旅の記録

【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】エグゼクティブルーム宿泊記

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

BE KOBEと神戸メリケンパークオリエンタルホテルの夜景

2022年5月のGWに【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】のエグゼクティブルームに2連泊したレポートです。

連泊した理由は、夜景の美しい神戸のベイエリアでのんびり過ごしたかったかというものです。

加えて、ぬい撮りを含めた写真撮影も楽しめたらという思惑もありました。

今回はエグゼクティブルームに宿泊した感想に加え、室内やホテルからの眺望についても書き留めてみました。

部屋の向きで異なる風景が魅力の【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】でのビュー(眺望)選びの参考になればと思います。

エグゼクティブルーム サウスビュー・室内にて

神戸メリケンパークオリエンタルホテル エグゼクティブルーム

神戸メリケンパークオリエンタルホテルは、全室バルコニー付きとなります。

宿泊する部屋によって眺望も異なるため、初利用の際はどのビューにするか悩ましいところであります。

今回利用した部屋タイプは「エグゼクティブ スーペリアツイン サウスビュー」です。

7階の714号室だったかな。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル 7階レイアウト
左側が北、上側が東、右側が南、下側が西、中央は吹き抜け

上写真の図だと、右上・角部屋の下でした。

良かった点


洗面所・部屋側のどちらからも扉の開閉ができます

いちばん印象的だったのは、洗面所から外の景色を見られるのが斬新かつ新鮮でした。

歯を磨きながら、バルコニー越しの海を見られて優雅でありました。

気になった点

気になった点としては、到着時に洗面所周りが下水臭かったことです。

次第に匂いは消えて良かったですが、清掃の際に漂白剤をパイプに入れたのでは?と旦那が推測しておりました。(翌日も清掃後の部屋に入った時に気になった)

ちなみにシャワーブースがあり、固定式のレインシャワーに切り替える際、最初は水が出てくる瞬間があり2日とも「ひゃぁぁぁ!」となりました。

冬でなくて良かった。。。!

アメニティ

アメニティの歯ブラシは毛先が細いタイプで、スキンケア類は使い切りのクレンジング・洗顔・化粧水・クリームが2回分置かれていました。

シャンプー類はもちろん入浴剤もあったので、こだわりがなければ下着類だけの持参で十分かと思いました。

脱プラの動きで、各ホテルのアメニティの今後が気になるところであります。

そんな理由で、使えそうなアメニティは遠慮なく持ち帰りました!

2日間ほぼ快適に過ごせた

カワサキスターベアーとビール 冷蔵庫のビールは650円(税込)!
 パジャマは着心地良かったです

2連泊した感想としては、部屋も広くてベッドも寝心地良く、隣室の物音なども気にならず熟睡できました。

バスローブとパジャマがあるのも良かったです。部屋着は不要ですね。

近くにコンビニがないので、寝る前のアルコールは予め確保しておくのが無難かも。

次はバルコニーについてです!

エグゼクティブルーム サウスビュー・バルコニーにて

神戸大橋の夜景
神戸大橋の夜景が良かったです!

時おり通過する船がアクセントとなり、素敵な風景でありました。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル サウスビューの眺め 左に神戸大橋、下は釣り人
神戸メリケンパークオリエンタルホテル サウスビューの眺め カワサキの造船所

バルコニーに出ると、目の前は海で左手に神戸大橋、右手にカワサキの造船所が見えました。神戸空港は遠かったな!

ホテルの公式サイトでは、時間ごとの各部屋の眺望が紹介されております。

出掛ける前にチェックした時は、サウスビューがいちばん地味な印象でしたが、個人的に造船所が大好きなので、潜水艦を作っている風景を見られて満足です♪

カワサキ造船所 潜水艦 潜水艦がいちばん好き!
船と神戸大橋の夜景 クルーズ船と神戸大橋

夜の造船所は地味でしたが、神戸大橋は美しかったです。

南側・サウスビューにはサウスビューの良さがある!

バルコニーからの写真撮影

神戸メリケンパークオリエンタルホテル バルコニー 景色と柵が重なってしまう!
神戸メリケンパークオリエンタルホテル バルコニーの柵 隣りが見えてしまう!

バルコニーからの写真撮影も秘かに狙っていましたが、持参した三脚の高さが足りず、目の前の柵に阻まれ撃沈でした。

加えて柵の近くまで出ると、隣のバルコニーの方と目が合います。

会話や気配を感じたら、部屋側に退避した方が良いかもしれません。

柵に阻まれた写真撮影でしたが、目の前の海と柵のおかげで船旅をしているような気分は味わえました。


船旅をイメージした自撮り(足元はスリッパだけど)

エグゼクティブルームだったせいか、バルコニーの椅子とテーブルが隣室よりも大きかったです。

でも左隣りは角部屋で、南側と東側の景色を自由に堪能されており、室内がとても気になってしまいました。

利用した「エグゼクティブ スーペリアツイン サウスビュー」の感想は以上です。

次は客室以外の眺望についてです。

エグゼクティブラウンジからの眺望

夕暮れ時のモザイク 観覧車
さらに煌めきます!

