インナープロテクター

【肘用ソフトプロテクター】POiデザイン コンフォートアームサポーターを使った感想

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

POiデザイン コンフォートアームサポーター

POi DESIGNS(ピーオーアイデザイン) コンフォートアームサポーターをお散歩ツーリングで使用した感想です。

オートバイ用品店にあったので気を許してしまいましたが、説明書を見る限り同じバイクでも自転車向け商品といったところでした。

今回は原付二種のお散歩ツーリングで上記を使用した感想や理由について書き留めてみました。

肌着感覚の肘用プロテクター

POiデザイン コンフォート アームサポーター 2021年9月購入
POiデザイン コンフォートアームサポーター 薄いパッド入り

見た目は、薄いクッション付きのアームカバーといったところです。

肌着感覚のインナープロテクターという印象が強かったです。

サイズ

POiデザイン コンフォートアームサポーター 手首側寸法 手首側
POiデザイン コンフォートアームサポーター 二の腕側寸法 二の腕側

身長160cm・上半身瘦せ型の私はS/Mサイズを購入。

上写真の通り、手首側の平置き幅は7㎝ほど、二の腕側は12㎝ほどとなります。

多少の伸縮はありますが、とめどなく伸びるという素材でもありません。

着用感

POiデザイン コンフォートアームサポーター

ほとんどアームカバーなので動きを妨げず、腕を曲げても違和感はなかったです。

パッドも薄いので、着ている服が入らない!ということもありません。

一度着用すればズレる感覚もなかったですが、最大の欠点がありました。

着用のコツ

POiデザイン コンフォートアームサポーター
半袖タイプのインナープロテクターと【POiデザイン コンフォート アームサポーター】着用

最大の欠点は、パッドを肘の部分に合わせるのが難しいこと!

素肌への直接着用は貼り付いて難儀するし、汗をかく季節は尚更たいへんです。

そのため、ツルツル素材のインナーの上から着用するのがスムーズです。

上の商品みたいなツルツル素材ならば、パッドが肘からずれてもやり直しが簡単です。

冬は二重になるので保温効果もあります。

でも何度も使っているうちに、肘への着用は慣れてスムーズになりました。

お散歩ツーリングでの着用シーン

パッドも薄く、頼りなさを感じる【POiデザイン コンフォート アームサポーター】ですが、私の場合は冬の肘用プロテクターとして使っております。

普段は以下のインナープロテクターを使っていますが。。。

厚着する冬は動き辛く、自撮りすると太ってみえるため、最初に購入した以下の記事のインナープロテクターを使うことにしました。

上記は半袖タイプのインナープロテクターだったため、ずっと肘用プロテクターを物色していました。

冬の厚着でも動きを妨げず、服のシルエットにも響かないものが欲しく、【POiデザイン コンフォート アームサポーター】に行き着いた次第であります。

両方とも肌着感覚なので、プロテクターとしての機能は低いと思います。

頼りなくても使っている理由としては、冬は厚着だし、原付二種で近場のカフェに出掛けてバイク写真撮影を楽しむ程度なので良しとしています。

おわりに

【POiデザイン コンフォート アームサポーター】の使用感をまとめると以下のような感じかな。

良かった点

・厚着の冬でも動きや服のシルエットを妨げない
 
・インナーシャツの上に付けることで保温効果UP

気になった点

・慣れないとパッドを肘に合わせるのが難しい
 
・プロテクターとしての機能は頼りない

肘合わせはツルツル素材のインナーシャツを着ることで改善されます。

お洗濯はネットに入れて、洗濯機の手洗いモードで済ませてます。

以上、【POiデザイン コンフォート アームサポーター】をお散歩ツーリング(原付二種)で使用したレビューでした。

おまけ

上記は同じPoiデザインのもので、旦那がバイク用プロテクターとして購入したものです。

参考までに。。。

POiデザイン ガードインナーSB【バイク用インナープロテクター】POi デザイン ガードインナーSB前のページ

【L.L.Bean/エルエルビーン】コットンラグソックス☆夏でもビーンブーツを履きたくて次のページバイクでビーンブーツ 夏コーデ

関連記事

  1. POiデザイン ガードインナーSB
  2. パッド付ひざ用サポーター
  3. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  4. インナープロテクター

    インナープロテクター

    【レビュー】夏でも着れた!ちょい乗り向けバイク用インナープロテクター

    2019年5月、薄着の夏こそプロテクターが必要だと今更ながらに…

  5. ラフ&ロード バイク用インナープロテクター
最近の記事
  1. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  2. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
アーカイブ
6月の人気記事
  1. パッド付ひざ用サポーター
  2. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. SR125 チェーンとスプロケット
  5. ヘバーデン結節
  1. アジサイとオートバイ YAMAHA SR125

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【紫陽花】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影
  2. バイクと茶畑

    月まとめ バイク写真ギャラリー

    「2022.6月」お散歩ツーリングで撮影したバイクの写真
  3. モスクと女性ライダー

    SR125/2020年

    【用宗ツーリング】しらすとモスク
  4. 電気機関車 ELさくら号とオートバイ

    SR125/2021年

    大井川鐵道 ELさくら号とのバイク写真撮影に挑戦!
  5. 芝桜とオートバイ

    SR125/2018年

    芝桜と、バイク写真☆YAMAHA SR125
PAGE TOP