SR125/2019年

バイクで高速道路から見た一本桜を探しに行く☆YAMAHA SR125

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

桜と茶畑とバイクのある風景

2019年4月9日、バイクでソメイヨシノを見たく、以前から気になっていた茶畑の一本桜をSR125で目指してみました。

今回目指した茶畑の一本桜は、花見スポットとして知られている場所ではありません。

近場かつ小さなバイクの利点を生かし、花見ポイントもバイクに乗って自ら探しに行きますよ!

東名高速から見える茶畑の一本桜

茶畑とオートバイと高速道路と桜
青いキャリアカーが通過中

今回見に行った一本桜は東名高速を名古屋方面に走っていると、静岡県の菊川-掛川IC
間で見える茶畑風景の一部であります。

運転しているとじっくり見れない風景ですが、助手席だったら可能かな。

数年前に茶畑の一本桜の存在に気付き、いつかその場所にバイクで行ってみたいと思うように。

新芽の出始めた茶畑に咲く桜色はたいへん際立って美しく、バイク写真撮影を趣味としている私にとって、年に一度の撮影ポイントとして狙いを定めておりました。

今まで高速道路から見ていた一本桜の風景を2019年は逆側から見てみたく、久々におにぎりを拵え張り切って出掛けた次第であります。

イメージ通りにいかないバイク写真撮影

桜とオートバイのある風景

張り切って出掛けた茶畑の一本桜ですが、出遅れたようで満開のピークは過ぎておりました。

ずっと遠目から眺めていた風景なので、実際に行くと想像していた状況とは異なり興味深かったのですが、自分がイメージしていたバイク写真を撮るには少々落胆するシーンが多かったです。

桜のすぐ裏はお山のようで、隣りの茶畑からは切り立った崖が確認できました。

そのため、桜の下でバイク写真を撮るとなると日陰になってしまい。

加えて高速道路から見た風景が印象深かったので、同じような形で茶畑と桜とSR125を撮ろうとしたものの、少し下ると茶畑の傾斜でSR125がお茶の木に隠れてしまい、最初にイメージしていた写真は撮れませんでした。

素人が思い付きで出掛けているため、上記のような事はバイク写真目当てで向かった先ではよくあるパターンなので気にしません。

まだお茶刈り前なので通過する軽トラも少なく、日陰になっていたおかげで近くに腰掛けて景色を見ながらおにぎりを食べるには良い場所でありました。

ちなみに茶畑の一本桜と似たシチュエーションで、茶畑の中の紅梅に挑んだ事もありました。

この時もイメージ通りにいきませんでしたが、自分なりの最善を尽くしている最中が案外ストレス解消になっているような気がしております。

お茶が生まれた場所

お茶の記念碑と桜とオートバイ

一本桜の下には、記念碑らしきものが建てられておりました。

「お茶が生まれた場所」的な文言が刻まれており、桜も記念樹として植えられたのかと想像したり。

桜目当てで向かった場所でしたが、この日はそこから眺める茶畑風景がいちばん美しく感じ、途中から桜は諦め、茶畑とバイク写真撮影に夢中になってしまいました。

やっぱり茶畑が好き♪
茶畑とオートバイのある風景

自撮りカメラの故障

桜咲く茶畑を見下ろすバイク乗り

2018年10月、縁あって私の元にやって来たカシオのEX-FR100。

一長一短があるカメラですが、一人でのバイク乗車が多い私にとっては、自撮りカメラとしてすっかり定着。

この日も一本桜の下で自撮り三昧を決め込もうと張り切っていたのですが、数枚撮ったところでコントローラーの画面がフリーズ。

カメラ部分の電源が切れなくなり、カメラ本体も熱を帯びていつもと様子が異なり、復活しそうな気配がないので帰ることにしました。

風は強くて桜も半分以上散っており、バイク写真も不完全燃焼で終わったのは残念ですが、一本桜の桜吹雪をSR125と共に全身で浴びる事が出来たのは天候のなせる技かと感じたり。

