日帰り旅

夏の伊豆【筏場のわさび田】へ行ってみた

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

筏場のわさび田

2018年7月15日、筏田のわさび田へ行ってみました。

夏は暑さでバイク乗車するのも億劫なので車で出掛けた次第ですが、わさび田付近の道は自分のバイクで走って、ついでにバイク写真も撮りたいなぁ♪と感じたので書き留めておこうと思います。

ちなみに私のバイク乗車は<季節感><その土地らしさ><静寂>をテーマにしております。

近距離乗車メインなので難しい時もありますが、一応頭の片隅にとどめております。

夏の「筏場(いかだば)のわさび田」

筏場のわさび田にある橋

道沿いに車数台が駐車できるスペースがあり、すぐ近くにある橋の中央から棚田状になったわさび田を眺めます。

筏場のわさび田上流側
筏場のわさび田下流側

夏だったせいか、わさび田一面が日除けシートで覆われていました。

日除けシートがない方が見応えあるかもですが、シートで覆われた風景も季節限定であり、わさび田のスケールの大きさが際立つように思いました。

周囲は山なので多少は涼しさがあり、普段は耳にしない川のせせらぎが何とも心地良く。

わさび田のモノラック

わさび田のモノラック

私のバイク乗車記録でもたまに登場する産業用モノレール「モノラック」が、わさび田でも健在でした。

産業用モノレールが登場するバイク記事
茶畑のニューラックモノレールと記念撮影☆YAMAHA SR125
産業用モノレールのレールと記念撮影☆YAMAHA SR125
バイクで千葉山 智満寺(下り坂でバイク写真編)★21年目のビラーゴ

モノラックは産業用モノレールのひとつで、茶畑やみかん畑の多い静岡県では目にする機会が多く、主な用途は農作物を運搬するためであります。

父親の実家で見慣れていた私は子供の頃から乗車したくてたまらなく、一度だけ伯父が乗せてくれた時は興奮のあまり昇天しかけ、未だに産業用モノレールを見かけると条件反射で悦に入る癖が治りません。

モノラックのレール美

わさび田に設置されたモノラックのレール

わさび田とモノラックのレール
わさび田に咲くユリとモノラックのレール

わさび田を行き交うモノラックのレール美にも密かに興奮。

モノラックのレールは急峻な場所ほど美しく、個人的には大蛇を思わせる急なカーブや波打ちが見所かと思っております。赤茶けたサビ色も緑の中では際立って良い感じ♪

わさび田と水田のある風景

わさび田と水田

筏場のわさび田へ向かう途中の、わさび田と水田のある風景です。

私は車で狭い道を走るのが苦手なせいか、バイク乗車時は車で行くにはちょっと狭さを感じる道を走るのが好きであります。(バイクだったらよほどの狭い道でない限り、すれ違いで困る事がないため。)

筏場のわさび田への道のりは、乗用車では途中狭さを感じる場所もあり不安になったため、途中に出逢ったわさび田と水田のある風景で引き返そうかと思ったり。。。

今回は猛暑日だったことに加え、時期的にわさび田がシートに覆われていたため、見学するには春や初夏や秋の頃がよかったかなぁ。。。と感じた次第であります。

筏場のわさび田

所在地:〒410-2516 静岡県伊豆市筏場 地図

カーブにある道路案内標識

時々ライダーを見かけたのですが、わさび田には目もくれず急カーブを楽しそうに上って行きました。

県道59号。。。私は車はもちろん、バイクでもこの先へ行くのは無理そうです。最初は「わさび田ぐらい見てけよ!」と思ったのですが、わさび田見てたらカーブ曲がれないかも。。。

野花咲く田園とバイクのある風景野花咲く田園とバイクのある風景☆YAMAHA SR125前のページ

【大井海軍航空隊跡地】バイクで巡る戦争遺跡☆21年目のビラーゴ次のページ大井海軍航空隊の記念碑とオートバイ

関連記事

  1. ナムチャイ岡崎とレッドバロン

    日帰り旅

    ナムチャイ 岡崎☆ランチの記録と感想(バイク購入特典)

    鶏肉チャーハンとノンアルカクテル2023年6月下旬、ラ…

  2. 鮎の塩焼き 森のレストラン かわせみ

    日帰り旅

    森のレストラン かわせみ/アクティ森☆季節のおすすめランチを食べた感想

    2023年7月16日、鮎の塩焼き目当てで静岡県周智郡にある【森…

  3. 駿河屋 本店 駿河屋ビル

    日帰り旅

    駿河屋 本店 駿河屋ビル「呪術廻戦」グッズ目当てで行った感想

    2023年11月23日。静岡でのライブ帰りに【駿河屋 …

  4. 鮎茶屋 鮎の塩焼き

    日帰り旅

    伊豆 大仁「鮎茶屋」の定食と「ふかせ菓子店」のピスタチオプリン

    2022年7月2日、伊豆 大仁の鮎茶屋さんで鮎を食べてきました…

  5. 日帰り旅

    【Hondaウエルカムプラザ青山】F1マシンと展示バイクを見てきました

    プロパガンダ・ポスターを思わせるタッチが素敵でした♪2…

  6. 道の駅の瀬戸焼きそば

    日帰り旅

    「瀬戸焼きそば・せとの商店街巡り」の日帰り旅

    2022年6月18日、愛知県瀬戸市のご当地焼きそば目当てで「道…

最近の記事
  1. 道沿いに咲き揃うひまわり畑の手前に、YAMAHA SR125が停まり、バイクに跨った女性ライダーが夕陽を受けて佇んでいる。夏の終わりを感じさせる光景
  2. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  3. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  4. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  4. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. グローブとバイクと藤の花

    バイク用グローブ

    【レビュー】DEGNER(デグナー) レディース レザーグローブを使った感想
  2. 千框の棚田

    SR125/2024年

    棚田でのバイク写真に苦戦★YAMAHA SR125
  3. だいだらぼっち広場とオートバイ

    22年目のビラーゴ/2015年

    飛行機が通過するバイク写真に憧れて★22年目のビラーゴ
  4. 秋の稲穂

    19年目のビラーゴ/2012年

    黄金色の稲穂が刈られる前に☆19年目のビラーゴ
  5. kick-scooter

    ペダル付きキックボード(NITRO Kick scooter)

    往年の名車に憧れて
PAGE TOP