SR125/2018年

レトロ建築『榊原医院』とバイクのある風景☆YAMAHA SR125

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2018年9月24日、彼岸花とバイクのある風景を撮りたくて、SR125で気になっていた彼岸花スポットへ出掛けてみました。

ちなみに前回紹介した最高の苔は、彼岸花スポットへ向かう途中に出逢いました。


偶然出会ったレトロ建築

目的地である彼岸花スポットに到着したものの、この日は祝日だったせいか思いのほか人が多く、肝心の彼岸花も近くで見ると既に枯れかかって元気がない状態でした。

祝日だったことをすっかり忘れていたため、バイクとの写真を撮るには人が多くて何となく落ち着かなかったので場所を変えることにしました。

周囲は茶畑や田んぼが広がっているので、バイクだったらいくらでも自分だけの彼岸花スポットを見つけられるはず!

自分だけの彼岸花スポットを物色中、良さげなポイントを見つけたので入り込んだら思いっきり民家前の道路だったので立ち去ろうとしたところ、田んぼの向かいに気になる建物を発見。

木造のレトロ建築でした。
レトロ建築とバイク
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) /

入口にはテープが貼られ、中には入れない状態でしたが、まさかこんな古い建物を間近で見られる事に大興奮。

わたくし、苔も好きですがレトロ建築も大好きで、このパターンは2016年に「東萩間公会堂」に出逢った時と同じような衝撃でした。


レトロ建築【榊原医院】と記念撮影!

建物がある表札には『榊原医院』との記載があり、かつては住居を兼ねていたような立派な造りでありました。

バイクとレトロ建築の表札
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) / ジェントルセピア

帰宅後に榊原医院について検索したところ、全くヒットしないため経緯が分からないのですが、古い建物である事は自分が見た感じでは確かだと思うので、東萩間公会堂のように取り壊されてしまう前にバイクと記念撮影をしたい衝動にかられました。

最初はレトロ建築に興奮して少しでも近付こうと時代を感じる木の壁や窓枠を撮ろうと頑張ったのですが、バイクを入れるとなると難しくて諦めました。

建物を撮るにはまず外周りをぢっくり観察してから挑みたいところなんですが、この日は彼岸花とのバイク写真が目的だったため、安易に済ませてしまいました。

榊原医院の正面
バイクとレトロ建築
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) / ジェントルセピア

塀が低めだったのがちょうど良かったかも。

最初は右側にある新しめの物置が気になったのですが、私が気にしても仕方のない事なので良しとしました。

建物は左側に更に2棟ほどが繋がっていた記憶で、そちらの方も何れぢっくりと観察したいと思いました。

榊原医院は本当にレトロ建築なのか

田んぼの中にひっそりと存在していたかつての医院跡。

勝手にレトロ建築と決めつけ写真まで撮ってしまいましたが、果たして本当にレトロ建築なのか。。。と感じたり。

レトロ建築は趣味で見学する程度なので他人に紹介できるほどの知識はないのですが、個人的には軒下にある丸い玄関灯も古さを感じたアイテムであります。

『榊原医院』軒下の玄関灯とSR125
バイクとレトロ建築
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) / ジオラマ

バイクの方が目立ってしまい、丸い玄関灯の存在はかなり小さいですが、カメラに入り込んだ光で右上の木がピンク色になってお花が咲いているように写っていたのはラッキーな偶然だったかも。

ちなみにカラーだと右側の物置がどうにも気になるので、少しでも目立たせないように飛び入り参加して頑張ってみたのですが、自分が良いと思った写真は公開するには微妙なのでそれ以外の写真を代用してフィニッシュといたします。

レトロ建築前でバイクと自撮り
OLYMPUS E-PL6 / BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye) / ジオラマ

私の勝手な思い込みでレトロ建築と決めつけた記事を書き留めてしまいましたが、不特定多数の方の目に入るであろうネットで誤った情報を晒していたらと思うと恥ずかしいので、もし何かしら知っている方がいらしたら是非とも教えていただきたいと思います。

榊原医院について何かしら知っている方がこのブログを目にする確率は相当低そうですが、その時はよろしくお願いします。

苔とバイクのある風景苔とバイクのある風景☆YAMAHA SR125前のページ

【ヒガンバナ】橋の上のバイク写真に憧れて☆YAMAHA SR125次のページバイクと彼岸花

関連記事

  1. オートバイとつるし猿

    SR125/2018年

    【つるし猿(さるぼぼ)】お散歩ツーリングでのバイク写真撮影

    2018年11月2日。時期的に秋祭りが多いようで、バイ…

  2. 海とバイクのある風景

    SR125/2018年

    【海と稲穂】台風前のバイク散歩☆YAMAHA SR125

    2018年9月3日、翌日に年内最大の台風が静岡県に接近ということで、「…

  3. 小山城とオートバイ

    SR125/2018年

    50年前を思い出させるバイク☆YAMAHA SR125

    2018年3月30日、SR125で静岡県榛原郡にある小山城(こやまじょ…

  4. お茶ぼっこ

    SR125/2018年

    バイクで行くカフェ【お茶ぼっこ】☆山道沿いのピラミッドを目指して

    2018年11月2日、温暖な静岡でも数日前に冷え込みを感じたため、2年…

  5. バイクと自撮り

    SR125/2018年

    【CASIO EXILIM EX-FR100】で挑むバイク写真撮影

    2018年10月16日、ひび割れで交換したウインカーの動作確認…

  6. 漁港の網干しとバイクのある風景

    SR125/2018年

    【吉田漁港】網干しとバイクのある風景☆YAMAHA SR125

    2018年6月1日、SR125で吉田漁港に行ってみました。3週…

最近の記事
  1. 路肩に咲くガクアジサイと黒いYAMAHA SR125のバイク。 花はすでに終盤で色褪せているが、緑の中に淡い紫がわずかに残っている。 バイクは引き構図で静かに佇み、季節の終わりを見届けているような一枚
  2. 赤紫に色づいた紫陽花が手前と奥に咲き、その隙間からSR125が静かに立つ。空は晴れ、紫陽花はやや枯れかけだが、色彩の強さとバイクの対比が印象的
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
アーカイブ
6月の人気記事
  1. ヘバーデン結節
  2. SR125 チェーンとスプロケット
  3. 青紫の紫陽花を大きく手前に写し込み、その奥にバイクに跨った人物が後ろ姿で佇む構図。人物は青紫のパンツと黒のアロハシャツを着用し、紫陽花の色と調和するような演出が印象的
  4. パッド付ひざ用サポーター
  5. 鶴とイチョウ柄のアロハシャツ。開封直後のたたまれた状態で、タグが付いたまま撮影されている。2024年購入、黒地に白い鶴と紫のイチョウが描かれている
  1. 紅梅と茶畑とオートバイ YAMAHA SR125

    SR125/2019年

    親知らず抜歯からの~復活バイク乗車~
  2. 横須賀城跡の桜とオートバイ

    SR125/2022年

    横須賀城跡ツーリング☆桜と本丸跡にて
  3. 永寶寺のトトロとバイク乗り

    月まとめ バイク写真ギャラリー

    「2023.8月」お散歩ツーリングで撮影したバイクの写真
  4. 茶畑と梅

    SR125/2019年

    【大寒】バイクで早春を探しに行く☆YAMAHA SR125
  5. 桜と茶畑とバイクのある風景

    SR125/2019年

    バイクで高速道路から見た一本桜を探しに行く☆YAMAHA SR125
PAGE TOP