ずっと雨続きだった2017年10月ですが、2日間ほど快晴の日がありました。
週末は再び雨ということで、バイク乗車するならこの2日間のどちらかしかないと思い、10月下旬に体調がイマイチながらも1年点検で絶好調になったSR125で出掛けてみました。
体調がイマイチだった原因は頭痛。。。
そんなんで今回は写真を撮る元気が乏しく文章多めです。
雨降り頭痛は一般的に知られてますが、私の場合、雨降りの翌日に快晴だったりすると頭痛になる事がたまにあり、今回もそのパターンでありました。
せっかくのバイク日和だった1日目は頭痛に負けて乗車は諦め。
幸い翌日も快晴だったので、今日こそは!と思って家事を済ませて出掛ける準備をしていたところ、何となく頭痛の予感が。。。
ここまで準備して諦めるのも嫌だったので、頭痛薬をごっくんして乗車決行。
しばらくすれば薬も効いて、バイク乗車の気持ち良さで頭痛なんて治るはず!と自分自身に言い聞かせ。
今回の行き先は静岡県島田市川根町にある笹間川ダムと決めており、前車ビラーゴの時は度々訪れていた場所であります。
2012.11月撮影
SR125で行くのは初めてであり、ここ数年はめまい感なども気になりすっかりご無沙汰で、2012年11月に訪れたのが最後となっており。
その時の記事でも書いているのですが、笹間川ダム湖では毎回尿意に負けて早々と引き返す事が多いので、今回は笹間川ダム湖から程近い「道の駅 川根温泉」でトイレ休憩を入れました。
この頃には薬が効いて頭痛も治っている予定だったのですが、残念ながら何となく頭痛は継続中。
道の駅は温泉施設があるのとお昼時だったせいか駐車場は平日なのにほぼ満車状態、サクッと食べられるおにぎり的なものがないかお店を覗いてみましたが見当たらず。
風もなく快晴だったので、近くの大井川を眺めながら外で食事をしている方もいて自分もあやかりたいと思ったのですが、頭痛が気になり駐輪場へ戻りました。
我慢できない程ではないのですが、とにかく頭痛が気になってさっさと目的地へ行って帰宅しようと思ったのですが、せっかくなので近くの大井川沿いを散策しようとしたところ、タイミング良くSLが通過。
C11形 190号機で客車はオレンジ色でした。
残念ながら手前の木に焦点が合ってしまいました。
頭痛のせいにしときましょう。
SLが観光ポイントみたいな所なので、撮るもの撮ったので散策はやめて目的地であるダム湖を目指します。
程なくして笹間川ダムへ到着。
まずは前車ビラーゴでは遠慮して入らなかったダムの天端をSR125でぶっちぎり。
OLYMPUS E-PL3 / M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 /
渡りきったところで記念撮影を試みたのですが、天端の入口まで歩く元気がなかった事、写真設定が前回のままで妙な色合いで冴えない出来映えだったのは頭痛のせいにしておきます。
そして今回訪れた最大の楽しみであったダム湖ですが、残念ながら過去に見て心奪われたエメラルドグリーンとは程遠い色でした。
2012年もかつて見たエメラルドグリーンを求めて訪れたのですが、その時も今回のような濁った灰色でがっかりした事を覚えております。
今回は雨が続いた後だったのでどうかなぁ。。。とは感じていましたが、過去にエメラルドグリーンの湖面を見ている自分にとって、美しい湖面を写真に撮ってみたい気持ちは5年経っても変わっておらず。
季節や時間帯でダム湖の色合いが変化するのか、それとも何らかの理由で笹間川ダム湖は常に濁った色になってしまったのかはわかりませんが、美しい湖面を見て頭痛が吹っ飛ぶことをささやかに期待していた自分には残念な色合いでした。
<つづく>
笹間川ダム
所在地:静岡県島田市川根町笹間渡 Google マップ
道の駅 川根温泉
所在地:静岡県島田市川根町笹間渡220 Google マップ
おっ、ダムツーですね。
その後、頭痛は回復しましたか?
10月は、天気の良くない週末が多くって、私のSRは休眠しています。三連休は晴れそうなので、散策に出かけたいです。
いっちゃんさん
コメントありがとうございます。
結局頭痛は治らなくて次回に持ち越しといったところでしょうか。
10月は雨続きの天気に翻弄された感じです。