SR125/2021年

夫婦ツーリング☆宇津ノ谷峠・明治のトンネルと歴史集落に行ってみた

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

宇津ノ谷峠 明治のトンネル

2021年4月11日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJR1300)で宇津ノ谷峠・明治のトンネルに行ってみました。

約5ヶ月ぶりの夫婦ツーリングとなりますが、私の趣味であるバイク写真撮影は不発に終わりました。

バイク乗車途中に写真を撮る概念のない旦那と一緒だと、余裕がないことに加え、場所的に難しかったことも後ほど記載したいと思います。

今回は、明治のトンネルと宇津ノ谷地区の歴史集落、散策中に立ち寄った甘味処について書き留めてみました。

バイクで行く明治のトンネル(藤枝側)

宇津ノ谷峠 明治のトンネルの看板とオートバイ

明治のトンネルは、静岡市と藤枝市の境にある宇津ノ谷峠にあります。

今回は、藤枝側から明治のトンネルを抜け、宇津ノ谷集落を散策しました。

トンネル内はオートバイ通行不可なので、近くのスペースに停車して徒歩での移動となりました。

トンネルとのバイク写真撮影を断念

宇津ノ谷峠 明治のトンネル藤枝側の入り口 車止めの先に停めた旦那のバイク
宇津ノ谷峠 明治のトンネル 藤枝側 藤枝側から見る明治のトンネル

出掛ける前は、明治のトンネルとのバイク写真撮影に淡い期待を抱いておりました。(場所や周辺状況をほとんど知らなかった)

でも、藤枝側からは難しかったです。。。というか無理なのかな。

車止めと明治のトンネル間はカーブになっております。

そのため、車止めのある正面から眺めても、先にあるトンネルは見えませんでした。

静岡側から見た明治のトンネル

宇津ノ谷峠 明治のトンネル

過去に見た明治のトンネル写真は、静岡側だったことを今更ながらに知りました。

静岡側は、車止めとトンネルまでの距離は藤枝側より短かく、カーブもなくて真っ直ぐでした。

駐車場やトイレ、地形のジオラマもあるし、宇津ノ谷集落も近い静岡側の方が散策するには便利だと感じました。

静岡側なら、宇津ノ谷集落とのバイク写真撮影も可能かも!

今回、バイク写真撮影は出来なかったので、記念に明治のトンネル前で自撮りをしておきました。

宇津ノ谷峠 明治のトンネル 中途半端に終わったソロ撮り
明治のトンネルでジャンプ写真 ジャンプの練習をする旦那

以前は、外出先で自撮りする私を冷ややかに見ていた旦那ですが、2020年から自発的に入り込んでくるようになりました。

せっかくの行動を尊重しようと、自撮り参加の理由は聞きませんでした。

それが良かったのかは分かりませんが、今ではジャンプ写真の前に準備運動をするまでに!

最初は体がこわばったような写真が多かったですが、今ではジャンプ力も増して慣れた感じに成長です。

毎週のようにプールで泳いでいるため、私以上に動きやポーズが良いことが多く、嫉妬心を抱いてしまうこともあります。

自撮り後、店の閉店が迫っていると急かされ、宇津ノ谷集落の甘味処に行ってみました。

「甘味処 今昔」にて

甘味処 今昔

明治のトンネルを少し下った所に、あんみつやおしるこなどが食べられる甘味処がありました。

看板に記載されたメニューを紹介したいところですが、我々が頼んだのはソフトクリーム!

甘味処 今昔 ソフトクリーム 上からソフト
甘味処 今昔 抹茶ソフト スタンドが素敵♪

ソフトクリームは、バニラと抹茶の2種類でした。価格は330円。

カジュアルに手渡しかな。。。と待っていたら、ソフトクリームスタンドでの提供でした。

「子供の頃、デパートで食べたソフトクリームみたい!」と、懐かしんでいた旦那ですが、子供の頃、デパートでソフトクリームを食べたことのない私は共感することができませんでした。

甘味処 今昔 店内

一緒に出してくれたお茶が美味しかったです。やっぱり静岡はお茶が美味い!

