SR125修理/メンテ

レッドバロンで1年点検★YAMAHA SR125

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

バイクメーター

2017年10月上旬、レッドバロンで購入したSR125も1年が経過。

1996年式で自分では全く整備出来ないので、オイル交換も兼ねて1年点検もお願いしてみました。

電話したら、当日中に出来るという事で昼下がりにバイク屋さんへ。

購入当初が4247kmだったので、1年で1466km走ったようです。

整備士さんに「どこか気になる所はありますか?」と聞かれても思っている事がうまく表現できないと思い、多少はバイク知識のある旦那に乗ってもらい気になった点を教えてもらおうかと思ったのですが、何となく自分にしか判らない些細な違和感かもしれないのと、当日中だったら行きと帰りで乗車した時の違いが確認できるかと思い、結局旦那には車で付いて来てもらいました。

予想通り受付時、「どこか気になる所はありますか?」と聞かれてしまい。

困ったので「それが判らなくて1年点検に出してみました。」とド素人丸出しでお任せしました。

こちらのバイク屋さんは調子の悪かった前車ビラーゴを快調にしてもらった実績があったので、私としては整備士さんを信用するしか手立てはありませんでした。

さっそく「ブレーキランプのタイミングがずれているかも。」との指摘を受け、私は激しく動揺。(内容が良く判らない上に厄介そうな事が起きているかもという不安)

その時に見積もり金額が9千円ほどと言われ、高いのか妥当なのかも判らずに一旦帰宅。

夕方、点検が終わったとの事で再びバイク屋さんへ。

金額が発生したのは以下の4点でした。
 ・1年点検:6700円
 ・Rブレーキスイッチ カバー脱着:900円
 ・バッテリー液補充:700円
 ・オイル交換:1600円(オイルリザーブシステムから減額)

実際に支払った金額はオイル交換代を抜かした8300円で、税込だと8960円でした。

1年点検の金額については案内ハガキより2千円ほど高く、レッドバロンのサイトに記載されている法定点検の基本料金を見たところ、今回支払った料金と似たような金額だったので値上がりしたのかも?

点検前に何となく気になっていたのはチェーンの緩みだったようで、クラッチレバーも含めて調整してくれました。

チェーン調整の部品

チェーンは番号がある雲形定規ちっくな部品で調整するみたいですが、ちょうど良い所で合わせられないらしく、あと500km位走れば良い感じに馴染むとの事でした。

整備士さんは何とか私に理解してもらおうと前車ビラーゴを例に出して汗だくで説明してくれたのですが、残念ながら私はガッテンできず。。。

途中で近くに来た旦那を捕まえ、同じ説明を最初からお願いしてしまったのが申し訳なかったです。

支払いを済ませ、点検を終えたSR125に乗車したところ、ここ最近感じていた緩んだ感覚がなくなっており、この感覚を含めて今後は少しずつSR125の癖を覚えていけたらと感じた次第であります。

車検のないSR125は放置しようと思えば限りなく放置できちゃうので、整備が出来ない自分にとって1年点検は安心できるプランかと思いました。

不安を感じながら乗車するのも嫌だったし、所有して1年でまだSR125の癖みたいなものも判っていないので、今後もバイクの状態を見ながら利用したいと思います。

彼岸花とバイクのある風景小道での後退対決★YAMAHA SR125 vs. 軽トラ前のページ

稲穂パトロール・初夏~秋☆YAMAHA SR125次のページ田んぼと山とバイクのある風景

関連記事

  1. シートを外したYAMAHA SR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのタイヤ交換費用☆レッドバロンで8年目の点検

    2024年10月初旬、レッドバロンで2年点検と一緒にタイヤ交換…

  2. ヘッドライトとウインカーを点灯させたSR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのヘッドライト・球切れの修理費

    原付二種・YAMAHA SR125のヘッドライトバルブ交換の修…

  3. バイクの新品タイヤの白い汚れ

    SR125修理/メンテ

    新品タイヤ(バイク)の白い汚れ☆自宅にあるもので落としてみた

    2024年10月上旬、8年ぶりにSR125のタイヤを交換しまし…

  4. YAMAHA SR125

    SR125修理/メンテ

    ミラーを純正に戻しました☆納車1週間後のYAMAHA SR125

    2016年10月に納車したSR125ですが、1週間後にミラーを…

  5. 新グリップ取付け中のSR125

    SR125修理/メンテ

    グリップ交換で少し若返ったYAMAHA SR125

    2018年2月18日、SR125のグリップ交換を旦那にお願いしました。…

  6. ケイトウとオートバイ YAMAHA SR125

    SR125修理/メンテ

    レッドバロンで7年目の点検(原付二種 SR125の1年点検)

    2023年9月下旬、バイク屋さんに年に一度のオイル交換と点検を…

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

  1. こんにちは(^^)
    やっぱり、読みながら笑顔になってしまいます。
    そんなムヒカさんの記事に、いつもハマってます(^^)
    「それが判らなくて1年点検に出してみました。」
    ははは(^^)本当にそうですよね!分かります。

    • ムヒカ
    • 2017年 10月 21日 11:35pm

    selenさん
    コメントありがとうございます。
    何事もなく乗車している最中は楽しいのですが、点検時の際は憂鬱になってしまいます。。。
    無知のくせにカッコつけても仕方ないので開き直ってみました(笑)

    • いっちゃん
    • 2017年 10月 23日 10:23pm

    こんばんは。
    プロによる12ヶ月点検ですね。大切にされていますね。
    私はSR自体がこんなもんだろうと思って乗っているので、日々の違和感や、小さな変化には気が付かないです。(鈍感?!)
    構造がシンプルなSRなので、機会があれば少しづつメンテをされるようにすれば、より愛着が湧くことと思いますよぉ。

    • ムヒカ
    • 2017年 10月 24日 2:53pm

    いっちゃんさん
    コメントありがとうございます。
    前車も含め、調子の良かった時の感覚だけを頼りにしているので敏感になってしまったかも。
    オークションを活用して自分で整備されているバイク乗りさんに憧れます。

最近の記事
  1. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  3. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
  4. 真正面に黒いバイク(YAMAHA SR125)が佇み、ヘッドライトが白く輝いている。ライトの真上には柔らかなフレアが現れ、月に見立てられたような印象を与える。手前には赤くぼけたヒガンバナが広がり、秋の夕暮れ後の風景に溶け込んでいる。
  5. 前景に赤くぼけた彼岸花を配し、その奥に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。秋の夕陽に照らされ、彼岸花の季節を感じさせる風景。
アーカイブ
9月の人気記事
  1. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  2. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. マスキングテープを指に巻いた状態の写真
  5. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  1. ミモザと女性バイク乗り

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    50歳からのバイク写真撮影 #25【ミモザ】
  2. ケイトウとオートバイ

    SR125/2019年

    晩秋のケイトウと、バイク写真☆YAMAHA SR125
  3. virago250とストライプ柄の茶畑

    19年目のビラーゴ/2012年

    ストライプ柄の茶畑と☆19年目のビラーゴ
  4. 里山カフェ ゆうふうの駐車場

    SR125/2019年

    里山カフェ【ゆうふう】原付二種&大型バイクで行ってみた
  5. 菜の花とオートバイ 自撮りバイク写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【菜の花】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影
PAGE TOP