SR125/2020年

早咲き桜とバイク写真撮影を楽しむ

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

オートバイと早咲き桜と竹

2020年2月4日、SR125で早咲き桜を探しに出掛けてみました。

今年は暖冬で、自宅付近では1月下旬に咲き始めている木も見かけ、バイクで早咲き桜を探しに出掛けたい気持ちも高まっていたものの、前日に寝違いを起こした首筋は相変わらず痛いまま。。。

最初は家で大人しくしているつもりでしたが、窓から見える穏やかな天気を見ていると我慢できず、首筋に「ロイヒつぼ膏 大判」を数枚貼り付け、なるべく首周りを刺激しないよう近場をそぉ~~と走ることにしました。

この日はちょっと活動量は控えめでしたが、写真撮影についてはいつも通り楽しむ事ができたため、私個人が感じたバイク写真撮影の楽しみ方について書き留めたいと思います。

バイクで早咲き桜を見つける楽しみ

早咲き桜
バイクと早咲き桜と自撮り

桜の名所に出掛けるのも良いですが、バイクだったら自分で探すのがいちばん楽しく感じております。

まったく知らない場所で探すのは難しいかもしれませんが、走行中に見かけた何気ない桜を求めて近付くのもバイク乗車ならではの楽しさかと思います。

私の場合、お気に入りの散歩道が里山なので、毎回なにかしら季節の移ろいを感じるシーンに出逢えております。

桜に限らず自分にとってのお気に入りの散歩道があると、撮りたい被写体が見つけやすいかもしれません。

早咲き桜は寒さを感じる季節にひっそりと咲いているパターンが多く、バイクで見かけた日にはソメイヨシノ以上に春らしさを感じられて新鮮です。

自分で見つけた桜ポイントは、観光名所のように整っていなかったり、植物もワイルドさが残っておりますが、バイクと一緒に写真撮影を楽しみたい私にとって、人を気にせずマイペースで楽しめる空間は至福のひとときであります。

望遠レンズで撮る新たなる試み

早咲き桜とバイク

相変わらず苦戦しながらのバイク写真撮影でした。

苦戦するには理由とテーマがある故で、今回の目標は望遠レンズで早咲き桜とSR125を撮ることに拘ったからであります。

上写真、桜のすぐ後ろは川、手前は茶畑となり、通路は狭くてカーブしております。

自分が撮りたい方向からだと桜の開花がイマイチなのと、茶畑でSR125が隠れてしまい。。。

良さげなポイントを求め、限られたスペースでひたすら探ります。

茶畑から覗くオートバイと桜

この限られたスペースを歩く様子は、過去に動物園で見た狭い檻の中をグルグル回っている獣みたいだったと思います。

お茶畑の持ち主であるお茶農家さんが、徘徊する私を見たらきっと警戒するでしょう。

そんな焦りもあり必死で探ったところ、良さげなポイントを見つけ出しました!

バイクと桜と竹

桜と竹を取り入れたSR125に心躍ったのですが、この日はポイントを見つけ出した時点で力尽きてしまい。。。

近くに車も停車したため、続きは次回に持ち越しです。

次回は来シーズンかそれ以降、もしくはもう出逢えない風景かもしれませんが、縁があったらまたお願いしたいと思います。

素敵なポイントを見つけたにも関わらず、途中で力尽きてしまったのは、寝違えた首のせいにしたいところですが、首はたぶん関係ありません。

普段歩かないから、カメラを持って同じ場所をぐるぐる歩いて疲れてしまったせいだと思います。

ちなみに冒頭写真はSIGMA 30mm F2.8 DN(マイクロフォーサーズ)で撮りました。

ここ数年、バイク写真を撮る際に大活躍だった単焦点は、バイクの近くから手軽に撮れるので重宝してましたが、2020年は日頃の運動不足を解消するため、望遠レンズを持ち出して嫌でも歩かざる状況を作り出そうという作戦を実践した次第であります。(望遠レンズはオリンパスのミラーレスに付いていたM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rです。)

夏場に屋外でカメラを持って歩き回るのは厳しそうなので、暑くなるまでの期間限定で楽しみたいと思ってます。

以下に、今回のバイク写真撮影を楽しむポイントをまとめてみました。


  1. バイクで自分だけの桜を見つける楽しみ
  2. 運動不足を解消するため望遠レンズを使用
  3. 限られたスペースでバイクと桜のベストポジションを探す楽しみ

