SR125修理/メンテ

レッドバロンで5年目の点検★YAMAHA SR125

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

バイクシートとタンクの間の補修シール
破れたシートとタンクの間に補修シールを貼ってもらいました

2021年10月上旬、バイク屋さんに年に一度のオイル交換と点検をお願いしました。

車検のないSR125の点検については、1年点検と2年点検が繰り返され、今年は1年点検でありました。

いつもの整備士さんが対応してくれ、破れかけたシートについて相談してみました。

レッドバロンの1年点検と2年点検については以下の記事にて紹介済みです。

シートが破れた

SR125 破れたシート シート右側
SR125 破れたシート シート左側

同年9月のお散歩ツーリング中、シートがキュコキュコ鳴ることに気付きました。

音が鳴るのは、乗り降りする時が多いかな。

帰宅してバイクを拭き拭きしていたら、シートの前面が少しばかり破れておりました。

ちょうどタンクと接触するため、乗車位置によってキュコキュコした音が出ているようでした。

同時にシートが僅かに動く感覚も気になりました。

SR125の新品シートは既に販売されておりません。

帰宅後、ヤフオクで純正シートをチェックしたところ、ボロボロのものしか出品されておらず、自分のシートはかなり美品であることが分かりました。

整備士さんにシートを張り替えるならどのくらいの価格になるか聞いたところ、いちばんシンプルな状態で2~3万とのことでした。

見た目を純正シートに近づけるほど、価格も上乗せされるようです。

ただ、バイク屋さんも張り替え業者さんに依頼する形になるため、実際に出してみないと金額はわからないとのことでした。

シートの形に拘りたいのなら、最初からシート屋さんで交渉した方がやり取りはスムーズとのことでした。

今の段階ではそれほど酷く破れていないため、バイクの見た目を維持したいなら現状維持。

あとは破れた箇所に補修シールを張り付ける方法もありますが、整備士さん曰く、意外と目立つし、直ぐに剝がれてしまうのでお勧めできないようなニュアンスでした。

シートの破れは現状維持

バイクシートとタンクの間の補修シール

私は自分のバイク写真撮影を趣味としているため、見た目を維持する現状維持を選択しましたが、翌日バイク屋さんに向かうと、シートとタンクの間に補修シールが貼られていました。(破れたシート部分はそのままです)

私のSR125は、シートと接触している部分のタンク塗装がガッツリ剥げております。(納車した時からそうだった)

