北海道旅行記

北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり⑥【シューパロ湖】

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

シューパロ湖

2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりをした5日目の旅行記となります。

この日は旅行最終日ということで、レンタカーを返却して夕方の飛行機に搭乗するため、限られた時間でのシューパロ湖見学となりました。

午前中に見学した夕張市石炭博物館の続きとなります。

炭鉱遺産めぐり5日目のルート

北海道旅行5日目のルートは以下の通りです。

A:ログホテル ザ・メープルロッジ
B:夕張市石炭博物館
C:シューパロ湖
D:札幌丘珠空港

Aは宿泊先、B、Cは立ち寄った場所で、Dより静岡に帰ります。今回はC:シューパロ湖での記事となります。

夕張市石炭博物館で買った石炭カステラだけでは腹が満たされず、途中でセイコーマートに立ち寄り昼食を済ませたら、最後の目的地シューパロ湖へ向かいます。

国道452号 国道452号にて
三菱大夕張鉄道保存車両 一瞬だけ見た三菱大夕張鉄道保存車両

空き店舗などが目立つ、ちょっと寂しげな道を進みます。

途中に三菱大夕張鉄道保存車両が見えましたが、時間がなくてそのままスルー。ラッセル車「キ1」のようで、正面や斜め方向から写真を撮れなかったのが残念です。

シューパロトンネル シューパロトンネル
シューパロ湖 グレーだったシューパロ湖

トンネルを抜けると、ビューポイントらしき駐車場を見つけたので、とりあえず停車して初シューパロ湖見学となりました。

C:シューパロ湖にて

ビューポイント①にて

シューパロ湖と夕張山地
雲に覆われた夕張岳

シューパロ湖は、三菱大夕張炭鉱で栄えた街が水没したダム湖であります。今まで見学した炭鉱遺産とは異なり、立坑櫓や鉱山機械があるわけではありません。

遠くに見える夕張山地と水面を飾る枯れ木が印象的で、ずっと眺めていても飽きない静かで広大な空間が広がっていました。

シューパロ湖にたどり着くまでの道や風景も独特で、湖の雰囲気同様、自分のへっぽこ文章では表現できかねる世界でありました。

時間に余裕があったので、もう少し先にも行ってみました。

シューパロ湖と国道452
左端が452号

ビューポイント➁にて

水に沈んだ道路

シューパロ湖の沈んだ道

道路と水の境が目に留まり、暫く眺めておりました。

水に沈みかけた斜めの部分が、漁港の船揚場を連想させます。

子供の頃、父と兄と釣りに行った際、海水目当てで船揚場に近寄ったら、斜面が滑りやすくなっていてそのままスーッと海に引き込まれそうになりました。

すぐに自力で後退したので一瞬だったと思いますが、靴底がエスカレーターに乗っているように海へ向かって滑っていく静かな恐怖は、未だに似たようなシチュエーションを見ると思い出してしまいます。

シューパロ湖の沈みかけた道路を見ていると、もっと近くで見たかったり、子供の頃と同じく境い目ギリギリに立ってみたい。。。なんて思ったりもしましたが、過去の怖い経験を思い出すと遠目に眺めているのが良さそうかと感じたりで、今回のシューパロ湖見学では沈みかけた道路ばかりを写真に撮っていました。

水に沈んだ旧白銀橋

シューパロ湖 旧白銀橋

橋のアーチ部が水面から出てました。

こちらは水に沈んだ道路のように陸と水の境界がないせいか、道路ほど見入ることは無かったですが、なかなかインパクトある神秘的な風景でありました。

シューパロ湖と旧白銀橋
アーチの上に立ってみたい。。。なんて思ってしまうのは自分だけ。。。?

新白銀橋を渡ってみた

シューパロ湖 新白銀橋のアーチ

ビューポイント➁から見えた、赤茶けたアーチ橋が気になったので行ってみました。

沈んだ旧白銀橋は渡れませんが、新白銀橋なら渡れます!

シューパロ湖 新白銀橋 思いのほかカーブしてた
新白銀橋 アーチ部通過 アーチ部通過

車で通過するには道幅が狭かったです。途中に退避スペースが設けられておりますが、対向車が来たら緊張する!

