お散歩ツーリング中、ふとバイクを止めた瞬間。
そこにあるのは、誰のものでもない日常の風景。
茶どころ静岡を走る原付二種「YAMAHA SR125」。
ささやかな季節の移ろいを、ミラーレスカメラで“ひっそり”閉じ込めました。
今回は、2017年から2025年にかけて撮りためた、6月ならではのバイク写真をまとめています。
湿った空気の中を走りながら拾い集めた、季節の欠片たち。
一緒に味わっていただけると幸いです😊
SR125、6月を巡る
アジサイ
影から見た六月(2020年撮影)
色を仕込み、走り出す(2023年撮影)
長いこと紫陽花とのバイク写真撮影に挑戦しております。
紫陽花とバイクから始まり、乗り手である自分が加わり、夫婦バイク写真をテーマにしたこともありました。
”紫陽花とバイク”までが長かった。
雨宿り
濡れ姿も、たまには記録(2022年撮影)
動けないときこそ、撮るしかない(2022年コンデジ撮影)
梅の実
写したのは、地味な季節の核心(2022年撮影)
カエル
本物は苦手。でも、象徴は撮る(2018年撮影)
カエルの気持ちになってみた(2022年コンデジ撮影)
余り苗
主役は余り苗。あとは静かに添えるだけ(2025年撮影)
畔焼き
煙のある風景が好き(2022年撮影)
焼け跡の上で、次の一歩を踏み出したくなった(2024年撮影)
アガパンサス
咲く花の隣で、朽ちる実を見た(2023年撮影)
偶然に見える色は、必然で揃えた(2023年撮影)
アメリカデイゴ
パートカラーに迷いなし(2018年撮影)
撮影地・静岡。気分・サンタバーバラ(2018年撮影)
苔
動けぬ壁に、動ける相棒を寄せた(2018年撮影)
シダ
主役は鬱蒼とした緑(2020年撮影)
万緑
緑の支配が始まる夏(2017年撮影)
ニンジンの花
六月の白と緑の間にて(2025年撮影)
しらす漁の網
網の間、バイクへと歩く(2018年撮影)
歩いた構図と、止まった構図(2018年撮影)
田んぼ+橋梁を通過する列車
列車は風のように、バイクは影のように(2021年撮影)
主役はいない。ただ静かに時間が通過していっただけ(2020年撮影)
以上、6月のバイク写真でした。今後のバイク風景もお楽しみに!
あとがき
毎月振り返るこの時間は、少し自分と向き合うひと時でもあります。
今回で2度目の更新となる、6月のバイク写真まとめ。
初回は、写真を並べるだけで精一杯でしたが、年に一度の見直しで、少しずつブラッシュアップを図る方針です。
まだ完成形とは言えませんが、バイクに乗り、写真を撮る時間を持てるかぎり、記録は続けていきたいと思っています。
今回掲載した写真には、前回と同じものもあれば、テーマはそのままに差し替えたものもあります。
その年、その時の気分で、少しずつ形を変えながら作っています。
毎年、新しい気持ちで6月の景色を振り返っていただけたら嬉しいです。
──2025年の6月。
あっという間に過ぎていった印象ですが、例年と比べると少し様子が違っていたように思います。
雨は少なく、むしろ「梅雨のはしり」の頃が梅雨だったのでは。。。そんな感覚も。
実際、梅雨入り後に前線が消えてしまうという現象もあり、季節のバイク写真としては少し拍子抜けでした。
体調も正直、絶不調でした。
もともと苦手な6月。
これからさらに、暑さも日差しも厳しくなる時期に入ります。
バイク写真撮影には不向きな季節。。。
だからこそ、夏は「撮れたらラッキー」くらいの気持ちで、無理なく続けていけたらと思っています。
最後に、今後取り組みたい課題をここに記しておきます。
【今後の課題】
①2~4月の月別バイク写真コメントの見直し
②過去記事の修正・整理
③梅の実とのバイク写真撮影(今年は叶わず、来年こそ)
③の「梅の実」写真は、今年こそリベンジ…と張り切っていたのですが、結局タイミングが合わず。
②の「過去記事整理」は、実は1年前にも同じことを書いていましたね。
進捗は。。。お察しの通りです。
でも、焦らず、自分のペースで。
出来る範囲で、引き続き取り組んでいきたいと思います。
以上です。
note版|6月のバイク写真
「6月のバイク写真マガジン」として、5本の記事をnoteに投稿しました。
今回の記事をベースにしていますが、写真や内容は少しアレンジしています。
よかったら覗いてみてください😊
また1年後にお会いしましょう👋