22年目のビラーゴ/2015年

飛行機が通過するバイク写真に憧れて★22年目のビラーゴ

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

2015年5月31日、購入から22年目のビラーゴ250の記録です。

だいだらぼっち広場とオートバイ
OLYMPUS E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ /

正月に旅先で体調を崩し、帰国後に診察の成り行きで体調不良とは関係なさそうなほくろ除去切開手術を受ける展開となってしまい、前年同様にバイク乗車意欲が低いままビラーゴを旦那が始動させました。

ちなみに1年前の2014年もビラーゴの走り初めが5月末という同じ日付でした。

どれだけバイク乗車意欲が低いんだよ!と思いつつも、当時は自分でも放置気味のバイクをどうして良いのか分かりませんでした。

この日も乗車したくても身体がだるくて家で眠っていたい気持ちの方が大きかったのですが、バイクを始動させたことで何とか気持ちを奮い立たせ、旦那の運転による二人乗りという手段で出掛けた次第であります。

体は疲れていたが写真意欲は復活

二人乗りで向かった先は、静岡空港東側の展望台。

「だいだらぼっち広場」とも呼ばれ、進入灯を通過して空港へ着陸する飛行機の様子が楽しめます。

日曜日の昼間だったせいか、辺鄙な場所にも関わらず広場で寛いでいる方がちらほらと。

人が居るって事は飛行機が来るかも?

そわそわしている我々に、隣りに停車していたおじさんが教えてくれました。

「来たよ。」

当初はおじさんに対し、家に居場所がなく、車内で昼寝して時間つぶしをしているかと勝手に想像していたのですが、「来たよ。」のセリフと同時におじさんは高級カメラを片手に颯爽と車外へ。

天敵に襲われたエビのような素早い後退で、カメラを構えてスタンバイ。

思わずおじさんの動きに見とれてしまった。。。

手にした黒カメラがサイコガンに見え、俊敏な動きが昔見たアニメ「スペースコブラ」を連想してしまい。

普通のおじさんがスペースコブラに見えちゃうなんて、やっぱり私は家で寝ていた方が正解だったかもしれません。

おじさんは赤いピチピチのスーツを着ていたわけでもなく、そんなアホな妄想をしていたせいか飛行機をなかなか見つけ出せず、ようやく確認できた時はすっかり撮影タイミングを逃しておりました。

私が撮った飛行機写真なんて宇宙の塵みたいなものなので撮れなくてもいいのだけど、この日はビラーゴ22年目の始動日!

出掛けるまでは少々ぐったりしていましたが、いつの間にか飛行機とビラーゴの記念撮影に挑戦する意欲が湧き上がったものの、飛行機がいちばん大きく撮れたのはこちらのみ。

飛行機とオートバイ
OLYMPUS E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ /

普通のおじさんがスペースコブラに見えてしまった状況での当時の精一杯写真でした。

ちなみに富士山静岡空港だからFDAの飛行機の方が良かったかもと欲が出たりもしましたが、その後、3機の飛行機が通過したもののFDAの飛行機は狙いを外して1枚も撮れませんでした。

写真撮影している様子は滑稽なのか

頭上を通過する飛行機はダイナミックだったけど、あっという間に通過する飛行機を絡めたバイク写真は難しく、イメージ通りにはいきませんでした。

最初の飛行機通過を教えてくれたおじさんは写真を撮るとすぐに撤退。

次にビラーゴの隣りに停車したのは白い軽トラ。

ビラーゴと飛行機の記念撮影に没頭する私を面白そうに眺めるおじいちゃんの存在をなんとなく感じておりました。

バイクの傍らで跪いて写真を撮っている様子は、周囲の飛行機撮影者と比べると滑稽だったかもしれません。

飛行機が去るとこう聞かれ。

「写 真 は 上 手 に 撮 れ ま し た か ?」

難しくて上手に撮れなかった事を伝えると、言葉にしたせいか気持ち的にも飛行機への執着は消え、被写体をビラーゴに切り換え。

今後のバイク乗車に期待して、練習がてらビラーゴ写真を撮っていたら、おじいちゃんはまだ車の外から面白そうにこちらを伺っており。

この際、おじいちゃんのシルエットも入れてしまえ!と思って撮ったのですが、お家で確認したらその姿がない。。。!

