SR125/2022年

【掛川市ステンドグラス美術館】朝のお散歩ツーリングで立ち寄ってみた

※記事の中にアフィリエイト広告を含むものがあります。

掛川市ステンドグラス美術館
19世紀フランスのバラ窓「聖母マリアの生涯」

2022年7月18日、バイクで静岡県掛川市にある【ステンドグラス美術館】に行ってみました。

見学した感想は、小さな美術館ながらも展示作品は貴重なものが多くて美しかったです。

ステンドグラス好き、宗教画に興味があれば楽しめる場所だと思います。

今回は我流の楽しみ方もふまえた【掛川市ステンドグラス美術館】のレポートとなります。

前回記事、モーニング目当てで立ち寄った喫茶店「珈琲紅茶専門店ZAPADA(ざぱだ)」からも程近く、せっかくなので立ち寄った次第であります。

【掛川市ステンドグラス美術館】の展示作品

聖母子(エッサイの樹)
「聖母子(エッサイの樹)」1900~1910年頃 イギリス
 

善き羊飼い
「善き羊飼い」1880~1900年頃 イギリス
 
展示作品は、19~20世紀初頭のイギリス・フランスで制作されたものがメインとなっておりますが、イギリスのものがほとんどです。

実際の教会などに使われていた本格的なコレクションのため、キリストやマリア、聖人たちが描かれた内容が多いです。

館内は比較的空いており、ゆっくり見学しても30分ほどで済んでしまうかも?

入館料は500円、写真撮影可能です。

ただし、ステンドグラスに触れるのは禁止です。

推し探しを楽しむ

聖レオ
「聖レオ」1900~1910年頃 イギリス ハーバート・ブライアンズ工房
 

聖人パネル
聖人パネル
左:カンタベリーの聖アウグスティヌス
中:聖マタイ
右:聖フィリポ

イギリス クレイトン&ベル工房 イギリス中部レスターのセント・マシュー教会の窓

美術館としては、受胎告知やマリアの生涯が描かれた作品が見どころかもしれませんが、信者ではない私は理解できない内容も多いです。

そんな私の楽しみ方は、推し聖人探し!

聖ゲオルギウス 聖ゲオルギウス
聖女ルキア 聖女ルキア

個人的に、杖系を携えた聖人が好みです。

あとは、初めて見る聖人は新鮮ですね!

ちなみに、聖人パネル左側の聖アウグスティヌスに関しては、お召し物の紫色がとても美しかったです。(写真では紫色が撮れませんでした)

カンタベリーの聖アウグスティヌス
「カンタベリーの聖アウグスティヌス」1908年頃

ステンドグラスなので、時間帯や季節によって見え方が異なると思います。

出掛けたタイミングで、際立っている作品(聖人)と出会える楽しみがあるかと感じました。

ミカエルはいなかった

バンドロールを持つ天使
「バンドロールを持つ天使」1880~1900年 イギリス ヒートン・バトラー&バイン工房

ちなみに、私の一番の推しは大天使ミカエルです。(正確にはミカエルに踏まれている悪魔が好き)

掛川市ステンドグラス美術館にミカエルはいなかったけど、大天使ガブリエルはいました。

ガブリエル好きさんは是非!

宗教画以外の見どころ

掛川市ステンドグラス美術館

9時の開館と同時に入館すれば、暑さが本格的に厳しくなる10時前にはバイクで撤退できるかな~といったプランでした。

冬だったら寒さしのぎにもなるかも?