バイクと散り桜

桜吹雪を撮る練習をしないと。。。

一本桜に通じる道

茶畑の小道

ローギア発進で慎重に上がってきた坂道を、帰りはエンジンブレーキを最大に効かせて慎重に下ります。

上りで軽トラと鉢合わせたら終わりかと思いましたが、見通しが良いのでなんとか大丈夫でした。

高速道路から見た道をそのまま突き進んできましたが、この小道ってお茶農家さんの私道だったらバイクで勝手に走っちゃダメかもしれません。

次回は一本桜の前にあった少し広い道から出向いた方が良さそうですが、カメラが壊れたショックで近くを散策もせずに戻ってしまったので、気が向いた時にリサーチしたいと思います。

故障したカシオ エクシリムFR100の復活方法

自宅で充電し直してもカメラ部分の電源は入らず、これはもう修理に出すしかないと思い込み。

GWの旅行までに修理が間に合うかカシオさんに問い合わせてみたところ、修理依頼前の確認として「カメラとコントローラーのリセットボタンは押されましたか?」と聞かれ、コントローラーは押したけどカメラは押してないことに気付かされ。

通話しながら爪楊枝でリセットボタンを押したら、どうやっても電源が入らなかったカメラがピコーン!と復活。

とりあえず修理は見送りで様子見となりましたが、今後はリセットボタンをいつでも直ぐに押せるよう爪楊枝を携帯しようと思いました。

これを機に取説のダウンロードを試みようと思ったのですが、仮にダウンロードしても読まないだろうなぁ。。。と思い、また何かあったら電話に頼ろうと思いました。

☆☆☆

高速と並走する道路から見た茶畑と一本桜
新芽の生えた茶畑

半分以上散った状態だったので、茶畑の下から見上げても桜の花がまばらであまり目立ちませんでした。見る場所が近過ぎるせいもあるかも。

来年に持ち越しです!

オートバイとノウゼンカズラ修理後の試運転とバイク写真☆22年目のビラーゴ前のページ

モクレンと、バイク写真☆YAMAHA SR125次のページモクレンとバイクのある風景

関連記事

  1. 巨大タンクとバイクのある風景

    SR125/2019年

    小さなバイクで大きな工場を眺めに行く☆YAMAHA SR125

    2019年8月29日、夏休みの北海道旅行では静岡に帰ったら大好…

  2. 事任八幡宮 夫婦杉の切り株

    SR125/2019年

    【事任八幡宮】バイクでお礼参り2☆原付二種&大型バイク

    2019年5月11日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJ…

  3. 小さなトンネルとバイク

    SR125/2019年

    【橋詰川橋梁】小さなトンネルで、バイク写真撮影

    2019年9月27日、SR125でバイク写真を撮るに相応しい場…

  4. 里山カフェ ゆうふうの駐車場

    SR125/2019年

    里山カフェ【ゆうふう】原付二種&大型バイクで行ってみた

    2019年5月11日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJ…

  5. 女性ライダーと青空

    SR125/2019年

    おばさんバイク乗りの憂鬱

    前回、梅雨の晴れ間にバイクでパン屋さんに立ち寄った記事を書いた…

  6. バイクと桜と散歩する男性

    SR125/2019年

    バイクで山桜を見に行く☆YAMAHA SR125

    2019年3月27日、春らしい景色を求めてSR125で出掛けた…

最近の記事
  1. 富士山とバイク乗り
  2. コミネ バラクラバ ネックチューブ使用
  3. フルグレイン・レザーブーツ L.L.Bean
  4. 梅の花とオートバイ YAMAHA SR125
アーカイブ
2月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. Bluetooth リモコンシャッター
  3. 富士山と茶畑とバイク乗り
  4. ビーンブーツ ワークマンとエルエルビーン
  5. バイクでワークマン
  1. 花沢の里

    21年目のビラーゴ/2014年

    【花沢の里】バイク写真目当てで行ってみたが。。。★21年目のビラーゴ
  2. Halleの森 グリル野菜カレー

    SR125/2023年

    Halleの森(はれのもり)/菊川☆カレー ランチ ツーリング
  3. 旧東海道石畳 金谷坂 足元とオートバイ

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【旧東海道石畳 金谷坂】リベンジ・バイク写真撮影
  4. 水田とバイク セルフポートレート

    月まとめ バイク写真ギャラリー

    「2022.5月」お散歩ツーリングで撮影したバイクの写真
  5. 鯉のぼりとバイク乗り

    SR125/2024年

    鯉のぼりとバイク写真撮影を楽しむツーリング
PAGE TOP