virago250
OLYMPUS E-M5 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ / ドラマチックトーン

撮ったつもりが写ってないと「え!」と思いますが、右側のウインカーにおじいちゃんの帽子が写っていたので一安心。

天気が良くて液晶が見づらかったので、偶然にもおじいちゃんとバイクが重なってしまったようでした。

撮影場所:だいだらぼっち広場
所在地:〒421-0411 静岡県牧之原市坂口(地図

亥のジャンボ干支とオートバイ2019ジャンボ干支・迎春バイク写真☆YAMAHA SR125前のページ

【大寒】バイクで早春を探しに行く☆YAMAHA SR125次のページ茶畑と梅

関連記事

  1. 灯台から眺めた御前崎海岸

    22年目のビラーゴ/2015年

    【御前崎】最後のキラキラツーリング|22年目のビラーゴ

    2015年10月9日、購入から22年目のビラーゴ250の記録で…

  2. 石垣沿いに這うノウゼンカズラの橙の花。その散り落ちた花びらが路面を染め、そこへバイク(ビラーゴ250)が斜めに構えている。

    22年目のビラーゴ/2015年

    ステムベアリング交換後の試運転|22年目のビラーゴ

    2015年7月上旬。購入から22年目のビラーゴ250の…

  3. 茶畑とオートバイ

    22年目のビラーゴ/2015年

    【茶畑】愛しのバイク散歩道☆22年目のビラーゴ

    久々の更新なので、まずはご挨拶を。2019年8月中旬、…

  4. イチョウの黄葉とオートバイ
  5. 修理前のビラーゴ250
  6. 神尾駅とオートバイ

    22年目のビラーゴ/2015年

    秘境駅で、バイク写真★22年目のビラーゴ

    2015年11月6日、購入から22年目のビラーゴ250の記録で…

最近の記事
  1. 黒いバイク(YAMAHA SR125)のシート上に鹿の毛皮が置かれている。生垣のある路上で停車中の様子。異質な毛皮が目を引く1枚
  2. 前景にオレンジ色のキバナコスモスがぼけて映り、奥には黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。背後は山と草木の緑に包まれ、秋の陽光が柔らかく差し込む。静かな午後を感じさせる風景。
  3. 真正面に黒いバイク(YAMAHA SR125)が佇み、ヘッドライトが白く輝いている。ライトの真上には柔らかなフレアが現れ、月に見立てられたような印象を与える。手前には赤くぼけたヒガンバナが広がり、秋の夕暮れ後の風景に溶け込んでいる。
  4. 前景に赤くぼけた彼岸花を配し、その奥に黒いバイク(YAMAHA SR125)が停められている。秋の夕陽に照らされ、彼岸花の季節を感じさせる風景。
  5. 黒いバイク(YAMAHA SR125)の後方に、収穫された稲束が整然と並ぶ田んぼが広がっている。画面右下にはまだ刈り取られていない稲が写っており、収穫途中の様子が伺える
アーカイブ
9月の人気記事
  1. SR125 チェーンとスプロケット
  2. ワークマン ソフトニーパッド ネオギアプロ
  3. ダイソーのパッド付ひざサポーター(竹炭配合、抗菌防臭)
  4. バッテリーを入れたYAMAHA SR125
  5. マスキングテープを指に巻いた状態の写真
  1. 桜とバイク乗り、お花見する風景

    月別バイク写真まとめ

    4月のバイク風景|お散歩ツーリングの記録
  2. SR125

    SR125/2017年

    レタス畑のビニールハウスと6cmの小鳥☆YAMAHA SR125
  3. 菊川 西福寺の山門と女性バイク乗り

    SR125/2024年

    バイク散歩☆7年ぶりの菊川観音 西福寺
  4. カフェ ユノートル

    SR125/2022年

    ランチツーリング【カフェ ユノートル】にて
  5. 粟ヶ岳の茶文字とオートバイ

    SR125/2020年

    バイクで粟ヶ岳の「茶」文字を見に行った
PAGE TOP