SR125/2020年

【紫陽花】バイク写真撮影と自撮りポーズに挑戦

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

バイクポートレート 晴天の紫陽花

2020年6月24日、梅雨の合間の貴重な快晴だったので、SR125で少しばかり走ってきました。

バイク写真のテーマは紫陽花を狙っており、里山を走行中、奥にチラッと見えた青色が気になりUターンしたところ、頑張ればバイク写真を撮れそうな感じだったので挑戦してみました。

今回はオリンパスのミラーレスカメラと、カシオのフリースタイルカメラによる紫陽花とのバイク写真撮影について書き留めてみました。

ミラーレスカメラによる紫陽花とのバイク写真

アジサイとオートバイ
美しかった青色
 

アジサイとオートバイ YAMAHA SR125
2024年、画像編集でお直しした
 

撮影したカメラはオリンパスのPENです。

私が使っているのはE-PL8です。

撮影写真のレンズは、商品リンクと同じM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rとなります。

紫陽花とのバイク写真撮影は前車・ビラーゴ時代より継続中で、毎回悩みながらの挑戦となっております。

雨の日はバイクに乗らないし、紫陽花って雨が似合うお花だと思いこんでいるせいか、天気の良い日にバイクと一緒に写真を撮ることに苦手意識を感じております。

今回は冒頭写真に示したように、太陽光が強烈な快晴でありました。

いつものように、撮りたいものを際立たせようとした方法で紫陽花とバイクを撮ろうとしても、何故かこの日は今ひとつ。。。

快晴すぎるため、地面のアスファルトが異様に明るいことが要因なのかと思い、カメラ機能のアートフィルターに頼ってミラーレスカメラでのバイク写真撮影は終了!

次はお待ちかねの愛車と紫陽花を絡めた自撮りの挑戦となります。

夏場のセルフタイマー自撮りは危険

カーブミラーで自撮り
バイクを入れ忘れた!

この日は湿度も低めで風もあり、わりかしカラッとした天気でした。

バイクに乗っている分には最高に気持ち良かったですが、写真を撮ろうと停車すると地味に暑かったです。

バイクと風景を数枚撮る分にはまだ良いのですが、ミラーレスカメラによるセルフタイマー自撮りとなると、夏場は熱中症のリスクがあるため控えております。

夏場のアスファルトって、熱気が凄いんですよね。

ミニ三脚をセットして屈む動作は、運動不足で体力の乏しい中年にはキツイです。(逆に寒い時期は体が温まって良いのですが。。。)

そんなんで、暑い時期でも簡単に愛車と自撮りを果たしたい私にとっての強い味方が、カシオのフリースタイルカメラ:EXILIM EX-FR100であります。

カメラとモニター部が分離するため、モニターを確認しながらの写真撮影が可能です。

ミラーレスカメラのセルフタイマーに比べると、簡単に自撮りが楽しめるデジカメであります。

カシオのEX-FR100については以下の記事にて紹介済みです。

自撮りポーズに挑戦するも

バイクポートレート 晴天の紫陽花

バイク上でのスタンディングを、自撮りの定番ポーズにしようとこの日を含めて何度か挑戦しました。

しかし!

角度によっては動物の曲芸みたいになるし、旦那に真似されてる光景がとてつもなく可笑しかったので、次第に恥ずかしさを覚えるように。。。

スタンディング自撮りのきっかけは、ネットで見かけたバイク写真画像でした。

その画像はとてつもなくカッコ良かったので、自分も真似た次第であります。

ただ、同じスタンディングポーズでも車種や乗り手、周辺の景色によって印象が変わると思います。

理想としては、周辺の景色に馴染んだバイク乗りらしさが出せたらと思いますが、これがなかなか難しく。

スタンディング自撮りの利点

スタンディングを自撮りのポーズに取り入れようとした理由は以下の通りです。

➀ステップの上に立つので姿勢が良くなる
 
➁ミニ三脚しか持っていない自分には、全体像が撮りやすい
 
➂下から撮ることで、原付二種の小ささをカバーできる

以前は自撮りと言えば飛んだり跳ねたりしていましたが、夏場は体力の消耗が激しいため、少しでも体力温存を図りつつ、バイク乗りらしさを醸し出せるスタイルがステップ上でのスタンディングでした。

ミラーレスカメラによるセルフタイマーやジャンプに比べると楽ちんですが、撮影する角度次第ではお猿の曲芸状態になってしまう難しさを感じました。

オートバイと電車と水田線路沿いの水田で、バイク写真撮影前のページ

【レンガアーチ】小さな橋梁と、バイク写真撮影次のページレンガアーチとオートバイ

関連記事

  1. 梅とメジロ

    SR125/2020年

    単車乗りが単写で撮る梅とメジロ写真

    2020年2月4日、SR125でお散歩中、紅白の梅を見かけたの…

  2. ハクモクレンとオートバイと秘仏の看板

    SR125/2020年

    【リラックス☆バイク写真撮影】バイクで旧家のハクモクレンに会いに行く

    2020年3月9日、SR125でハクモクレンを見に行きました。…

  3. 苔と落ち葉とオートバイ

    SR125/2020年

    苔とバイク写真撮影☆古刹にて

    2020年5月22日、SR125で「東光寺本堂」という古いお寺…

  4. 里山の鯉のぼりとオートバイ

    SR125/2020年

    里山でバイク写真撮影☆鯉のぼり&タケノコ編

    SR125で里山を走行中、鯉のぼりとタケノコに出逢ったので、バ…

  5. アロエの花とバイク乗り

    SR125/2020年

    【アロエの花とオートバイ】渾身の自撮り走行写真

    2020年12月11日、今年最後の渾身の自撮りとも言える、アロ…

  6. 菜の花とオートバイ YAMAHA SR125

    SR125/2020年

    菜の花とバイク写真撮影☆自分好みの色合いを楽しむ

    2020年3月26日、SR125で再び土手沿いに咲く菜の花を見…

最近の記事
  1. 黒いバイク(YAMAHA SR125)が横向きに停車しており、その背後には黄色い花を咲かせたセイタカアワダチソウが群生している。写真全体は色味が抑えられており、秋の静けさを思わせる落ち着いた印象。
  2. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  3. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
  4. 真正面に黒いバイク(YAMAHA SR125)が佇み、ヘッドライトが白く輝いている。ライトの真上には柔らかなフレアが現れ、月に見立てられたような印象を与える。手前には赤くぼけたヒガンバナが広がり、秋の夕暮れ後の風景に溶け込んでいる。
  5. 前景に赤くぼけた彼岸花を配し、その奥に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。秋の夕陽に照らされ、彼岸花の季節を感じさせる風景。
アーカイブ
9月の人気記事
  1. マスキングテープを指に巻いた状態の写真
  2. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  3. SR125 チェーンとスプロケット
  4. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  5. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  1. L.L.Beanコーデ ソフトシェルジャケット

    女性バイク乗り 服装記録

    【L.L.Bean】アウター(ソフトシェルジャケット/コート)サイズ記録
  2. 日の丸と門松のある鳥居とオートバイ

    月別バイク写真まとめ

    1月のバイク写真選|お散歩ツーリングで見た、季節の端っこ
  3. 桜の黄葉とバイク乗り YAMAHA SR125

    SR125/2024年

    バイク散歩写真☆桜の黄葉/YAMAHA SR125
  4. バイクとコスモス

    SR125/2019年

    コスモスと、バイク写真撮影☆里山カフェ【ゆうふう】にて
  5. 夫婦バイクポートレート

    SR125/2022年

    コーヒーぜんざいツーリング「喫茶 ん」にて
PAGE TOP