庭にバイク保管庫ができるまで

バイク保管庫☆タクボ・シャッター式物置【WSB-2226】が出来るまでと費用

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年4月上旬、新聞の折込チラシで見かけた建設会社で、土間タイプのバイク保管庫を注文した前回の続きです。

 
バイク保管庫の部品を用意するのに10日程掛かるとの事で、実際に工事が始まったのは注文してから9日目でした。

バイク保管庫は10日間で完成

4月17日:基礎工事完了
バイク保管庫の基礎工事

4月21日:バイク保管庫組み立て完了
組立直後のバイク保管庫

4月26日:土間コンクリート完成(工事完了)
土間タイプのバイク保管庫

4月28日:SR125が一足先に入居し、翌日XJR1300も入居。
バイク保管庫 WSB-2226

5月2日:父親が庭木の移植やバイク保管庫周辺を土で盛ってフィニッシュ。
バイク保管庫

基礎・保管庫組立・コンクリート工事は全て半日ほどの作業でした。

全てを見学することは出来ませんでしたが、職人技を感じられる作業は見ていて感心してしまい。

土間コンの下には補強で格子状の金網のような物が敷かれたようで、重たいバイクを保管するには頼もしい隠れた存在であります。

バイク保管庫、出来上がりまで不安だった事

展示場で同じバイク保管庫を見学して「これならバイク2台は大丈夫!」と思ったにも関わらず、実際の基礎ブロックを見たらものすごく小さく思え、「XJR1300は本当に入るのだろうか。。。」と感じてしまい。

私は計算が苦手なのでサイズは旦那に最初から任せてしまったのですが、大丈夫だと思ってサイズを決めた本人ですら基礎を見て不安に思ったらしく、自分のバイクを実際に入れるまで気掛かりだったようです。

工事をお願いした時点で後には引き返せないのですが、どうにも不安で同サイズのバイク保管庫を建てた方のブログを思わずチェック。

ブログに掲載された写真などを拝見して大丈夫と思いつつ、私自身もXJR1300が来るまで非常に不安でした。

基礎って、小さく見えてしまうものかもしれない。。。

タクボ・シャッター式物置【WSB-2226】の工事費用

・WSB-2226(標準) 13万5450<37%割引>
・基礎工事費 4万
・組立工事費 3万
・土間コンクリート 3万5千
 
オプション
・換気窓 5千
・シャッターカバー 1万

税別合計 25万5450円
税込合計 27万5886円でした。

バイク保管庫を建てる前、実家の庭を整地した費用を含めるとトータル30万程となりますが、最初に検討した月額8千円のトランクルームを借りるよりは良かったと感じております。

バイク保管庫、タクボとイナバの違った点

置き場所がなくなった旦那のバイク用として建てたバイク保管庫ですが、とりあえずバイクが置ければOK!という理由で最初に検討していたイナバから価格の安かったタクボに変更。

担当者さんは機能的にはイナバもタクボも同等と言っておりましたが、少しばかり違った点もあったので書き留めておきます。

①サイズはほぼ一緒だが、タクボの方が僅かに小さかった。(イナバFXN-2226Sは1.76坪だがタクボWSB-2226は1.75坪)
②イナバはシャッターカラーが2色あって選べるが、タクボは1色のみで選べない。
③タクボにはイナバの通気パネルの様なオプションはなかった。
④タクボのバイク保管庫には雨樋が標準装備だった。

バイク保管庫の雨樋

雨樋はバイク保管庫設置後、台風レベルの荒れた天気があった日に役立ちました。

他にも違いはあるかもですが、今回の注文で気付いた点を書き留めてみました。

父親がこだわったコンクリートの段差

最初は何度聞いても理解できなかったのですが、父親はシャッター下のコンクリートの段差はどうしても欲しかったようです。

バイク保管庫 シャッター下の土間コン

段差は雨水の侵入を防ぐようです。

2018年は春から荒れた天気に見舞われましたが、段差のおかげか雨水が浸入した様子は今のところありません。

義実家の片付け等で現在は物置状態となってしまったバイク保管庫ですが、いずれは自分たちのバイク保管庫として少しずつ使い勝手良くしていきたいと思っております。

数回で終える予定だった「バイク保管庫が出来るまで」ですが、書き出すとキリがないのでこれにて終了いたします。

土間タイプのバイク保管庫タクボ・シャッター式物置【WSB-2226】土間タイプを即決☆庭にバイク保管庫が出来るまで前のページ

新緑の茶畑とバイクのある風景☆YAMAHA SR125次のページ茶畑とバイクのある風景

関連記事

  1. 庭の整地

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【庭の整地と費用】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月初旬に始まったと思われる、父親による庭木の伐採経過の続き…

  2. 浸水した泥で汚れたバイク保管庫

    庭にバイク保管庫ができるまで

    バイク保管庫の浸水【静岡の大雨】~追記あり~

    ※1週間後の様子を記事の最後に追記しました最悪の自体は免れ…

  3. バイク保管庫とオートバイと自撮り

    庭にバイク保管庫ができるまで

    庭にバイク保管庫が完成しました

    2018年4月下旬、ゴールデンウィーク直前にバイク保管庫が庭に完成しま…

  4. 80年代ステッカー オートバイ

    庭にバイク保管庫ができるまで

    ため込んだ80年代ステッカーの使いみちと粘着度合い

    上写真は、タメコミアンの旦那が長年所有していたステッカーであり…

  5. 庭に落ちた椿の花

    庭にバイク保管庫ができるまで

    【ホームセンターにて】庭にバイク保管庫が出来るまで

    2018年3月下旬、庭を整地してバイク保管庫を建てられる状態にした前回…

  6. 庭に落ちた椿の花
最近の記事
  1. 道沿いに咲き揃うひまわり畑の手前に、YAMAHA SR125が停まり、バイクに跨った女性ライダーが夕陽を受けて佇んでいる。夏の終わりを感じさせる光景
  2. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  3. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  4. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  5. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  1. バイクとスニーカーとアジサイ

    バイク用ブーツ関連

    夏のバイク用シューズ☆ラフアンドロードのスニーカーを試した感想
  2. ウィンザーホテル洞爺

    北海道旅行記

    【北海道宿泊記】雨と霧の「ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」
  3. 茶畑を散歩する犬

    SR125/2017年

    リアブレーキを利用した茶畑での坂道後退★YAMAHA SR125
  4. 雨降りバイク乗車で汚れたブーツ

    バイク用ブーツ関連

    雨降り使用で汚れた本革ブーツ☆簡単お手入れ
  5. 腹に巻いたDUO FAN

    バイク用品・備品

    DUO FAN(デュオファン)★首掛け扇風機を腹に巻いての作業レビュー
PAGE TOP