リップルガラス リップルガラス(アメリカ)
掛川市ステンドグラス美術館 

宗教画以外では、テクスチャの異なる格子状のガラスが美しかったです。

壁に貼り付くヤモリの如く見入ってしまいました。

ミュージアムショップのオススメ土産

ささやかなミュージアムショップがあり、ステンドグラスモチーフのブックマーカー・一筆箋・手鏡・コースターなどが販売されていました。

個人的に購入を迷ったものが1つありました。

『19世紀イギリスの名品「ステンドグラス 至宝の光」掛川市ステンドグラス美術館コレクション』です。

「聖レオ」が気になり立ち読みしたら、エピソードが興味深く、他の作品についても読みたくなりました。

レビューも高評価で購入を迷っています。

掛川市ステンドグラス美術館の周辺

掛川市ステンドグラス美術館 後方に掛川城!
大日本報徳社仰徳学寮 向かいは大日本報徳社仰徳学寮

駐車場があったのでバイクで乗り込んでしまいましたが、大日本報徳社見学目的なら大丈夫な感じでした。

大日本報徳社の大講堂は、200円で内部見学ができるとスタッフの方が教えてくれました。

他の建物は外観のみの見学ならば無料のようです。

大講堂内部以外のレトロ建築をサクッと見学しましたが、夏は陽射しを遮るものがないので暑かったです。

もう少し涼しくなったら、改めて出直したいと思いました。

以上、掛川市ステンドグラス美術館と周辺のレポートでした。

掛川市ステンドグラス美術館

所在地:〒436-0079 静岡県掛川市掛川1140−1

地図とクチコミ

バイクとzapadaバイクでモーニング【珈琲紅茶専門店ZAPADA(ザパダ)/掛川】前のページ

掛川・朝のお散歩ツーリングの〆は【蕎麦招人 仟(せん)】次のページオートバイと蕎麦屋

関連記事

  1. イチョウの落ち葉と鳥居とバイク乗り

    SR125/2022年

    【黄葉】イチョウとバイクの写真を撮りたくて☆SR125のある風景

    イチョウの落ち葉を独り占め2022年11月下旬に撮影し…

  2. 喫茶カンサー プリンとコーヒー

    SR125/2022年

    昔ながらの固めプリン【喫茶 カンサー】夫婦ツーリング

    2022年5月15日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJ…

  3. オアシスとSR125

    SR125/2022年

    オアシス/牧之原☆レトロ喫茶 ランチ ツーリング

    2022年6月12日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJ…

  4. 横須賀城 三の丸跡

    SR125/2022年

    横須賀城 三の丸跡にてバイク写真撮影☆夫婦ツーリング編

    2022年4月10日、原付二種(SR125)と大型バイク(XJ…

  5. 笹間渡発電所跡

    SR125/2022年

    笹間渡発電所跡と抜里のカニ☆川根ツーリング

    茶畑に佇む笹間渡発電所跡SR125で川根の家山まで出掛…

  6. ストールとオートバイ

    SR125/2022年

    バイクと自撮り中、職務質問にあいました

    バイク用ストール新調!タイトルの通り、バイクと自撮りし…

最近の記事
  1. 10年分のバイク写真記録が綴じられたA5サイズのリフィルファイル。カラフルなインデックスで各月が区分され、ファイルの表紙はピンク色。
  2. 黄色く咲き誇るセイタカアワダチソウの道端に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停車しており、手前の大きな水たまりに風景が鏡のように反射している。バイクに向かって歩くライダーの姿もリフレクションとして映り込んでいる。
  3. 夕暮れ空を背景にシルエットで浮かび上がる黒いバイク(YAMAHA SR125)。フロントライトが灯り、空は青から紫、そして橙に移ろうグラデーションを描いている。
  4. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
アーカイブ
10月の人気記事
  1. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  2. アクトシティ浜松とアクトタワー
  3. バイクでワークマン
  4. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. キックスクーターと水田

    ペダル付きキックボード(NITRO Kick scooter)

    珍車が繋いだ縁【キックスクーター修理】
  2. 田植え直後の水田のあぜ道に停められたSR125。崖の上には茶畑が広がり、小さくお茶刈り作業の様子も写っている。静かな構図だが、現場には機械音が響いていた

    月別バイク写真まとめ

    5月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ
  3. バイクと推し活写真 呪術廻戦 両面宿儺

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #18【両面宿儺(呪術廻戦)】
  4. 藤の花とバイク カップル写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【藤の花】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影(夫婦編)
  5. 富士山と船とオートバイ

    月別バイク写真まとめ

    12月の風景とバイク写真☆YAMAHA SR125
PAGE TOP