バイク乗車にオススメなマスク

ピッタマスク着用イメージ
桜とバイクと自撮り

空気の綺麗な誰もいない場所で桜を見ていると、ウイルスとは無縁な世界にいるような感覚になりますが、ここ最近のマスクの品薄状態には困っております。

もうすぐ無くなってしまう旦那のマスクをどうしようかと悩みますが、自分のマスクに関してはバイク乗車時にも大活躍中なので紹介したいと思います。

アラクス【ピッタマスク(PITTA MASK) GRAY 3枚入】

ピッタマスク グレー

初購入は2017年冬。当初は風邪予防が目的でしたが、いつの間にかバイク乗車時がメイン使いとなりました。

白マスク利用者が多い中、黒系マスクは好みが分かれそうですが、バイク乗車時なら黒系の方が馴染みやすいかと思ってます。

使用感は良好で、立体なのでマスクが口に貼り付かないので呼吸もしやすく、長時間付けていても耳が痛くなりません。

ヘルメットを被っても快適さは保たれ、マスクはズレることはなく、耳にかかる部分も痛くなりません。

春は花粉症対策、夏は日焼け対策、冬は保温性もありオールシーズン大活躍で、今となっては手放せないアイテムとなりました。

見た目はスポンジのフィルターみたいで、洗って繰り返して使える点は経済的です。

個包装で3枚入りなので、毎日のように使えるのも頼もしく。

ただ最初は独特の匂いが気になり、そのままではとても付けていられないと思ったので石鹸で手洗いしたら改善されました。

手洗いが面倒なら、ネットに入れて洗濯機で洗っても大丈夫です。

あご下にずらしてもマスクの形は崩れず、嵩張らないのも魅力です。

マスク高騰が落ち着いたら是非!

梅の花とオートバイ YAMAHA SR125梅とバイク写真撮影を楽しむ前のページ

単車乗りが単写で撮る梅とメジロ写真次のページ梅とメジロ

ピックアップ記事

  1. お散歩ツーリング トレカ第二弾【両面タイプ】期間限定で販売中

  2. お散歩ツーリングの写真をトレカに|PDAYショップで販売中

関連記事

  1. レンガアーチとオートバイ

    SR125/2020年

    【レンガアーチ】小さな橋梁と、バイク写真撮影

    2020年6月24日、梅雨の合間の快晴時にSR125で走行中、…

  2. 耕された畑とバイク

    SR125/2020年

    土と楽しむバイク写真撮影

    2020年3月26日、SR125で畑に立ち寄ってみました。…

  3. ヤギとバイク

    SR125/2020年

    ヤギとバイク写真撮影を楽しむ

    2020年2月4日、SR125でお散歩中、ヤギのファミリーを見…

  4. SR125/2020年

    【梅雨】梅の木の下でバイク写真撮影

    2020年6月9日、SR125で梅の実との出逢いを期待したとこ…

  5. レタス畑の跡とオートバイ

    SR125/2020年

    春の畑でバイク写真撮影を楽しむ

    2020年2月20日、2年ぶりにレタスのビニールトンネルを絡め…

  6. 白い桜とオートバイ

    SR125/2020年

    白い桜とバイク写真撮影を楽しむ

    2020年3月26日、桜パトロールと称し、ソメイヨシノの開花状…

最近の記事
  1. PDAYで作ったトレカ
  2. 桜を眺めるバイク乗り
  3. PDAYで注文したトレカとフレーム
  4. Google Pixel 8a アロエ
アーカイブ
3月の人気記事
  1. コミネ バラクラバ ネックチューブ使用
  2. 富士山とバイク乗り
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. フルグレイン・レザーブーツ L.L.Bean
  5. パッド付ひざ用サポーター
  1. 農園カフェM おばんざいセット

    SR125/2023年

    農園カフェM/掛川☆おばんざい ランチ ツーリング
  2. げんらくの珈琲

    20年目のビラーゴ/2013年

    ライダーズカフェと紅葉を求めて☆ビラーゴ・20年目のタンデム記録
  3. アイドルHC特殊ステッカー

    ペダル付きキックボード(NITRO Kick scooter)

    キックスクーターに貼られたレトロステッカー【アイドルHC特殊】
  4. 梅とメジロ

    SR125/2020年

    単車乗りが単写で撮る梅とメジロ写真
  5. 旧商家丸一本間家

    北海道旅行記

    北海道☆増毛町観光【散策のコツと癒しスポット5選】
PAGE TOP