☆彡

お店は16時までで、ラストオーダーは30分前です。

今回は革ジャケットを着込んでおり、狂いそうなほど暑かったのでソフトクリームにしました。

店内は和室なので、ブーツだと脱ぐのが面倒です。

もしまた来る機会があれば、次回は早い時間に訪れ、看板にあるメニューを食べてみたいと思いました。

ものづくり・甘味処今昔

所在地:〒421-0105 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷231−2 地図

宇津ノ谷集落の散策

宇津ノ谷集落

この集落が、コンパクトながらも歴史を感じさせるエリアで良かったです!

宇津ノ谷集落
明治のトンネルから階段を下って行きます。

宇津ノ谷地区の家並み
集落を散策していると、江戸時代にタイムスリップしたような気分になる場所がたくさんありました。

宇津ノ谷集落とタケノコ
本物のタケノコ登場

☆彡

静岡県民なので、明治のトンネルの存在は以前から知っていましたが、見学したのは初めてでした。

宇津ノ谷集落については全く知らなかったので、トンネルよりも集落の方が印象深かった散策となりました。

運動不足な自分には、階段が急で息苦しくなってしまう場所もありましたが、明治のトンネルの中はヒンヤリしていたのでクールダウンすることが出来ました。

宇津ノ谷峠 明治のトンネル
日が伸びて明るいけど、夕方なので藤枝側に戻ります。

以上、宇津ノ谷峠・明治のトンネルと歴史集落の散策でした。

甘味処の隣りにあった、お蕎麦屋さんが気になっております!

茶畑の新芽と芝桜とオートバイ 自撮り茶畑の新芽と芝桜★自撮り中にバイクが傾き大慌て!前のページ

L.L.Bean ワックス コットン ジャケット☆バイク用としての着用レビュー次のページ桜と梅と女性ライダー

関連記事

  1. 大井川橋とバイク乗り

    SR125/2021年

    【大井川橋】バイクで見に行く土木遺産

    2021年12月10日、SR125で静岡県島田市にある【大井川…

  2. バイクと月食

    SR125/2021年

    バイクで月食を見に行く

    本当は満月ですよ!☆彡2021年11月19日、SR…

  3. 橋梁を通過する貨物列車とオートバイ

    SR125/2021年

    【橋梁】お散歩ツーリング

    2021年6月9日、バッテリー交換して元気になったSR125で…

  4. 青空とオートバイとポーズを取るライダー

    SR125/2021年

    【夕涼】お散歩ツーリング☆田んぼでセルフポートレート編

    2021年7月22日。バイク写真撮影を目的に、涼しくな…

  5. 初夏の里山とオートバイ

    SR125/2021年

    里山カフェ・ツーリング☆初夏のお花とバイク写真撮影

    2021年4月23日、SR125で静岡県島田市にある里山カフェ…

  6. YAMAHA SR125

    SR125/2021年

    お抹茶しるこツーリング「Tea time まるは」にて

    お店の裏庭で撮らせてもらいました2021年11月26日…

最近の記事
  1. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  2. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  3. 初夏の海辺に停めたSR125。奥にはピンクのリネンシャツを着た人物が歩いている。バイクとの距離感が、静かな夏の入口を感じさせる。
  4. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  5. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
アーカイブ
6月の人気記事
  1. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  2. ヘバーデン結節
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. 白梅とオートバイ

    SR125/2017年

    梅とのバイク写真撮影は逆光に悩まされ
  2. 鬼とオートバイ 夫婦バイク写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #21【赤鬼(夫婦編)】
  3. 横須賀城 三の丸跡

    SR125/2022年

    横須賀城 三の丸跡にてバイク写真撮影☆夫婦ツーリング編
  4. 樽前ガローの苔

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】雨の苫小牧「樽前ガロー」と室蘭の喫茶店「ランプ城」
  5. ミモザと女性バイク乗り

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #25【ミモザ】
PAGE TOP