィーク直前にバイク保管庫が庭に完成しました。

まずは完成記念に保管庫内でルマン式スタートの自撮りを決めてみました。

出来上がったバイク保管庫はタクボ・シャッター式物置【WSB-2226】土間タイプ(1.75坪)です。

バイク保管庫はSR125の為に建てたのではなく、旦那のXJR1300の保管が本来の目的ですが、せっかく建てるならSR125も入れさせて♪との事で、バイク2台が入る保管庫にしました。

バイク保管庫 WSB-2226

2台がちょうど収まるサイズなので、実際にXJR1300が来るまでは非常に不安でしたが、なんとか収まって一安心♪

バイク保管庫を建てる機会って頻繁には無さそうなので、庭にバイク保管庫が出来るまでの記録を何回かに分けて書き留めておこうと思います。

これから庭にバイク保管庫を建てる方の参考になるような記事が書けるかは微妙ですが、我が家の場合はこうだった!的な感じで読み流して頂けたら幸いです。

バイク保管庫を建てた場所と経緯

まるで自宅の庭にバイク保管庫を建てたような書き出しですが、建てた場所は実家の庭です。

旦那からすれば、他人の家の庭となりますね。

我が家は結婚当初からマンション暮らしで、お互いのバイクは実家に置かせてもらっている状態でしたが、2018年の年明け頃より義実家の諸事情で旦那のバイク保管場所が無くなってしまう話が出ておりました。

不便そうだったトランクルーム

旦那のバイク保管場所の候補として、最初は生活圏内にあるトランクルームを見に行きました。

「バイク保管OK!」との記載があったものの、行った場所はただ物を保管する倉庫があるだけでした。

田舎暮らしなので車移動が欠かせないため、バイク乗車している間の駐車場所がない点、駅からも離れている事からたまのバイク乗車をするには不便さしか感じられず。

有料駐車場に車を置き、荷物を持って徒歩でトランクルームへ向かい、そこからバイク乗車するって面倒すぎて自分だったら乗車頻度が皆無になりそう。。。

加えて密閉された小さなトランクルームにバイクを長期保管するという環境にひと月8千円程を支払う価値はあるのかと疑問に感じてしまい。

トランクルームとは本来こういった物かもしれませんが、愛着あるバイクを長期に保管するとなると、個人的には不安と不便さと割高感を覚えました。

両親の終活に便乗?

トランクルームの印象がイマイチだったため、XJR1300の保管場所候補は実家しか思い付かなかったのですが、残念ながら大型バイクを保管するスペースは実家にはありませんでした。

ただ、工夫次第で何とかなりそうな気がしたので両親に相談したところ、今ある庭を整地してバイク保管庫を建てるという方向で話がまとまりました。

しばらく前からの終活ブームで片付け等に熱心な両親ですが、いずれ自宅の庭もサッパリさせたいと考えていたようで、バイク保管庫の話は庭をサッパリさせるには良い機会だったようです。

小さな庭でしたがブドウ・ミカン・柿・ビワ、柏の木などが生えており、初冬には紅葉も楽しめたり梅が咲く頃には野鳥が遊びに来たりとささやかな癒しゾーンでもありました。

「庭にバイク保管庫ができるまで」、最初のステップは父親による庭木の撤去から始まりました。

<つづく>

virago250素人には手に負えない領域へ★21年目のビラーゴ前のページ

【庭木の伐採と移植】庭にバイク保管庫ができるまで次のページ庭木の伐採

ピックアップ記事

  1. お散歩ツーリングの写真をトレカに|PDAYショップで販売中

  2. お散歩ツーリング トレカ第二弾【両面タイプ】期間限定で販売中

関連記事

  1. 庭の整地

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【庭の整地と費用】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月初旬に始まったと思われる、父親による庭木の伐採経過の続き…

  2. 80年代ステッカー オートバイ

    庭にバイク保管庫ができるまで

    ため込んだ80年代ステッカーの使いみちと粘着度合い

    上写真は、タメコミアンの旦那が長年所有していたステッカーであり…

  3. 庭木の伐採

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【庭木の伐採と移植】庭にバイク保管庫ができるまで

    2018年2月頃、実家の庭を整地してバイク保管庫を建てる運びとなった前…

  4. 庭に落ちた椿の花
  5. 浸水した泥で汚れたバイク保管庫

    庭にバイク保管庫ができるまで

    バイク保管庫の浸水【静岡の大雨】~追記あり~

    ※1週間後の様子を記事の最後に追記しました最悪の自体は免れ…

  6. バイク保管庫の基礎工事

    庭にバイク保管庫ができるまで

    バイク保管庫☆タクボ・シャッター式物置【WSB-2226】が出来るまでと費用

    2018年4月上旬、新聞の折込チラシで見かけた建設会社で、土間タイプの…

コメント

    • selen
    • 2018年 5月 08日 5:25pm

    ご主人もRIDERだったのですね!
    寄り添うように一緒に収まった2台の風景が、
    とても安心します。
    居場所が完成するまでの、記事の続編を楽しみにしてます(^^)

    • mujica
    • 2018年 5月 08日 7:38pm

    selenさん
    コメントありがとうございます。
    お互い実家保管という事で、共にバイクで走った記憶は10年以上も前となり。。。
    確かに2台がバイク小屋に収まった風景は「ようやく一緒になれました!」的な雰囲気を私も感じました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. PDAYで作ったトレカ
  2. 桜を眺めるバイク乗り
  3. PDAYで注文したトレカとフレーム
  4. Google Pixel 8a アロエ
アーカイブ
3月の人気記事
  1. コミネ バラクラバ ネックチューブ使用
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. パッド付ひざ用サポーター
  4. フルグレイン・レザーブーツ L.L.Bean
  5. 富士山とバイク乗り
  1. 茶畑の新芽とバイク乗り

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    静岡☆茶畑の新芽を探すお散歩ツーリング
  2. 桜の黄葉とバイク乗り YAMAHA SR125

    SR125/2024年

    バイク散歩写真☆桜の黄葉/YAMAHA SR125
  3. 初冠雪した富士山とバイク乗り

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #13【富士山②】
  4. オオデマリとオートバイと女性ライダー

    SR125/2021年

    遅すぎるツーリング宣言
  5. ヤギとバイク

    SR125/2020年

    ヤギとバイク写真撮影を楽しむ
PAGE TOP