北海道旅行記

【新十津川駅】北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり途中の観光

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

新十津川駅へ向かう列車と秋桜

2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりをした2日目の旅行記となります。

2日目は炭鉱遺産めぐりは一旦お休みし、旦那の提案で新十津川駅と増毛を観光。

増毛を含めた記事にするつもりでしたが長くなってしまったので、今回は廃線前の新十津川駅での観光について書き留めてみました。

赤平市の炭鉱遺産を見学した前回の続きとなります。

炭鉱遺産めぐり途中2日目のルート

北海道旅行2日目のルートは以下の通りです。

A:グリーンパークしんとつかわ
B:新十津川駅
C:金滴酒造

D:オーベルジュましけ

B、Cは立ち寄った場所で、A、Dは宿泊先となります。

新十津川から増毛までのドライブルートや宿泊記は、以下の記事にて紹介済みです。

B:新十津川駅にて

新十津川駅に停車中の列車

札沼線の終着駅でもある新十津川駅に行ってみました。

1日1往復しかなく、お盆休み期間だったせいか乗客や見学者で賑わっていました。

新十津川駅 駅舎と秋桜 駅舎
新十津川駅 停車中の列車 停車中の列車

近くにある保育所らしき建物から、園児たちが駅に向かって「おはよ~ございま~す♪」なんて声が響き、大人たちは夢中で列車の写真を収め、そんな様子をぼんやり眺めているツーリング中のバイク乗りさんが居たりして、周辺の秋桜とまったりした天気も相まり、穏やかで心地良い時間を楽しめました。

列車が到着して出発するまでに30分ほど時間があり、その間、列車を撮ろうと必死になって走り回っておりました。

新十津川駅 ラストランのお知らせ

2020年5月に廃線が決まっていましたが、新型コロナウイルスの影響でラストランが前倒しになりました。

疫病の影響で唐突な終わりとなったことに、観光時に感じたピースフルな雰囲気が改めて貴重かつ愛おしく思えました。

観光当日、最後は出発する列車に手を降ってお別れ。

さよ~なら~
新十津川駅を出発する列車

列車には乗車しなかったけど、見送るだけでも最高の旅情気分を味わえた新十津川駅でありました。

新十津川駅 寺子屋 
新十津川駅の土産屋 

簡易的な造りのお土産屋さんは駅舎を模しているのかな。。。?

寺子屋では店主と会話したり、お店の関係者らしき方から「何か買ってあげて♪」と囁かれながらレトロな切符をもらってしまい、駅名標のクリアファイルを購入してしまいました。

他にも興味深い鉄道グッズがありましたが、もうお店は立ち退いてしまったのかな。

駅スタンプサコッシュ 新十津川
テントの売店で購入したサコッシュも、使い勝手が良くて今夏大活躍でした。

炭鉱遺産めぐりの事しか考えていなかったので、自分では思い付かない観光スポットに加え、提案した旦那以上に楽しめたような気がした新十津川駅でした。

C:金滴酒造にて

金滴酒造

前日に宿泊した「グリーンパークしんとつかわ」のレストランの日本酒メニューに金滴酒造が紹介されており、地酒欲しさに行ってみました。

グリーンパークしんとつかわ 地酒メニュー

たまたま客が自分たちだけだったので、店前に自分のバイクがあったら良い感じかも♪なんて閃いたので書き留めてみました。

金滴酒造 駐車場
駐車場

私はバイクで遠出することはないですが、旅先で「ここでバイク写真を撮ったら素敵かも。。。」なんて妄想するのは大好きです。

金滴酒造 地酒アイス

運転中にお酒は飲めないけど、アイスだったらOKです。アルコールは製造過程で飛んでいるそうです。

アイスを食べたら、新十津川から増毛に移動します。

<つづく>

旧住友赤平炭鉱立坑櫓北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり①【赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設&新十津川温泉宿泊記】前のページ

【新十津川⇒増毛ドライブ&増毛宿泊記】北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり途中の観光次のページ国道231号 オロロンライン トンネル

関連記事

  1. 定山渓の紅葉とレンズボール

    北海道旅行記

    【レンズボール】使い方と楽しみ方☆紅葉の定山渓温泉にて

    紅葉の定山渓旅行でレンズボールを使ったレビューと楽しみ方を書き…

  2. 旧住友赤平炭鉱立坑櫓
  3. 住友奔別炭鉱立坑櫓とトンボ

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり③【三笠市 奔別炭鉱/幾春別炭鉱】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

  4. 夕張市石炭博物館の立坑櫓

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➄【夕張市石炭博物館】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

  5. 国道231号 オロロンライン トンネル
  6. キタキツネ

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】洞爺湖近くで出逢ったキタキツネ

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

最近の記事
  1. ポニーとバイク(SR125) 掛川 しばちゃんランチマーケット
  2. 掛川 櫟くぬぎ オムライス
  3. 桜とバイク乗り、お花見する風景
  4. PDAYで作ったトレカ
アーカイブ
4月の人気記事
  1. 別所温泉 花屋 渡り廊下
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. 桜を眺めるバイク乗り
  4. パッド付ひざ用サポーター
  5. 藤の花とオートバイ YAMAHA SR125
  1. あかいささふねとオートバイと桜

    SR125/2021年

    【無人駅の芸術祭】バイク写真撮影に挑戦!妄想編
  2. 梅の花とオートバイ 夫婦バイク写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #24【梅の花(夫婦編)】
  3. バイク越しの自撮り

    SR125/2021年

    消化不良ツーリング
  4. 第二海軍技術廠牛尾実験所跡

    21年目のビラーゴ/2014年

    【海軍牛尾実験所跡】戦争遺跡から眺めるバイク風景を狙ったが。。。★21年目のビラ…
  5. バイクポートレート 晴天の紫陽花

    SR125/2020年

    【紫陽花】バイク写真撮影と自撮りポーズに挑戦
PAGE TOP