SR125/2021年

夫婦ツーリング☆宇津ノ谷峠・明治のトンネルと歴史集落に行ってみた

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

宇津ノ谷峠 明治のトンネル

2021年4月11日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJR1300)で宇津ノ谷峠・明治のトンネルに行ってみました。

約5ヶ月ぶりの夫婦ツーリングとなりますが、私の趣味であるバイク写真撮影は不発に終わりました。

バイク乗車途中に写真を撮る概念のない旦那と一緒だと、余裕がないことに加え、場所的に難しかったことも後ほど記載したいと思います。

今回は、明治のトンネルと宇津ノ谷地区の歴史集落、散策中に立ち寄った甘味処について書き留めてみました。

バイクで行く明治のトンネル(藤枝側)

宇津ノ谷峠 明治のトンネルの看板とオートバイ

明治のトンネルは、静岡市と藤枝市の境にある宇津ノ谷峠にあります。

今回は、藤枝側から明治のトンネルを抜け、宇津ノ谷集落を散策しました。

トンネル内はオートバイ通行不可なので、近くのスペースに停車して徒歩での移動となりました。

トンネルとのバイク写真撮影を断念

宇津ノ谷峠 明治のトンネル藤枝側の入り口 車止めの先に停めた旦那のバイク
宇津ノ谷峠 明治のトンネル 藤枝側 藤枝側から見る明治のトンネル

出掛ける前は、明治のトンネルとのバイク写真撮影に淡い期待を抱いておりました。(場所や周辺状況をほとんど知らなかった)

でも、藤枝側からは難しかったです。。。というか無理なのかな。

車止めと明治のトンネル間はカーブになっております。

そのため、車止めのある正面から眺めても、先にあるトンネルは見えませんでした。

静岡側から見た明治のトンネル

宇津ノ谷峠 明治のトンネル

過去に見た明治のトンネル写真は、静岡側だったことを今更ながらに知りました。

静岡側は、車止めとトンネルまでの距離は藤枝側より短かく、カーブもなくて真っ直ぐでした。

駐車場やトイレ、地形のジオラマもあるし、宇津ノ谷集落も近い静岡側の方が散策するには便利だと感じました。

静岡側なら、宇津ノ谷集落とのバイク写真撮影も可能かも!

今回、バイク写真撮影は出来なかったので、記念に明治のトンネル前で自撮りをしておきました。

宇津ノ谷峠 明治のトンネル 中途半端に終わったソロ撮り
明治のトンネルでジャンプ写真 ジャンプの練習をする旦那

以前は、外出先で自撮りする私を冷ややかに見ていた旦那ですが、2020年から自発的に入り込んでくるようになりました。

せっかくの行動を尊重しようと、自撮り参加の理由は聞きませんでした。

それが良かったのかは分かりませんが、今ではジャンプ写真の前に準備運動をするまでに!

最初は体がこわばったような写真が多かったですが、今ではジャンプ力も増して慣れた感じに成長です。

毎週のようにプールで泳いでいるため、私以上に動きやポーズが良いことが多く、嫉妬心を抱いてしまうこともあります。

自撮り後、店の閉店が迫っていると急かされ、宇津ノ谷集落の甘味処に行ってみました。

「甘味処 今昔」にて

甘味処 今昔

明治のトンネルを少し下った所に、あんみつやおしるこなどが食べられる甘味処がありました。

看板に記載されたメニューを紹介したいところですが、我々が頼んだのはソフトクリーム!

甘味処 今昔 ソフトクリーム 上からソフト
甘味処 今昔 抹茶ソフト スタンドが素敵♪

ソフトクリームは、バニラと抹茶の2種類でした。価格は330円。

カジュアルに手渡しかな。。。と待っていたら、ソフトクリームスタンドでの提供でした。

「子供の頃、デパートで食べたソフトクリームみたい!」と、懐かしんでいた旦那ですが、子供の頃、デパートでソフトクリームを食べたことのない私は共感することができませんでした。

甘味処 今昔 店内

一緒に出してくれたお茶が美味しかったです。やっぱり静岡はお茶が美味い!