今まではシートをかぶせて見えないようにしていましたが、私が言った「キュコキュコ音」を解消するため、整備士さんが剥げた塗装部分に補修シールを貼り付けてくれました。

運転中は補修シールの存在が分かりますが、離れた場所から写真を撮る分には目立ちません。

個人的にはキュコキュコ音とシートが僅かに動くガタツキが解消され、相談して良かったと感じました。

SR125生活も丸5年

YAMAHA SR125メーター

今回は1年間で1122.9kmほど走ったようで、前年よりもプラス168.2kmでした。

体調不良が続き、バイク生活とお別れするつもりだった5年前。。。

縁あって出会ったSR125を納車してからも、乗車後の体調不良に悩まされたりしましたが、リハビリ的な乗車で徐々に体調も回復してきた感じがありました。

今年は三脚も購入し、趣味のバイク写真撮影をもっと楽しむつもりでしたが、春先から関節痛に悩まされ、現在は辛うじてバイク生活が続いている状態です。

こんな調子だと、来年の点検時は1000kmに達しないかもしれません。

それでも過去には1000km未満の年もあったので、距離はあまり気にせず、自分がご機嫌になれる範囲で原付二種生活を楽しめたらと思っております。

5年目の点検を終えて

今回は修理代の嵩みそうな箇所もなく、無事に1年点検は終了しました。

補修シールについては、特に整備内容には記載されていませんでした。

価格は8360円でした。

車両が綺麗な状態で保たれているとのことで、改めて前のオーナーさんのおかげだと感じました。

あまり乗っていないのが効果的だったかもしれません。

インナープロテクターの上に羽織秋でも暑い!★バイクのちょい乗り時における服装を考えてみた前のページ

【au 故障紛失サポート】バッテリー膨張で2回使って機種変へ次のページバッテリーが膨張したHTC U11

関連記事

  1. SR125メーター

    SR125修理/メンテ

    バイク屋さんで3年目点検★YAMAHA SR125

    2019年9月下旬、バイク屋さんに年に一度のSR125のオイル…

  2. ヘッドライトとウインカーを点灯させたSR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのウインカーが点滅しないので。。。

    バイクは原付二種 YAMAHA SR1251月のお散歩…

  3. シートを外したYAMAHA SR125

    SR125修理/メンテ

    バイクのタイヤ交換費用☆レッドバロンで8年目の点検

    2024年10月初旬、レッドバロンで2年点検と一緒にタイヤ交換…

  4. YAMAHA SR125 メーター

    SR125修理/メンテ

    レッドバロン 1年点検と2年点検での価格☆原付二種SR125 4年目の点検

    2020年10月上旬、バイク屋さんに年に一度のオイル交換と点検…

  5. 新品タイヤの白い汚れ バイク用ミシュラン

    SR125修理/メンテ

    新品タイヤ(バイク)の白い汚れ落とし★ミシュラン編

    2025年1月上旬。旦那のXSR900もタイヤ交換をし…

  6. シロツメクサとオートバイ

    SR125修理/メンテ

    緩んだチェーン・バイク屋さんでの調整費

    2022年4月22日、レッドバロンでSR125のチェーン調整を…

最近の記事
  1. 道沿いに咲き揃うひまわり畑の手前に、YAMAHA SR125が停まり、バイクに跨った女性ライダーが夕陽を受けて佇んでいる。夏の終わりを感じさせる光景
  2. 花柄アロハを匂い消しのため、赤いバケツで食器用洗剤につけ置きしている写真
  3. 松並木を背に白い漁船が等間隔に並ぶ船溜まり。その手前、係留岸壁に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停まり、後輪付近には係留用のロープが伸びている。船の間には一服中の男性が小さく写り、港の日常が垣間見える
  4. 夏の漁港の荷捌き場。手前には黒いバイク(YAMAHA SR125)、奥のベンチにヘルメット姿のライダーが座り、静かな海を前に休憩している。お盆休みで人影はなく、淡い光が港内に満ちている
  5. アクトシティ浜松とアクトタワー
アーカイブ
7月の人気記事
  1. 海を背景に停められたYAMAHA SR125。水平線まで広がる青い海と、雲の浮かぶ夏空がバイクを引き立てている。人物は写っておらず、静かな浜辺に佇むバイクだけが画面の主役となっている
  2. 木製のハンガーに掛けられた、劇場版 呪術廻戦 0 夏油傑のアロハシャツ。ネイビー地に白とピンクの大きな花柄、葉は淡い黄緑色
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  5. 鯉柄のアロハシャツを着た女性が、YAMAHA SR125の隣に立っている。撮影場所は休館中の施設前。夏の日差しの下、ヘルメットをかぶり後ろ姿で佇む姿
  1. 日本国旗と門松のある鳥居 バイク自撮り写真

    バイク写真 セルフポートレート撮影

    リベンジ・バイク写真撮影☆日の丸国旗と門松のある鳥居にて
  2. キタキツネ

    北海道旅行記

    【北海道旅行記】洞爺湖近くで出逢ったキタキツネ
  3. M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm f2.0とCONTAX メタルフード CG-1

    カメラ関連・備品

    【M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0】に合うレンズフード
  4. SR125と夏の緑

    SR125/2017年

    夏の緑を背景に記念撮影☆YAMAHA SR125
  5. 花沢の里

    21年目のビラーゴ/2014年

    【花沢の里】バイク写真目当てで行ってみたが。。。★21年目のビラーゴ
PAGE TOP