バッグ・荷物収納関連

バイクでのミラーレスカメラ 持ち運び☆ショルダーバッグを背負ったら快適だった

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

本革ショルダーバッグ

お散歩ツーリングで、ミラーレス一眼カメラを2台持ち出してのバイク写真撮影を楽しんでおります。

2台持参する理由は、単にレンズ交換が面倒だからです。

バイクでのカメラの持ち運びは、手持ちのバッグに入れておくのがいちばん使い勝手が良いと感じております。

それは、カメラが2台になっても同様です。

今回は、自宅で持て余していた本革ショルダーバッグを、バイクでのカメラバッグとして使用するため、アレンジした2点について書き留めてみました。

①ショルダーバッグを背負ってみた

ショルダーバッグを背負う

ショルダーバッグの本来の使い方は斜め掛けです。

でも、バイクの運転中はバッグが動いて不安定なため、試しに背負って乗ったら思いのほか快適でした。

背負い方としては、ショルダーの紐に腕を通すかたちになります。

イメージ図
ショルダーバッグを背負うイメージ図

ポイントは走行中にバッグが動かない様、なるべく体に密着させること。

上記に行き着いた理由は、荷物を入れた重みのあるワンショルダーバッグだと、胸にストラップが食い込んで痛みがあり、走行中に支障があったからであります。

②ショルダーストラップの長さ調整

古いクロバー 穴あけ Nパンチ

ショルダーバッグを背負って体に密着させるためには、ストラップの長さを短めにする必要があります。

自宅にあったショルダーバッグは、穴の位置で長さを変えるタイプのため、自分好みの位置に穴あけしました。

使用したのは、大昔のクロバー(Clover) のNパンチです。(商品リンクは現代版)

使い方は、穴をあけたい位置を決めたら、下に重ねた新聞紙などを置き、押し込むだけの手軽さです。

ショルダーストラップの穴
きれいな穴が簡単にあきます

ショルダーバッグを背負う際の注意点

ショルダーストラップの穴あけ 上が20年前に開けた穴、下が今回の穴
ショルダーストラップの穴あけ 手前3つはオリジナルの穴

利用した本革ショルダーバッグは、20年前に新婚旅行で買ったものです。

ヨーロッパ仕様なのか、オリジナルの穴ではストラップが長すぎたため、帰国後すぐにNパンチで穴をあけました。

カメラバッグとしての利用は、ぢつは2年前からたまに使っていました。

ショルダーバッグを背負う 使用例 前面 
当時はストラップが体に食い込んでいた
 

厚着をする冬場は、バッグを背負うにはショルダーストラップが短く、無理やり背負っている状態でした。

昨年の冬、無理がたたって背中を痛めてしまったことをきっかけに、20年ぶりに穴をあけ直した次第であります。

穴の位置をずらしたことで、バッグは背負いやすくなりました。

無理やり背負っていた時は、ストラップが食い込んで体の疲れも強かった。。。

もっと早くに直せば良かったと感じております。

使用カメラとショルダーバッグを背負って使った感想

カメラはオリンパスのE-M10ⅢとE-PL8、レンズは以下の2つが最近のお気に入りです。


バイクの時は荷物を極力少なくしたいため、カメラのレンズもコンパクトさを重視しております。

穴あけしたショルダーバッグは、前述の組み合わせのミラーレスカメラ2台がちょうど収まるサイズです。

参考サイズ:横幅33cm×高さ21cm×マチ7.5cm

カメラ以外の荷物は財布とスマホとカメラのバッテリーが限界かな。

コンパクトなミラーレスカメラでも、2台入れるとずっしり感がありますが、背負ってしまえばそれほど気になりません。

三脚も入れていた時期もありますが、不便だったので現在はリアシートに括り付けたバッグに入れております。

本革製で普段使いとしてはちょっと重いけど、大事なカメラを入れて屋外をバイクで走るため、作りのしっかりしたバッグはちょうど良かったと感じております。

おわりに

持て余していた本革ショルダーバッグを、バイクでのカメラバッグとして活用した記録でした。

良かれと思って購入したバッグのため使い勝手は良好で、新たな活路を見出すことができて満足しております。

このまま使い倒せたらと思っております。

おまけ

バッグチャーム 購入時のチャーム
バッグチャーム 呪術廻戦 宿儺 宿儺(呪術廻戦)ブレスレットにチェンジ!

チャームも20年ぶりに変えてみました。

白梅とオートバイ 夫婦バイク写真50歳からのバイク写真撮影 #22【白梅(夫婦編)】前のページ

50歳からのバイク写真撮影 #23【白梅②(夫婦編)】次のページ梅とオートバイ 夫婦バイク写真

関連記事

  1. バイク休憩時の荷物

    バッグ・荷物収納関連

    バイク休憩時のヘルメット対策☆花粉&傷防止にエコバッグ!

    ヘルメットを水玉エコバッグで包んでみました今回は、持て余し…

  2. リーシュコードでグローブホルダー

    バッグ・荷物収納関連

    【バイク用グローブホルダー】不要品だったリーシュコードを活用

    バイク散歩途中に写真を撮ることが多い私にとって、外したグローブ…

  3. 荷物を入れたラフ&ロード ホルスターバッグ

    バッグ・荷物収納関連

    【ラフ&ロード バイク用ホルスターバッグ】積載量と使用感について

    2020年11月、バイク写真撮影目当てで購入した小型三脚が、愛…

  4. くねくねフック
  5. サツキとオートバイ YAMAHA SR125

    バッグ・荷物収納関連

    ネット購入したリュックをバイク用シートバッグとして活用

    2019年5月、ネット購入したリュックをバイク用シートバッグと…

  6. 桜とオートバイと女性ライダー

    バッグ・荷物収納関連

    バイクへのカメラ積載☆ミラーレスを大事に運びたい

    2021年1月、趣味のバイク写真撮影目的で小型三脚を購入しまし…

最近の記事
  1. 道沿いに咲き揃うひまわり畑の手前に、YAMAHA SR125が停まり、バイクに跨った女性ライダーが夕陽を受けて佇んでいる。夏の終わりを感じさせる光景
  2. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  3. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  4. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
アーカイブ
8月の人気記事
  1. アクトシティ浜松とアクトタワー
  2. 別所温泉 花屋 渡り廊下
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  5. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  1. 茶畑でバイクと自撮り

    SR125/2018年

    【セルフィー】茶畑に吹く風を撮りたくて★YAMAHA SR125
  2. 萌える茶畑とバイク

    SR125/2020年

    バイクで茶畑の新芽を探しに行く
  3. 水羊羹と深蒸し茶のセット

    SR125/2022年

    7月(6月)のお菓子ツーリング☆お茶カフェ「Tea timeまるは」にて
  4. 藤の花とバイク カップル写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    【藤の花】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影(夫婦編)
  5. あかいささふねとオートバイと桜

    SR125/2021年

    【無人駅の芸術祭】バイク写真撮影に挑戦!妄想編
PAGE TOP