北海道旅行記

【北海道旅行記】雨の室蘭ドライブ・JXTGエネルギーの工場夜景

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留めています。

印象に残った旅記録第5弾は、雨の中見に行った室蘭の工場夜景であります。

これまでの旅記録

旅日程:【北海道】夏旅ルート★洞爺湖に憧れて
第1弾:【北海道旅行記】洞爺湖近くで出逢ったキタキツネ
第2弾:【北海道宿泊記】雨と霧の「ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」
第3弾:【北海道宿泊記】洞爺湖町の「HOTEL COCOA(ホテル ココア)」を利用した感想
第4弾:【北海道旅行記】雨の苫小牧散策★王子製紙 苫小牧工場

室蘭のJXTGエネルギーの工場夜景が見たい!

旅行初日、工場夜景についてリサーチしていたところ、室蘭のJXTGエネルギーが、

2019年3月末で室蘭での石油・石油化学製品の製造部門を撤退させる
 
出典:室蘭民報

と発表された記事を見かけてしまい。

室蘭の工場夜景は以前から気になっており、今回の北海道旅行でも夜景目当ての宿泊を考えていたのですが、泊まりたいホテルが空いていなかったり見所も多そうなので、いつの日か改めて観光しようと思っていましたが、JXTGエネルギーが撤退となるといつの日かなんて言ってられません。

撤退後の工場夜景がどうなるのかは分かりませんが、せっかく室蘭の近くまで来ているのだから、撤退前にJXTGエネルギーの輝きを見に行く事にしました。

JXTGエネルギー(株) 室蘭製造所
所在地:〒050-0067 北海道室蘭市陣屋町1丁目172番地 Google マップ

虎杖浜温泉から室蘭へ

JXTGエネルギーの工場夜景を見に行くとなると、今回の北海道旅行の日程では「虎杖浜温泉 ホテル いずみ」に宿泊した夜しかチャンスがなく。

夕食を早めの17時に用意してもらい、食後に室蘭のJXTGエネルギーの工場夜景を目指して19時過ぎに外出。温泉宿なので門限が22時までということで、限られた時間ですがとりあえず行ってみました。

JXTGエネルギーの工場夜景を見るため、最初に向かったポイントは胆振国道37の路肩。停車位置によるかもですが、JXTGエネルギーの煙突やプラントやタンク群などが一応見えました。

ここはネットで旦那が見つけたポイントですが、工場は近いけど車の通りがそこそこ多くて危険でした。路肩に停車しているのも落ち着かないし、車の窓を開けると車内がすぐに濡れてしまうほどの雨だったのですぐさま撤退。

時間も限られているし、とにかく雨がどうしようもなかったので屋根のある白鳥湾展望台へ行くしか思いつかず。

白鳥湾展望台からの夜景
工場夜景
980円の三脚で頑張りました。

展望台だけあって眺めは良くて全体の景色を見渡せて美しかったですが、写真を撮るとなるとそれなりのアイテムが必要ですね。

980円の三脚で奮闘していたところ、本格的なアイテムを持った方が現れたので、場所をそろそろ譲らなければと思い、ひゃーひゃー言いながら慌てて撮っていたら「ふっふっふっ。。。大丈夫ですよ。」と優雅にカメラのセッティングをしながらの言葉に益々慌ててしまいました。

今回の工場夜景は雨降りで自分の行きたいポイントに行けなかった事が残念でしたが、車で走行中に白鳥大橋やJXTGエネルギーの煙突などが近くに迫って見える様子や、それらが目まぐるしく変化する光景は非常に美しく、まるで遊具に乗車しているような感覚でした。天気は悪かったけどわざわざ見に行った甲斐はありました!

JXTGエネルギーの煙突
JXTGエネルギーの煙突

白鳥大橋と煙突
白鳥大橋

今回は写真よりも動画の方が良かったかも。。。写真のほとんどが車内からで思うように撮れなかったため、美しかった光景の記憶が徐々に薄れつつあるのは寂しく感じます。

フィニッシュに白鳥大橋を往復し、私と旦那の束の間の工場夜景見学は終了いたしました。

白鳥湾展望台
所在地:〒050-0055 北海道室蘭市崎守町17番地 Google マップ

「虎杖浜温泉 ホテル いずみ」について

夜景見学後は門限があるため道央道を利用。なんとか無事に宿泊先に戻ることが出来ました。

こんなんだったら最初から室蘭のビジネスホテルを利用すれば良かったかも。。。なんて考えもよぎったのですが、「虎杖浜温泉 ホテル いずみ」はそんな考えを吹っ飛ばすくらいの良さがあったのでサクッと書き留めておきます。

