SR125/2021年

バイクで月食を見に行く

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

バイクと月食
本当は満月ですよ!

☆彡

2021年11月19日、SR125で部分月食を見に行きました。

わざわざバイクで出掛けた理由はただ一つ!

月食とのバイク写真撮影が目的であります。

結果的に写真はすべて失敗に終わりましたが、証拠写真程度にはなったかな。

再び月とのバイク写真撮影の機会があることを願い、当日の状況などを書き留めてみました。

迷った末に出発

バイクとマジックアワーの空
雲が多くても夕空は美しかった

☆彡

当日は雲が多く、ぎりぎりまで出掛けるか否かを迷っていました。

月が見えるのが16時30分頃で、最大の「ほぼ皆既月食」が18時頃だったかな。

日の入りも16時30分過ぎなので、手持ちのカメラでは日没から30分くらいが写真撮影の限界かと思い。

快晴だったら午後から出掛けるつもりでしたが、当日はずっと曇り空。

勝負の30分に月が見えるかの確信はなく、暗くなってからのバイク乗車は慣れていなくて不安です。

加えて、帰宅して夕飯準備もしなければならないので「ほぼ皆既月食」の18時まで待ってはいられません。

一旦はコンタクトを外し、バイク乗車を諦めました。

でも、天気予報サイトの皆既月食情報では「静岡県は確実に見える!」との予報だったため、行かずに後悔するより行って後悔する方が良かれと思い、ダメもとで16時過ぎに出発した次第であります。

走りだすと、雲が多かったけど夕暮れ空のグラデーションが美しく、やっぱりもっと早く出掛けるべきだと思いました。

場所探しと薄雲に苦戦

部分月食 2021年11月19日
17時30分頃の部分月食

☆彡

案の定、薄雲のおかげで月は見えたり見なかったりでした。

場所は、東の空が見渡せる小高い位置にある茶畑を選びました。

バイクと一緒に写真撮影が出来そうな場所を探しているうちに、勝負の30分の半分が消費され。。。

なんとか場所を見つけたものの、月は雲で隠れており、見えたのは17時過ぎだったかな。

それでも今回良かったと思えたのは、月が見え始めた時点で既に月食が始まっていたことです。

「ほぼ皆既月食」まで待っている時間的余裕はありませんが、17時前後でも満月が三日月になっているのは神秘的でありました。

約1年ぶりの多重露出

バイクのタンクに移った月食
タンクに月食を写しこむ

☆彡

月食とのバイク写真は、多重露出で挑みました。

多重露出での月とのバイク写真撮影は、以下の記事でも紹介済みです。

上記とほぼ同じような感じで挑みましたが、月が出てきた時には既に周囲は暗く、暗いぼやぼや写真が精一杯でした。

様々な恐怖が入り交じったバイク写真撮影

バイクポートレート 月と茶畑
満月っぽいけど三日月です!

☆彡

セルフポートレートはもっと引いて撮りたかったのですが、道幅が狭く、片側は崖だったので無理でした。

さすがに夕刻になれば、農作業をする軽トラも通らないと思い、三脚を出して写真撮影を急いで済ませようとしていたら、どこからか表現しがたい喘ぎ声のような音が迫ってきました。

音の正体は、本気モードでランニングする男性の息遣いでした。

本気走りしているから、形相も鬼気迫るものがありました。

「あひぃー! あひぃー!」と叫び、こちらに向かってきた時は、驚いて体が固まってしまいました。

でも姿がはっきり見えた時、本気で走るランニング中のおじさんだと分かったため、お辞儀をして挨拶をしました。(声は出なかった)

きっとランニングおじさんも、私の存在に驚いたと思います。

通過する際に挨拶したと思われますが、本気走り中と驚きで言葉を嚙んでしまったのかな。

「あひぃぴゃらぎぃー!」と言葉にならない叫びをあげて通過していきました。

喘ぎ声も怖かったけど、すれ違う瞬間も別の意味で怖かったです。

ここ最近、本気モードのランニング男性の息遣いに驚かされることが続いたため、車の通過しない小道に激しい息遣いが潜んでいる可能性があることを書き留めてみました。

おわりに

夜のバイクと茶畑

やはり、夜のバイク乗車は怖いです。

日が落ちると暗くなるのが本当に早く、暗い場所での写真撮影もカメラのスイッチ類が見えなくて不便でありました。

真っ暗で誰もいない茶畑は恐ろしく、ずっとバイクのエンジンは付けたままでありました。

次は明るいうちに走ろう!と強く感じた次第であります。

ススキとバイク セルフポートレート秋のお散歩ツーリング★ヘビとススキ前のページ

【L.L.Bean】サイドゴアのビーンブーツ・チェルシー☆バイク用にするためフリースソックスを購入次のページビーンブーツ バイクコーデ

関連記事

  1. 秋の道沿いに咲くツルボの花越しに、黒いバイク(YAMAHA SR125)に跨るライダーを見上げる構図。雲のある青空を背景に、静かに佇むバイクと人物が印象的な一枚

    SR125/2021年

    秋のフォトツーリング☆インターバル撮影による自撮りの練習

    秋の野花「ツルボ」と2021年9月7日、本来なら残暑が厳し…

  2. タケノコとオートバイと写真を撮る女性ライダー

    SR125/2021年

    「自撮り中がバレないかも!」なバイク写真撮影に挑戦

    切望していた初夏のテーマ「タケノコ」とのバイク写真撮影中に閃い…

  3. あかいささふねとオートバイと桜

    SR125/2021年

    【無人駅の芸術祭】バイク写真撮影に挑戦!妄想編

    2021年3月24日。「UNMANNED 無人駅の芸術…

  4. 古い住宅に咲く源平桃とオートバイ

    SR125/2021年

    バイクでソロ花見+写真撮影☆源平桃・桜ほか【大井川鐵道 大和田駅にて】

    2021年3月19日、バイク走行中に源平咲きの花桃(だと思う)…

  5. ススキとバイク セルフポートレート

    SR125/2021年

    秋のお散歩ツーリング★ヘビとススキ

    2021年10月26日、ススキとのバイク写真撮影を求めたものの…

  6. 水路に咲くレンギョウとバイクSR125

    SR125/2021年

    里山バイク写真撮影☆レンギョウの花・ツクシ

    2021年3月19日、レンギョウの花とツクシとのバイク写真撮影…

最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  2. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  3. バイクでワークマン
  4. SR125 チェーンとスプロケット
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
  1. 海と夫婦バイク乗り YAMAHA SR125、XSR900

    SR125/2024年

    海での夫婦バイク写真に挑戦☆YAMAHA SR125・XSR900
  2. キックスクーター ペダル

    ペダル付きキックボード(NITRO Kick scooter)

    【キックスクーター修理】★15年以上前の記憶を頼りに自転車屋探し
  3. ユリとvirago250

    20年目のビラーゴ/2013年

    バイク乗車への不安★20年目のビラーゴ
  4. バイクシートとタンクの間の補修シール

    SR125修理/メンテ

    レッドバロンで5年目の点検★YAMAHA SR125
  5. げんらくの珈琲

    20年目のビラーゴ/2013年

    ライダーズカフェと紅葉を求めて☆ビラーゴ・20年目のタンデム記録
PAGE TOP