でもシューパロ湖自体にあまり観光客がいなかったので、新白銀橋を渡る車もほとんどいませんでした。

橋を渡った先は林道で、先へ進む時間的余裕も心の余裕もなかったので、ちょこっと写真を撮って引き返しました。

シューパロ湖とトンネル
トンネルと最初に立ち寄ったビューポイントが見えました。

車を停めるような場所もなかったし、景色も橋を渡る前のほうが良かったかも。

同じようにレンタカーでシューパロ湖見学をしているカップルがいて、彼らは林道の先に向かって行きましたが、少ししたら引き返してきました。

車だと、先へ行くほど湖が見えなくなってしまうかもしれません。

シューパロ湖 新白銀橋 林道から見る新白銀橋
林道で出逢ったキタキツネ 林道のキタキツネ

時間も天気も限界のようなので、レンタカー返却のため札幌に戻ります。

1時間ほどのシューパロ湖見学でしたが、当初の予定には含まれていたなかったので、行けただけでも満足です。

今回の旅行では野生動物との出逢いがなかったため、最後の最後にキタキツネに出逢えたことも印象深かったです。

おさらい

シューパロ湖 新旧白銀橋
新旧の白銀橋、手前左側には水没した道路

曇っていたので新旧のアーチが写真に映えず残念ですが、大雨で観光できないことを思えばどうってことはなく。

4泊5日の北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり旅行記はこれにて終了です。

夕張市石炭博物館の立坑櫓北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➄【夕張市石炭博物館】前のページ

雨に降られてバイク写真★葛(クズ)の花びらと次のページ落花したクズの花びらとオートバイ

関連記事

  1. 定山渓大橋からの紅葉と温泉街

    北海道旅行記

    定山渓温泉☆観光と宿【癒しの紅葉スポット7選】

    定山渓大橋からの紅葉と温泉街2019年10月19~22日に…

  2. ウィンザーホテル洞爺

    北海道旅行記

    【北海道宿泊記】雨と霧の「ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」

    2018年8月、旅のメインとも言える「ザ・ウィンザーホテル洞爺…

  3. 雨の室蘭

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の室蘭ドライブ・JXTGエネルギーの工場夜景

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

  4. ズリ山展望広場からの眺め

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➁【日本一のズリ山階段&三笠天然温泉宿泊記】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

  5. 樽前ガローの苔

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の苫小牧「樽前ガロー」と室蘭の喫茶店「ランプ城」

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

  6. 洞爺湖と珍小島

    北海道旅行記

    【北海道宿泊記】洞爺湖町の「HOTEL COCOA(ホテル ココア)」を利用した感想

    2018年8月に出掛けた北海道旅行の記録です。印象に残った旅記…

最近の記事

  1. 新品タイヤの白い汚れ バイク用ミシュラン
  2. 鳥居の日の丸とバイク乗り
  3. 富士山と船とオートバイ
  4. ブナの紅葉とオートバイ YAMAHA SR125
  5. オートバイとジャンボ干支 2025 巳

アーカイブ

12月の人気記事

  1. ビーンブーツ ワークマンとエルエルビーン
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. マスキングテープでテーピング
  4. バイクでワークマン
  5. パッド付ひざ用サポーター
  1. SIGMA 19mm F2.8 DN ArtとOM-D

    カメラ用品・備品

    【SIGMA 19mm F2.8 DN Art】お散歩ツーリング用にカメラのレン…
  2. 梅と富士山

    SR125/2017年

    バイク写真撮影【早春の梅と富士山】
  3. 苔の上のビーチクルーザー

    ビーチクルーザー

    【苔の絨毯】ビーチクルーザーのある風景
  4. ミスターパパとオートバイ

    SR125/2024年

    ミスターパパ /掛川☆秋のブランチツーリング
  5. 桜とSR125

    SR125/2017年

    桜に見とれてヒヤリ・ハットしたので翌週現場を確認してみた☆YAMAHA SR12…
PAGE TOP