北海道旅行記

【北海道旅行記】洞爺湖近くで出逢ったキタキツネ

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留めています。

印象に残った旅記録第1弾は、旅のメインである洞爺湖近くで出逢ったキタキツネであります。

旅日程や旅行時の全体的な感想は以下の記事に記した通りで、今回はその中のピンポイントな旅記録となります。

2018北海道旅行で期待していた事

何度か北海道旅行をしておりますが、野生のキタキツネと一度も遭遇したことがなく、今回の旅では出逢える事を密かに期待していたところ望みが叶いました。

場所は ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ へ向かう山道の途中でした。私はかなりの近眼ですが、動物が大好きなせいか移動中に野生動物の存在に気付く事が多いです。

旦那は野生動物の気配に全く気付かないタイプなので、車を停めてもらうまでに少々時間が掛かったものの、初めてのキタキツネに興奮して思わず車を降りて後を追ったところ。。。

キタキツネ
初対面だというのに、ガードレールのあった場所からこちらに向かって駆け寄って来ました。

私が今まで出逢った野生動物は警戒心がやたらと強くて動きは俊敏だった印象から、このキタキツネは人慣れしているようで、近寄ってくるというのはエサを貰える事を知っての行動というのが伺えました。

しかし! 

人慣れしているとは言え、初めての野生らしきキツネに興奮。「コンコン」と勝手に名前を付けて山の中に消えるまで見送ってしまいました。

雨に濡れたキタキツネ

翌日、同じ帰り道でも人馴れしたキタキツネに遭遇。「コンコン」ではないかと勝手に判断して暫し観察したところ、キツネの存在に気付いて停車した別の車にエサ目当てで駆け寄っておりました。

停車していた車が走り出すと、すかさず我々の車に近付いてくるというバイタリティの持ち主でした。

運転席に近付きエサ待ち~
エサを待つキタキツネ

雨に濡れたキタキツネ
雨に濡れているせいか、随分痩せっぽちな印象を受けました。この日は大雨で車外に出ることは出来ませんでしたが、色んな仕草でアピールしてきました。

お腹がすいているんだろうなぁ。。。と感じたりもしましたが、エサは与えません。暫くすると諦めてどこかに行ってしまいました。

キタキツネ

たぶん野生のキタキツネだと思うのですが、かつて北海道で出逢った野生のシカが、物凄く遠い位置からこちらを伺っていた緊迫感が心地良かっただけに、今回の出逢いは嬉しかったものの人慣れしているというポイントが微妙に感じてしまいました。

動物の通り道があるホテル?

洞爺湖をメインにした旅行だったので洞爺湖近くの宿に2泊したのですが、2泊目に利用したHOTEL COCOA (ホテルココア)からも客室からキタキツネを確認することができました。

草むらを歩くキタキツネ
コンコンかな? 後を付いて来たのかな?

客室から見下ろす草むらが動物の通り道らしく、足を目一杯上げて草をかき分けて進むニャンコの姿がとてつもなく可愛かったのですが、写真では全く上手く撮れなかったので、こういう時は無理やり写真に撮ろうとせずに動画を撮った方が賢明かもと思ったり。

立ち止まったところを何とか撮影
草むらで立ち止まるネコ

ちなみに旅行最終日に洞爺湖の中島へエゾシカに会いたくて散策目的で行ったのですが、強風のため遊歩道への扉が閉まっており、中島へは行っただけで終わってしまいました。残念。。。!

今回の北海道旅行で出会えた動物は、鳥を除いて上記のキタキツネと窓越しに見かけたニャンコだけでした。

ホテル ココアについては別記事でも紹介しております。

洞爺湖と黄色い花雨の北海道★洞爺湖目当ての夫婦旅前のページ

【北海道宿泊記】雨と霧の「ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」次のページウィンザーホテル洞爺

関連記事

  1. 北炭幌内炭鉱立坑櫓
  2. ウィンザーホテル洞爺

    北海道旅行記

    【北海道宿泊記】雨と霧の「ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」

    2018年8月、旅のメインとも言える「ザ・ウィンザーホテル洞爺…

  3. ズリ山展望広場からの眺め

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➁【日本一のズリ山階段&三笠天然温泉宿泊記】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

  4. 雨の室蘭

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の室蘭ドライブ・JXTGエネルギーの工場夜景

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

  5. 空知 立坑櫓タオル

    北海道旅行記

    北海道☆空知地方の立坑櫓一覧&炭鉱跡めぐり旅行記まとめ

    北海道・空知地方の立坑櫓一覧と、2019年8月の炭鉱跡めぐり旅行記をま…

  6. 夕張市石炭博物館の立坑櫓

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり➄【夕張市石炭博物館】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

最近の記事
  1. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  3. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  4. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. バイクでワークマン
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
  5. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  1. ミニスープジャーとみかんとオートバイ

    ドリンクホルダー関連

    【雑誌付録のミニスープジャー】秋冬のバイク散歩に使った感想
  2. バイクポートレート 晴天の紫陽花

    SR125/2020年

    【紫陽花】バイク写真撮影と自撮りポーズに挑戦
  3. 定山渓大橋からの紅葉と温泉街

    北海道旅行記

    定山渓温泉☆観光と宿【癒しの紅葉スポット7選】
  4. バイクで紅葉狩り

    SR125/2019年

    イチョウの落ち葉と、バイク写真☆YAMAHA SR125
  5. YAMAHA SR125

    SR125/2021年

    お抹茶しるこツーリング「Tea time まるは」にて
PAGE TOP