日帰り旅

【Hondaウエルカムプラザ青山】F1マシンと展示バイクを見てきました

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2021 F1レッドブルのポスター
プロパガンダ・ポスターを思わせるタッチが素敵でした♪

2021年最後のお出かけとして、F1ファンの旦那とホンダウエルカムプラザ青山に行ってきました。

見どころはHonda F1チャンピオン獲得を祝った記念として、レッドブルのF1マシンの展示といったところですが、私はF1マシンよりも館内の展示バイクとの記念撮影に夢中になってしまいました。

今回は、Hondaウエルカムプラザ青山で見たレースマシンや、展示車両であるバイクに跨ってみたレポートとなります。

NSXと横断幕

NSX NSX
NSXと黄色いお花 奥はN-BOX

入場制限があるせいか、ちょっと行列が出来ていました。

この日は寒波の影響で寒かったため、外で待つのは辛いよぉ。。。と感じましたが、屋外展示されたNSXや横断幕の写真を撮影しているうちに、それほど待たずに入館することができました。

横断幕
ホンダF1チャンピオン記念横断幕

ちなみに入館は無料です。

レッドブルのF1マシンほか

レッドブルのF1マシン
Red Bull Racing Honda

周辺は記念撮影する人で大盛況でした!

レッドブルF1マシンの運転席 運転席前方
レッドブルF1マシンの運転席 運転席後方

運転席が想像以上に狭くてびっくりでした。

スルスルっと出入りしているドライバーたちの動きが毎回気になっていたけど、出入りだけでも大変そうです!

ホンダF1マシン
AlphaTauri Honda

他にもマシンがあったけど、上写真のものはシュモクザメみたいですね。色のせいかな。

個人的には冒頭写真にあるような、F1マシンポスターの方が見ていて楽しかったです。

ポストカードセットなんかが販売されていたら買ってしまいそうでしたが、残念ながらそのようなグッズはありませんでした。

JRR(ST600) CBR600RR
JRR(ST600) CBR600RR

レース系のバイクも展示されていました。

他にも車両はあったけど、久々の人混みで疲れてしまい、全部は撮りませんでした。

展示車両については、Honda ウエルカムプラザ青山/展示情報 より確認できます。

以下より、自由に跨ることのできる展示バイクとの記念撮影となります。

F1マシンに人が集中していた印象だったため、誰もいない瞬間を見計らって楽しんできました。

モンキー125

モンキー125 運転イメージ
モンキー125 足つき

今回の見学で、私の最大の目的とも言えるのがモンキー125での足つき確認でした。

過去に地元スーパーの駐車場で見かけて以来、原付二種乗りとしてはずっと気になっていたのです。

身長160cmの自分が試したところ、足つきは地面にべったりとはいきませんでした。

写真は肝心の足つきがしっかり撮れませんでしたが、つま先つんつんでもないけれど、足先がなんとか着く程度でした。

ちなみに私の人体としての股下は70cm程度です。

決して長いとは言えない股下です。

人体としての股下寸法は、股に本を挟んでメジャーで測定したところかな。

個人的な感想としては、モンキー125は思いのほか車高があるため、男性向けな印象に感じてしまいました。

関節痛が気になっていた今年の夏は、足がべったり付くSR125でも、帰宅時の信号待ちなどでふらついてしまうことがありました。

本来はそんな状態でバイクに乗るべきではありませんが、もしモンキー125だったら。。。なんて妄想すると、やっぱり不安を感じてしまい。。。

でも跨ってみたら、今度は試乗したいという欲が出てしまいました。

やっぱり気になるMonkey125でした!

レブル250 Sエディション

レブル250 Sエディション

せっかくなので、Reble250 S Editionとも記念撮影しました。

レブル250 Sエディション 運転イメージ
レブル250 Sエディション 足つき

足つきは地面にべったりで、モンキー125よりも圧倒的な安定感でした。(またしても写真は足つきが写っていませんが。。。)

今後は小型バイク以外に乗るつもりがない私にとって、モンキー125に跨った時ほどの妄想は沸き上がりませんでしたが、記念撮影できたことは良かったです。

ありがとう、ウェルカムプラザ!

別の場所にRebel 1100もありましたが、こちらは周辺に人が多くて記念撮影は断念しました。

GB350S

GB350S 運転イメージ
GB350S 足つき

SR400を思わせる感じで、カッコ良いバイクでありました。

入り口近くに展示されていたので、写真撮影(自撮り)も苦戦。

焦ってカメラは落とすし、人の気配が気になってGB350Sに乗車する妄想がまったく沸き上がりませんでした。

ただはっきり確信したことは、地面に足がべったり着くバイクしか乗ったことがない自分には、不安があって乗れないなぁ。。。といった印象でした。

もしまたバイクを買い替えるのならば。。。といったシチュエーションが出た場合、自分が乗れるバイクって本当に限られてしまう。。。!

改めて今のバイクを大事にしたいと思いました。

以上、ホンダウエルカムプラザ青山での見学レポートでした。

オートバイと大井川と富士山ニーグリップで筋肉痛★強風時の大井川越え前のページ

双眼鏡【ビクセン アクティ HP8x21】「なら100年会館」で使った感想次のページビクセン アクティ HP8x21

関連記事

  1. ナムチャイ岡崎とレッドバロン

    日帰り旅

    ナムチャイ 岡崎☆ランチの記録と感想(バイク購入特典)

    鶏肉チャーハンとノンアルカクテル2023年6月下旬、ラ…

  2. 筏場のわさび田

    日帰り旅

    夏の伊豆【筏場のわさび田】へ行ってみた

    2018年7月15日、筏田のわさび田へ行ってみました。…

  3. 道の駅の瀬戸焼きそば

    日帰り旅

    「瀬戸焼きそば・せとの商店街巡り」の日帰り旅

    2022年6月18日、愛知県瀬戸市のご当地焼きそば目当てで「道…

  4. 鮎茶屋 鮎の塩焼き

    日帰り旅

    伊豆 大仁「鮎茶屋」の定食と「ふかせ菓子店」のピスタチオプリン

    2022年7月2日、伊豆 大仁の鮎茶屋さんで鮎を食べてきました…

  5. けやき ハンバーグ焼きそば
  6. 鮎の塩焼き 森のレストラン かわせみ

    日帰り旅

    森のレストラン かわせみ/アクティ森☆季節のおすすめランチを食べた感想

    2023年7月16日、鮎の塩焼き目当てで静岡県周智郡にある【森…

最近の記事
  1. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  2. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  3. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  5. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  1. ビーンブーツ ワークマンとエルエルビーン

    バイク用ブーツ関連

    バイク用 ビーンブーツ 比較☆ワークマン「ラークス」とL.L.Bean(エルエル…
  2. 茶畑の洞穴とオートバイ

    SR125/2018年

    洞穴とバイクのある風景☆YAMAHA SR125
  3. YAMAHA SR125

    SR125/2016年

    YAMAHAの神様が巡り合わせてくれたバイク【SR125】
  4. SR125と茶畑のニューラックモノレール

    SR125/2017年

    産業用モノレールのレールと記念撮影☆YAMAHA SR125
  5. ススキとSR125

    SR125/2016年

    ススキとセイタカアワダチソウとダンプカーと☆納車4週間のYAMAHA SR125…
PAGE TOP