今回の宿泊でいちばん美しく感じたのが、エグゼクティブラウンジからの夜景でした(特に夕暮れ時)。

ラウンジからの眺望は、モザイクの観覧車が見える西側・ウエストビューとなります。

昼間は客室同様、柵がちょっと邪魔に感じますが、暗くなれば気にならなくなります。

ラウンジ利用はエグゼクティブルーム宿泊の特典となります。

お酒や食事をしながら夜景を楽しめるため、とても満足度は高かったです。

エグゼクティブラウンジの様子やその他の特典については以下の記事にて紹介済みです。

朝食会場「サンタモニカの風」

サンタモニカの風

テラス席があり、位置的には南側・サウスビューになるのかな。

でも室内席がほとんどで、朝食ビュッフェも種類が豊富すぎて外の景色どころではなかったです。

予約したじゃらんnetには、「テラス席での朝食確約!」というプランもありました。

テラス席では、食べものがある状態で席を離れると鳥がついばみにくるのが注意点かな。

神戸ポートタワーは工事中

工事中の神戸ポートタワーと海洋博物館の夜景 神戸ポートタワーと海洋博物館
神戸ポートタワーのプロジェクションマッピング 投影されたプロジェクションマッピング

神戸ポートタワーや海洋博物館の見える北側・ノースビューも魅力的ですが、ポートタワーはリニューアル工事のため白く覆われていました。

がっかりしていたものの、夜になるとプロジェクションマッピングが行われており、工事期間ならではの夜景を見られて良かったです。

神戸ポートタワーの営業再開は2023年度の予定で、プロジェクションマッピングは2023年春までとのことです。

次回はガイドブックに掲載されている赤いポートタワーの夜景を見たいと思いました。

部屋選びに迷ったら

神戸大橋 夜景

上写真は宿泊したサウスビューの部屋からの夜景ですが、イーストビューだともう少し左側の風景(メリケンパーク)も見えるはず。

どの部屋からの眺望も良さそうですが、迷っているならモザイクの観覧車のある西側・ウエストビューをお勧めします!

観覧車は光に変化があるため、見ていて飽きません。

ライトアップしたクルーズ船の通過も夜景に変化が加わり良かったですが、ずっと煌めいている観覧車のほうが飽きはこないかも。

以上、見たい景色や過ごし方によって部屋の選択が楽しめると感じた神戸メリケンパークオリエンタルホテルでの宿泊でした。

ぬい撮りの相棒は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルから徒歩圏内のカワサキワールドで購入した「カワサキ スターベアー」です。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル エグゼクティブラウンジ【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】エグゼクティブラウンジを利用した感想前のページ

昔ながらの固めプリン【喫茶 カンサー】夫婦ツーリング次のページ喫茶カンサー プリンとコーヒー

関連記事

  1. 新井旅館 渡りの橋

    旅の記録

    【宿泊記】伊豆修善寺温泉 新井旅館☆部屋タイプと風呂の種類

    2018年9月中旬、伊豆修善寺温泉の老舗「新井旅館」に宿泊しま…

  2. 神戸メリケンパークオリエンタルホテル エグゼクティブラウンジ

    旅の記録

    【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】エグゼクティブラウンジを利用した感想

    2022年5月のGWに神戸メリケンパークオリエンタルホテルのエ…

  3. カワサキ グッズ

    旅の記録

    カワサキワールドのお土産☆購入グッズの使用レビュー

    2022年5月5日、神戸のカワサキワールドにて購入した、カワサ…

  4. 731部隊 ボイラー室跡

    旅の記録

    ハルビン・731部隊跡の見学と悪魔の飽食(2010年夏)

    2010年8月11日、中国・ハルビンにある「侵華日軍第七三一部…

  5. 旅館 花屋 夕食

    旅の記録

    食事編【別所温泉 旅館 花屋】本館 宿泊記

    2022年8月、長野県上田市にある【別所温泉 旅館 花屋】に2…

  6. 旅の記録

    神戸【カワサキワールド】生まれ変わったらニンジャ乗りになりたい

    白い建物が神戸海洋博物館2022年5月5日、神戸のカワ…

最近の記事
  1. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  2. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  3. アクトシティ浜松とアクトタワー
  4. 海辺に停めたYAMAHA SR125の奥に、白波が寄せる浜辺と写真を撮り合うカップルのシルエットが写っている。空には雲が浮かび、湾岸のクレーンが遠くにぼんやり見える。バイクと夏の海、そして他者の記録が静かに共存する一枚
アーカイブ
7月の人気記事
  1. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  4. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  5. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  1. まるよ茶屋 おむすびセット

    SR125/2023年

    まるよ茶屋/御前崎☆おむすびランチツーリング
  2. 無人駅の芸術祭 カーテンと女性バイク乗り

    SR125/2021年

    【無人駅の芸術祭】バイク写真撮影に挑戦!
  3. ヘッドライトとウインカーを点灯させたSR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのウインカーが点滅しないので。。。
  4. オートバイに付けた錫杖型交通安全お守り

    SR125/2018年

    2018年も素敵なバイク写真を目指して☆YAMAHA SR125
  5. 菜の花とバイクSR125

    SR125/2020年

    菜の花とバイク写真撮影を楽しむ
PAGE TOP