☆彡

お店は16時までで、ラストオーダーは30分前です。

今回は革ジャケットを着込んでおり、狂いそうなほど暑かったのでソフトクリームにしました。

店内は和室なので、ブーツだと脱ぐのが面倒です。

もしまた来る機会があれば、次回は早い時間に訪れ、看板にあるメニューを食べてみたいと思いました。

ものづくり・甘味処今昔

所在地:〒421-0105 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷231−2 地図

宇津ノ谷集落の散策

宇津ノ谷集落

この集落が、コンパクトながらも歴史を感じさせるエリアで良かったです!

宇津ノ谷集落
明治のトンネルから階段を下って行きます。

宇津ノ谷地区の家並み
集落を散策していると、江戸時代にタイムスリップしたような気分になる場所がたくさんありました。

宇津ノ谷集落とタケノコ
本物のタケノコ登場

☆彡

静岡県民なので、明治のトンネルの存在は以前から知っていましたが、見学したのは初めてでした。

宇津ノ谷集落については全く知らなかったので、トンネルよりも集落の方が印象深かった散策となりました。

運動不足な自分には、階段が急で息苦しくなってしまう場所もありましたが、明治のトンネルの中はヒンヤリしていたのでクールダウンすることが出来ました。

宇津ノ谷峠 明治のトンネル
日が伸びて明るいけど、夕方なので藤枝側に戻ります。

以上、宇津ノ谷峠・明治のトンネルと歴史集落の散策でした。

甘味処の隣りにあった、お蕎麦屋さんが気になっております!

茶畑の新芽と芝桜とオートバイ 自撮り茶畑の新芽と芝桜★自撮り中にバイクが傾き大慌て!前のページ

L.L.Bean ワックス コットン ジャケット☆バイク用としての着用レビュー次のページ桜と梅と女性ライダー

関連記事

  1. 桜と梅と女性ライダー

    SR125/2021年

    【里山バイク散歩】梅・早咲き桜・ホトケノザ・芽キャベツ

    2021年2月25日、三脚撮影の練習も兼ねて、SR125で里山…

  2. 電気機関車 ELさくら号とオートバイ

    SR125/2021年

    大井川鐵道 ELさくら号とのバイク写真撮影に挑戦!

    2021年3月24日、大井川鐵道のELさくら号とのバイク写真撮…

  3. 倉沢川橋梁

    SR125/2021年

    【倉沢川橋梁】レンガアーチ探検ツーリング

    2021年9月24日、SR125でJR東海道本線のレンガアーチ…

  4. 茶畑の新芽と芝桜とオートバイ 自撮り

    SR125/2021年

    茶畑の新芽と芝桜★自撮り中にバイクが傾き大慌て!

    2021年4月2日、この日は趣味のバイク写真撮影として、収めて…

  5. ユリの花とアロハシャツを着たバイク乗り

    SR125/2021年

    金魚カラーを探すお散歩ツーリング

    過去記事のリライトによる、2021年7月16日の記事となります…

  6. イチョウの落ち葉と茶畑

    SR125/2021年

    【初冬の茶畑】お散歩ツーリング風景写真

    イチョウの落ち葉と茶畑の共演お散歩ツーリング中にチラッ…

最近の記事
  1. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  2. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  3. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
アーカイブ
10月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  3. バイクでワークマン
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
  5. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  1. オートバイと茶畑と富士山

    SR125/2016年

    薄い富士山と、バイク写真☆納車3週間のYAMAHA SR125
  2. SR125メーター

    SR125修理/メンテ

    バイク屋さんで3年目点検★YAMAHA SR125
  3. キックスクーターと水田

    ペダル付きキックボード(NITRO Kick scooter)

    珍車が繋いだ縁【キックスクーター修理】
  4. 水田とオートバイ SR125 XSR900

    バイク生活と体調の変化

    更年期 女性バイク乗り★新たな敵は気分の落ち込み
  5. オートバイと船と富士山

    SR125/2019年

    【富士山と漁港】YAMAHA SR125 バイク写真撮影
PAGE TOP