SR125/2018年

バイクで冬紅葉を探しに行く☆YAMAHA SR125

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

冬紅葉

2018年12月21日、SR125で出掛けついでに紅葉を探しに行ってみました。

今秋は紅葉を絡めたバイク写真が撮れなかったなぁ。。。と思っていたところ、テレビの旅番組だと思うのですが、「まだ残っている紅葉を探しに行こう!」という企画を見かけ、温暖な静岡県なら探せば紅葉はあるはずだと思い、天候の穏やかだったこの日に旅番組を真似て出掛けた次第であります。

最高の冬紅葉と薄汚れたガードレール

オートバイと冬紅葉
OLYMPUS E-PL3 / SIGMA 30mm F2.8 DN / ジオラマ

落ち着いて紅葉とバイク写真を撮れる場所を求め、山沿いの川に沿って走行中、良さげなポイントを発見。

近付くと、山の陽射しを受けた冬紅葉が美しく。

これはもう自分のバイクと絡めて撮るには最高だと思ったのですが、バイク写真を撮る際に非常に良くあるパターンで、ガードレールが邪魔でした。

ガードレールを外そうと精一杯頑張った1枚
オートバイと冬紅葉
OLYMPUS E-PL3 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

ガードレールに関しては苦手意識があり、そのきっかけとなったのが2017年のバイク乗車時に遡ります。

ガードレールがあって後ろに下がれない状況でバイク写真を撮ろうとした際、気付いたらガードレールにお尻を擦り付けるような状態になりました。

帰宅後にバイクのシートを見たら白い汚れが付いており、その汚れはボトムに付いたガードレールの汚れがシートに移ったと思われますが、こいつが水拭きしても取れなくて未だに薄らと残ったままであります。

2018年の秋にバイク屋さんで2年点検をお願いした際、シートをツルッツルになるくらい綺麗にしてくれたのですが、残念ながらガードレールの白い薄らとした汚れは残ったままでした。

もう取れないのかな?

もともとバイクの多少の汚れは気にしないタイプなので、真剣に汚れ落としに取り組まなかったのと、下手なものを付けて却って汚れが目立つのも怖く感じて放置してしまった結果なのですが。。。

そんなんで今回はなるべくガードレールには触れないように気を付けてみました。

バイク写真よりも周辺景色

私は近距離乗車が多いため、なかなか広大な場所でのバイク写真が難しく、周囲の余分な物を消し去るためにバイク中心の写真が多かったのですが、ある日写真整理の際に過去写真を見たところ、目に留まるのは周辺景色が移った写真が多いことに気が付きました。

それからはなるべく周辺景色が分かるようなバイク写真を心掛けているのですが、近距離乗車ゆえになかなか難しく、今回なんとか見つけ出した場所が以下となります。

オートバイと冬紅葉
OLYMPUS E-PL3 / SIGMA 30mm F2.8 DN /

よく見ると電線や軽トラが入り込んでいますが、この日精一杯のポイント探しでした。

バイク写真を撮る際、安全な場所であるかがいちばん重要なんですが、同じくらいに重要なのが集中できるかであります。

今回見つけたポイントはガードレールなどがちょっと邪魔に感じましたが、それ以外は道に傾斜はないし、車の通りも全くなかったため、写真を撮るには落ち着いて楽しめる場所で助かりました。

セルフタイマーによる自撮り
オートバイと冬紅葉で自撮り
OLYMPUS E-PL3 / SIGMA 30mm F2.8 DN / ジオラマ

この日も自撮り用カメラとしてカシオのエクシリムFR100を持参したのですが、季節的に指先がカッサカサでタッチパネルの反応が鈍すぎて使用を諦めました。

思わず指先に「はぁ~っ」と息を吹きかけて湿らす作戦も行ったのですが、反応は変わらずでした。

やはりカメラは物理的なダイヤルやボタンが必要だと強く感じた冬の自撮りでありました。

夕暮れの茶畑とオートバイバイク写真撮影★茶畑のマジックアワーに期待したが。。。前のページ

【鬼平】エンディング風バイク写真☆YAMAHA SR125の四季②次のページ芝桜とオートバイ

関連記事

  1. バイクと自撮り

    SR125/2018年

    【CASIO EXILIM EX-FR100】で挑むバイク写真撮影

    2018年10月16日、ひび割れで交換したウインカーの動作確認…

  2. 亥のジャンボ干支とオートバイ
  3. バイクのタンク 桜の写り込み

    SR125/2018年

    掛川桜と、バイク写真+自撮り

    2018年3月15日、SR125で静岡県掛川市にある掛川桜を見…

  4. オートバイに付けた錫杖型交通安全お守り

    SR125/2018年

    2018年も素敵なバイク写真を目指して☆YAMAHA SR125

    2018年も前年以上の素敵なバイク写真を目指すつもりですが、まずは健康…

  5. お茶ぼっこ

    SR125/2018年

    バイクで行くカフェ【お茶ぼっこ】☆山道沿いのピラミッドを目指して

    2018年11月2日、温暖な静岡でも数日前に冷え込みを感じたため、2年…

  6. 早咲き桜とオートバイとビニールハウス

    SR125/2018年

    【桜咲く散歩道】YAMAHA SR125

    2018年3月3日、静岡県の冬の風物詩的な風景であるレタス畑の…

最近の記事
  1. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  2. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  3. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  4. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  2. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  3. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  4. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  5. SR125 チェーンとスプロケット
  1. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ

    インナープロテクター

    【ワークマン】ソフトフィットニーパッド|バイクのインナープロテクター代わりに使っ…
  2. マスキングテープでテーピング

    関節痛の記録

    【ヘバーデン結節のテーピング】調理・手洗いOK☆安価で手軽
  3. 桜とオタ活バイク写真 志々雄真実

    SR125/2024年

    オタ活バイク写真・ツーリング★桜と志々雄真実
  4. オリンパス E-PL8と45mm F1.8

    カメラ関連・備品

    【M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8】バイクとのセルフ撮影に挑戦…
  5. 粟ヶ岳の茶文字とオートバイ

    SR125/2020年

    バイクで粟ヶ岳の「茶」文字を見に行った
PAGE TOP