利用したのは<分け愛ディナー★記念日物語★柚子ワイン1ボトル付き>というプランで、想像以上の豪華さで食べきるまでに1時間以上はかかったかも。

テーブルに案内された時は2名なのに4名分ほどのボリュームで席を間違ったかと思うほどでした。
分け愛ディナー

他のテーブルの方も同じ反応をしており、テーブルを見て一旦引き返そうとするのですが、スタッフに「こちらです。」と言われて「えぇぇ!」となっちゃう豪華さでした。

分け合いディナーという事でメニューのほとんどが異なっており、終わり頃に食べた釜飯の中身まで異なっていたのは驚きでした。旅館のメニューって通常同じ料理が提供されるものですが、分け合いディナープランは被っている料理が少ないほどだったかも。

旦那が甲殻類や貝アレルギーのため、普段は避けていた料理プランを堪能できたことは私にとって非常に有り難いプランでした。

半分にカットされた毛ガニ
毛ガニ

こいつを食べ尽くすのに時間が掛かってしまい、外出時間が多少短くなってしまったかもですが後悔はありません。

個人的にはまた利用したいと思える宿で、他にも良かった点を簡単に記しておきます。

【良かった点】
・朝食のたらこ茶漬けが美味だった
・温泉のヌルヌルした感触と美肌&温浴効果
・部屋と露天風呂からの景色
・思いのほか静かに過ごせた

【プチ情報】
・門限は夜10時
・部屋にエアコンはなし
・館内にスリッパはなし
・周囲に店はない

以上、室蘭の夜景と「虎杖浜温泉 ホテル いずみ」を利用した感想でした。宿泊プランや興味がある方はリンク先からチェックしてみて下さい。

楽天リンク:虎杖浜温泉 ホテル いずみ

ホテルいずみ
所在地:〒059-0641 北海道白老郡白老町虎杖浜312−1 Google マップ

苫小牧駅と王子製紙工場【北海道旅行記】雨の苫小牧散策★王子製紙 苫小牧工場前のページ

【北海道旅行記】雨の苫小牧「樽前ガロー」と室蘭の喫茶店「ランプ城」次のページ樽前ガローの苔

関連記事

  1. 旧住友赤平炭鉱立坑櫓
  2. 空知 立坑櫓タオル

    北海道旅行記

    北海道☆空知地方の立坑櫓一覧&炭鉱跡めぐり旅行記まとめ

    北海道・空知地方の立坑櫓一覧と、2019年8月の炭鉱跡めぐり旅行記をま…

  3. キタキツネ

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】洞爺湖近くで出逢ったキタキツネ

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

  4. 住友奔別炭鉱立坑櫓とトンボ

    北海道旅行記

    北海道☆空知の炭鉱遺産めぐり③【三笠市 奔別炭鉱/幾春別炭鉱】

    2019年8月中旬、4泊5日で北海道空知地方の炭鉱遺産めぐりを…

  5. 北炭幌内炭鉱立坑櫓
  6. 樽前ガローの苔

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の苫小牧「樽前ガロー」と室蘭の喫茶店「ランプ城」

    2018年8月に出掛けた北海道旅行で、個人的に印象に残った光景を書き留…

最近の記事
  1. 曇天の下、水たまりにSR125が映る。バイクに向かって歩くライダーの足元も写り、梅雨入り前の気配を感じる5月の風景
  2. 田植え直後の水田のあぜ道に停められたSR125。崖の上には茶畑が広がり、小さくお茶刈り作業の様子も写っている。静かな構図だが、現場には機械音が響いていた
  3. ポニーとバイク(SR125) 掛川 しばちゃんランチマーケット
  4. 掛川 櫟くぬぎ オムライス
アーカイブ
5月の人気記事
  1. 掛川 櫟くぬぎ オムライス
  2. パッド付ひざ用サポーター
  3. 桜とバイク乗り、お花見する風景
  4. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. ふじのくに茶の都ミュージアムとオートバイ

    SR125/2024年

    火曜日限定のバイク写真を求めて☆YAMAHA SR125
  2. ポニーとバイク(SR125) 掛川 しばちゃんランチマーケット

    SR125/2025年

    「しばちゃんランチマーケット」で癒やしのスイーツタイム|掛川・夫婦ツーリング
  3. 夕暮れの茶畑とオートバイ

    SR125/2018年

    バイク写真撮影★茶畑のマジックアワーに期待したが。。。
  4. バイクと推し活写真 呪術廻戦 両面宿儺

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #18【両面宿儺(呪術廻戦)】
  5. 早咲き桜とオートバイとビニールハウス

    SR125/2018年

    【桜咲く散歩道】YAMAHA SR125
PAGE TOP